直下で馬頭観音のコースが合わさる もうすぐ頂上
「ヤッホ〜」で、鞍岳の頂上に到着。だれも居なかった。二等三角点(鞍岳:1118.0m)。5回目だ。9時20分。林道の登山口から、休憩等も含み約30分。九州百名山だが、なんと簡単に登れた山。手持ちの温度計は12℃。予想外の暖かさとなっていた。
頂上からの展望は360度の大パノラマと言いたいが、期待に反し360度の乳白色。すっぽりとガスに覆われ、展望はまったく得られない。「もう少し待ってみよう」時々ガスの切れ間もあり、思わぬ景色が現れるかもしれない。
「ヤ、ヤッ、どこだ?」西側のガスが切れ、遠くの山々が頭だけ出してきた。下界まで見えないが、熊本の金峰山や二ノ岳・三ノ岳、さらに雲仙の山々のようだ。おもしろい。
鞍岳頂上 西側遠く金峰山や雲仙の山々(クリックで拡大)
|
しばらく様子を待ったが、近場のツームシ山や阿蘇山は姿を見せなかった。「降りよう」。
寄り道しながら下山へ
周回コースをイメージし、南側に下る踏み跡に進む。 すぐに丸太階段の坂道となり、かなりの急坂下りが始まる。「あっ、晴れてきた!」目線の下方に草原の女岳が現れ、直下に草スロープの鞍部も見えてきた。
足元不安定ながらも下り坂は早い。頂上から5分ほどで鞍部の分岐点に到着。ここが鞍岳の鞍に見える場所。つまり、山名の由来になった鞍部にいる。「気持ちいい〜」好きな場所だ。 直角左に下れば、林道に降りてしまうが、天気も良くなってきた。女岳にも寄ってみよう。
草スロープを登り返すようにして、なだらかなピークに到着。三角点はないが『女岳』の標柱には、1090mと書いてあった。等高線から読み取った高さだろう。背後に先ほどの鞍岳が見え隠れしているが、依然として遠望は弱い。
東側の肩にはシンボル的な岩もあり、展望のいい草広場となっている。「あっ、くじゅうかな?」遠望は望めないが、くじゅう連山らしいのが、わずかに頭を出していた。
鞍部の分岐点(背後は鞍岳) 女岳頂上(背後は鞍岳)
|