こおりだけ
    郡岳826.0m)         2011 11 3 日(木・祝)晴れ

   (九州百名山地図帳:分県長崎)長崎県大村市 野岳湖から周回

        野岳湖P 〜(45分)南登山口〜(1時間)坊岩分岐〜(20分)郡岳
             下山 : 〜15分)坊岩〜(50分)西登山口〜(30分)野岳湖P

        周回 歩行距離 8.4km,累積標高差 ±570m,行動時間 4 時間


 今年の秋は雨の日が多く、天気と相談しながら佐賀、長崎県の山を計画した。 今回、九州百名山に仲間
入りした郡岳や多良岳などに登ってみよう。先ずは郡岳。


 東彼杵町から国道34号線で大村市に向かい約8km後、松原付近で『野岳湖』の標識が現れ、県道6号線
に左折する。約3.8
km後、野岳湖の駐車場に到着。「あ!、あれだ」野岳湖は、工事中で干上がった状態
になっているが、その向こうに郡岳があり、きれいな山姿を見せている。



             
          野岳湖畔から見た郡岳(クリックで拡大)            登山コース(図のクリックで拡大)


 県道をもう少し先まで行き、Y字分岐になった右上にも、広い公園と駐車場がある。ここに停める。「ウ
〜ん、蒸し暑い〜」気温22℃。季節外れの蒸し暑さに戸惑いを感じながら支度を整える。 「こんにちは
〜」今日は休日でもあり、湖畔を散策するファミリーも多いようだ。


 湖畔に架かる吊り橋を 右に見ながら、野岳湖北側の周遊コースに出て、ゆるやかに下り始める。 11時
50分。 水の干上がった野岳湖に違和感を感じるが、工事中ということであれば仕方ない。「あっ、見え
てきた」これから登る郡岳を前方に見ながら、湖畔の舗装路を散策気味に歩いて行く。



          
             公園駐車場からスタート               右は野岳湖、前方に郡岳


 周遊路はゆるやかに右カーブしながら、野岳湖の北側を巻き終わると三差路が現れ、萱瀬ダム分岐という
所らしい。「お〜、きれい」左に曲がるとゆるやかな上り坂になり、道路沿いにはツワブキの花たちが長蛇
を成して、黄色い応援花。 やがて左側にゴルフ場が見えるようになり、ボールを打つ音などを聞きながら
さらに登って行く。


「あっ、アサギマダラ。迷子じゃないの?」渡り蝶と言われており、このあたりも、飛翔コースになってい
るのかな。 『郡岳林道』の起点標を左に見て、ゆるやかにカーブしていくと、トイレや標識が現れ、南登
山口に到着。12時35分。ここまでの車道歩きは約45分。「暑い〜」地形図等をチェックしながらひと
休み。


 国有林の注意書きや『郡岳 km』の標識を見ながら登山道に入り、ゆるやかに登り始める。すぐに
『森の運動会
in大村 郡岳登山コース』の表示があり、気持ちがホッと楽しくなってきた。 登山道は良さそ
うだ。



          
            南登山口                    ゆるやかに登り始める


 少しの間植林帯を通り、標識に導かれながら左に曲がると、石段の急坂が現れ自然林に変わってきた。山
道らしくなり、ペースとリズムを探りながら登って行く。 「んっ、五家原岳?」振り向くと、遠くの景色
に電波塔の林立した山が見える。明日登る予定の山。


 フッと斜度がゆるみ、明るい草地に飛び出して送電鉄塔の真下に到着。地形図には描かれていないが、標
高405
m付近で登山口から10分弱のところ。 紅葉を期待したが、まだ高度が低すぎるようだ。


          
                石段の急坂                     送電鉄塔の下


 鉄塔を過ぎると斜度はゆるくなり、再び植林帯に入って行く。「それにしても、蒸し暑い〜」風もなく、
季節を逆戻りしたような蒸し暑さだ。 「あっ、林道?」車道歩きで起点標を見ていた郡岳林道に出合い、
鋭角的に右折する。


 やや荒れ気味の林道は数分で終点となり、踏み分け道になりながら自然林に入って行く。すぐにガレ石の
多い谷筋に入り、足場の悪い上り坂が始まる。「この道で、いいのかな?」他に分岐はなかったはずだ。



          
                 林道で右に                     ガレ谷を


 ガレ石など、足元注意で登って行くと、源頭のカーブが現れ『郡岳登山道 あと2km』の標識が現れた。
源頭を過ぎると、尾根筋へ巻き上がって行くようになる。「んっ、あと2
km ?」あれからずいぶん歩いた
はずだが、別の標識では『あと2
km』。「まっ、いいか」新旧の標識が混在しているようだ。

 尾根らしい道はすぐに終わり、斜面のジグザグ登りが始まる。それほどの斜度は感じないが、緩急の変化
で、徐々に高度を稼いでいるようだ。 カシの木など照葉樹林の森は、しばらく同じような雰囲気が繰り返
される。「んっ、ドングリの音?」風もないが、「パサッ、ポタッ」と、どんぐりの落ちる音が森に響いて
いる。



          
               源頭から左上へ                  ジグザグに登って行く


 地形図ではかなり等高線が混んでおり、急坂をイメージするところだが、ジグザグやトラバースで、徐々
に高度を上げているようだ。道脇の標識にはかなり古いのもあり、文字が判読できないのも混在している。
「あと、1
km ?」 炭焼き窯の跡もあり、歴史を感じながら登っている。

