大船山1787m)11回目   2007 1 14 日(日)快晴

   (九州百名山:36 大分百山:2)くじゅう山群 竹田市久住から登る


             有氏登山口 〜(50分)ガラン台〜(1時間10分)鳥居窪〜(1時間30分)大船山
                                                       :往復 7 時間ちょうど


 今日は穏やかな天気に恵まれそう。雪の大船もいいな。ガラン台から入山公コースで登ってみよう。 野津
原から県道412号線で、直入に入るあたりを走っていると、道路の温度計が−10℃を示していた。「え〜、
まさか、そんなに寒いの?」。今朝は、放射冷却で冷えることは覚悟していたけど、まさかそれほど寒いとは
思わなかった。あたりが明るくなるにつれ、真っ白な大霜に寒さを実感する。


 久住町に入ると、正面にくじゅう山とその右側に一塊のもっこりした大船山が見えてきた。朝焼けの姿が
すばらしい。この様子では天気の心配ない。「南側からのコースなので、雪が残っているかな〜」。



                  
        大船山(久住町小倉峠付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 久住町有氏から狭い舗装林道を上がり、道なりに約2.5km行くと、Y字分岐になった有氏登山口に着く。
脇に数台分の駐車スペースがある。車から降りると、さすがに寒い。冷たい。この冬一番の冷え込みかも知れ
ない。支度をして登山開始。舗装された牧野道の登りから始まる。8時を少しすぎている。


 路面の日陰には雪が残っており、すべりに気を使いながら登る。「これは、ウサギの足跡だろうな」。見た
目よりもきつい上り坂。吐く息が白く弾む。 ほどなく第1ゲート。さらに登って第2ゲートを過ぎ、ヘアピ
ンを繰り返しながら高度を上げていく。


 単調な車道登りも、南側遠くに祖母・傾が見え、ふもとの久住高原を見ながら登れば、それほど苦にはなら
ない。 正面に雄大な大船山が見えてきて、ガラン台に到着。ここまで約50分。一休みしながらアイゼンを
付ける。「今から、登りますよ〜」。 舗装の牧野道から分かれて、左の大船山コースに入る。



                
                 有氏・登山口                   ガラン台分岐点


 樹林帯に入り、それらしい登山道に変わる。「お〜、雪が残ってる」。ザクザクと雪を噛むアイゼンの音が
気持いい。ここは、少しずつ下り坂。「せっかく、ガラン台まで登ってきて、もったいない下りだ」。樹林の
切れ間は、秋にウメバチソウやヤマラッキョウが咲いていた場所。今は姿もなく眠っている。 ゆるやかな上
りに変わってくると、岳麓寺からのコースと交差する。ガラン台から15分ぐらいの所。大きな指導標が立っ
ている。


 ここは直進し、少しずつ斜度が増し始める。せっかくの樹林帯だが、霧氷は解けてしまっている。アセビに
雪の綿帽子が残っているが、カメラ向きではない。「なにか、いいのないかな〜」。雪や霧氷の芸術品は見当
たらない。 次第に斜度が増し始め、汗ばんできた。南斜面の落葉樹林なので、あまり寒さを感じない。



                
               岳麓寺コースとの交差                 樹林の登り


 ガラン台から1時間ほどで登って、左に巻きながら斜度がゆるんでくれば、入山公墓との分岐点。入山公墓
へのコースは、雪に覆われたまま足跡もなく、誰も立ち寄った気配はない。


 ここは直進して、少し登ると鳥居窪に到着。 雪の平地に茅などの冬枯れが一面に広がり、背後に大船山
迫っている。このあたりには、リンドウがたくさん咲いていた場所。ガラン台から1時間10分ぐらいのとこ
ろ。ひとやすみ。



                
            入山公墓分岐点                     鳥居窪


 このあたりの積雪は20cmぐらい。トレース跡の圧雪路を登っていくので、それほど苦にならない。むし
ろ、岩段差が雪で平準化されて、歩きやすくなっている。しかし、バランスを崩して登路から外れると、ズボ
ッと膝まではまる。


 周囲に岩などが多く現れてくると、多少のジグザグを切りながら、きつい登りに変わってくる。ここはあせ
らず、ゆっくり登ろう。途中に露岩があり、祖母・傾や広大な久住高原を見ながら一息つける。 大岩の横を
通り、きつい登りはさらに続き、登り一辺倒のコースという実感を覚える。


 大船山の南肩まで登ってくると、斜度はゆるくなる。このあたりから、ノリウツギやミヤマキリシマが多く
なり、張り出した枝が体にぶつかって歩きにくくなる。 また、積雪のかさ上げで、帽子も引っ張られる。あた
りの積雪は50cmぐらい。



                
                きつい登りが続く                  もうすぐ頂上


 さらに斜度はゆるみ、ミヤマキリシマの群生地を縫うようにして、進んでいくと前方に大船山の頂上が見え
てきた。「人影が見えない?。いや、ひとり?」。こんなに、少ないとは思わなかった。


 左にすばらしい くじゅう連山を見ながら、最後のひとふんばりで大船山の頂上に到着。11時40分。有
氏登山口から約3時間40分。これで、この頂上は11回目かな。何度来ても到達感は気分がいい。 頂上に雪
はなく、いつものように岩だらけの頂上。 先客は3人。あとから2人。これほどの天気の日曜日なのに、静か
なテッペンでした。



                         
                          大船山の頂上


 快晴に恵まれて、360度のパノラマを満喫できる。今日は、特に透明度がよく、西側のくじゅう連山が、
4日前に登った中岳を中心に、仮想現実のようにはっきりと迫る。 北側の段原や米窪は、雪が解けて茶色の
地肌に変わっている。 御池は完全に凍結しているようだ。降りてみようとしたが、踏み跡がなく(見つから
なかった?)雪が深くてあきらめた。



               
                   大船山の頂上から望む くじゅう連山 (写真のクリックで拡大します)


 下りは、往路をもどる。 気温が上がり、ゆるみ始めた圧雪路をすべらないように下り、朝登ってきたガラ
ン台を経て登山口に着いた。15時ちょっとすぎ。昼食や休憩を含んで7時間ちょうど。 よく歩きました。
よく雪焼けしました。 頂上からのすばらしいパノラマと、雪山の感触を楽しみました。霧氷がなかったのが
少し残念。


大船に アイゼンの音 楽しきや

        今日の景色

                
             頂上近くの岩                   凍結した御池

     ページへ もどる