 登山道に岩が多くなり、斜度も増してきた。「あ!、ここだ」坊岩・西登山口への分岐標が現れた。13
時35分。南登山口から約1時間。 坊岩は下り道で通るので、左に見過ごし、右上の踏み跡に上がって行
く。『郡岳
0.5km


          
           『郡岳 1.0km』                 坊岩分岐・『郡岳 0.5km』


 かなりの急坂になり、右上に上がって行く。 斜面の急坂をトラバースしながら尾根筋のコースに乗り、
多少のジグザグも混じえながら、ぐいぐいと登っている。 依然として樹林帯を登っており、まわりの様子
は判らないが、もうそろそろ頂上も近いだろう。


 上方が明るくなり、斜度がゆるみながらススキ原に飛び出して、郡岳の頂上に到着。三等三角点(郡岳:
826.0m)。13時55分。南登山口から休憩なども含み約1時間20分。頂上の周辺には、サザンカが群生
しており、白い花は今が見ごろの時を迎えていた。


 気温20℃は予想外の蒸し暑さだが、明るい展望が広がっており爽やかさも感じる。「あれは、長崎空港
だ」眼下の大村湾に、離島のような長崎空港が浮かんでいる。その手前には、水の少ない野岳湖も見える。
肉眼ではよく見えるが、写真ではススキの穂が邪魔しているようだ。



          
            郡岳の頂上                  大村湾に長崎空港(クリックで拡大)


「降りよう」下山は西登山口を目指し、灌木林の尾根筋を下り始める。少しは期待したが、下りのコースに
も紅葉は少ないようだ。 ヤセ尾根から、左の斜面に進み、急坂を下って行くようになる。


 岩段差や根っこ段差など、小幹につかまりながらグングンと降りて行くと標識が現れ、南登山道への分岐
点。「ふむふむ、なるほど」 そのまま左に見過ごし、もう少し下って行くと大きな露岩に飛び出し坊岩の
上に到着。「お〜、高い〜」ゾクッとするような高度感があるが、何かにつかまっていれば大丈夫。足元に
は大展望が広がっている。景色は先ほどの頂上とほぼ同じだが、絶壁の上で高度感と共に楽しめるのがいい。



          
          尾根筋を下り始める                    坊岩で大展望


 坊岩付近には踏み跡が幾つかあり、混乱しそうになるが、目印テープに従って右に進めばいい。 その先、
ヘアピンカーブを左に曲がって、坊岩の下側を下って行くようになる。フラット気味のトラバースを過ぎる
と、かなりの急坂が現れ、岩と落葉の道を下って行く。


 下りの道は地形図に破線で描かれており、道幅は広く石段もあって、古くから使われている道のようだ。
しかし、大水が流れた跡のように、ガレ石が堆積していたりして、やや荒れ気味になっている。ガレ石の多
い下りがしばらく続く。



          
                 急坂を下る                   道幅は広いが荒れ気味


「あっ、出た!」坂道をリズムよく下って行くと、突然という感じでススキ原に飛び出し、送電鉄塔が現れ
た。登りの時もそうだったが、そこだけフラット気味のススキ原になっている。もう、だいぶん降りてきた。


 また樹林帯に入り、手入れのいい植林帯になり、斜度はずいぶんゆるやかになってきた。 やがて作業道
を横切り、小橋を渡ると粘土質の細道に変わった。「おっと、すべる〜」湿った粘土質の道はは、ゆっくり、
ゆっくり。



          
               送電鉄塔の下                    粘土質の小道を下る


 ガードレールが見えてきて、県道に飛び出した。15時20分。頂上から坊岩での展望なども含み、約1
時間15分。地形図等で位置を確かめながらひと休み。あとは、県道を下るだけ。


 幅広い県道を、ゆるやかに下って行く。「おっ、美味しそう」赤く熟れたムベがたくさんぶら下がってい
た。ツワブキの花も咲き、のんびりと散策しながら下っている。「あっ、郡岳!」ちょうど背後に聳えてお
り、先ほど登っていた頂上や坊岩もよく見える。 ツワブキや郡岳に見送られながら下って行き、ゴルフ場
の正門前を過ぎるとゴールは近い。



          
               県道に降り着いた               郡岳に見送られながら県道を下る


 スタートした公園台地に、無事到着し15時50分。ぐるっと周回は、休憩や展望を含み約4時間。この
山での、紅葉はほとんどなかった。 新しく九州百名山にリストアップされた山らしく、4人の登山者に出
会った。


 南登山道から西登山道へ周回できる楽しさもあったが、そのほとんどは樹林帯の急坂で、展望は得られず
変化の弱いコースだった気もする。気分のいい展望は頂上と坊岩から得られ、眼下に箱庭のような大村湾と
長崎空港島。そして、山麓の森と湖が印象的だった。


 コースの3分の1は車道歩きとなっており、きれいな湖畔コースなど、一味違った山麓の散策コースとも
言える。下山して気付いたことだが、湖畔コースは、吊り橋を渡って歩き始めてもよかったようだ。 明日
は、太良町から多良岳や五家原岳に登ろう。


風知れず 団栗落る 昼下がり

 今日の花たち

             
            ツワブキ             サザンカ            ナンバンギセル