2007 6 3 日(日) 雨・霧雨(強風)

  久住山
1786.5m)11回目扇ケ鼻1698m)4回目

  (九州百名山:35、大分百山:6)赤川登山口から久住山と扇ケ鼻

         赤川・登山口 〜(2時間30分)久住山〜(20分)久住分れ〜
            〜(40分)扇ケ鼻分岐〜(20分)扇ケ鼻〜(1時間30分)登山口  : 周回 約 5 時間 30


 今日はくじゅうの山開き。ミヤマキリシマなど初夏の花を楽しみたい。しばらくご無沙汰している赤川コー
スで登り、久住山の山頂祭が済んだら、扇ケ鼻を回って降りるのも楽しいだろう。 朝起きたら、雨が降って
いる。 気象情報では、次第に回復する方向が表現されており、とにかく現地へと向かう。



                  
           ミヤマキリシマ(扇ケ鼻南斜面)            登山コース(図のクリックで拡大)


 竹田市久住町の赤川登山口に到着。6時30分。駐車場には県外ナンバーなどが20台ぐらい停まっていた。
小雨は降り続き、止みそうにない。「山開きは、予定通りあるのかなぁ」。 午前6時に決定するとなっていた
が、ここでの情報は、まだ得られない。


 一声かけていた義姉夫婦も到着していた。「どうする?」。「準備だけはしておこう」。 濡れるのもいや
なので、雨具をつけて様子待ち。 せっかく遠くから来ているのでと、県外組が動き始める。 何となく支度
が整い、その気になり始める。「やっぱ、登ろうか」。7時ちょっと前。


 赤川温泉との分岐は、案内標に従って左の森へと入り、コンクリートの細道をゆるやかに登り始める。 ほ
どなく舗装が途切れ、右下に赤い屋根の赤川温泉を見ながら、左に扇ケ鼻コースを分ける。 右の沢筋を進み、
少し下って丸木橋を渡る。ここの景色は大好きだ。谷あいの上方に久住山が見えるはずだが、今日はあいにく
の天気で遠くは望めない。新緑の清流と丸木橋が郷愁の一幅を造っている。



                
                 赤川・登山口                   新緑の沢を渡る


 左に沢音を聞きながら、広葉樹の林をゆるやかに登っていく。あたりには温泉の匂いが漂い、庭園風?の自
然石や樹林で、気持ちのいい景色が続く。梢を揺らす風で雨粒がパラパラと音を立てて降りかかる。「雨は止
みそうにないねぇ」。足元の水溜りも気になる。


 少しずつ斜度が増しながら、汗ばんでくると林道に出合う。「暑くなってきた」。衣類を調整しながらひと
やすみ。 林道を少し歩いてまた山道へ。



                
                新緑の登山道                   林道から山道へ


 3回目の林道を横切ると斜面の急坂に変わる。樹林帯の中、雨に濡れた黒土は、すべるすべる。木の幹につ
かまりながら、すべらないように丁寧に登っていくしかない。


 斜面から小尾根の登りに変わり、まわりの樹木も背丈が低くなって明るさを感じるようになってきた。しか
し、えぐれた黒土は、雨でぬかるみとすべりが続き、とても歩きにくい。 両脇にミヤマキリシマが見え始め、
それに癒されながら難儀なコースを登っていく。



                
           樹林帯の上に出て、小尾根の登り             ミヤマキリシマも


 尾根道の急勾配は続き、雨に濡れた難路でピッチは落ちるがマイペースの一歩一歩。イワカガミも可憐なピ
ンクで右や左に咲いている。「コケモモはまだツボミだ」。標高1400m付近。


 U字状にえぐれた登山道には 岩が多くなり、段差と足の長さに疑問を感じながら、「ヨイショ。」の声で、
弾みをつけて上へ上へと。大きな岩の横を巻き、段差の岩を乗り越え、赤川コースのクライマックスを登って
いる。雨が降ってなかったら、景色の変化も楽しめるところ。



                
             大岩の横を                     岩場を慎重に


 次第にガスが濃くなり、まわりの景色がなくなってきた。足元の急坂は、さらに斜度を増し両手も動員して、
岩や枝をつかむ。「うひゃ〜、虫だ〜」。このあたりの、ミヤマキリシマにはたくさんのシャクトリ虫が群が
っている。花も葉もなくなり、うす緑色の虫だらけで、正視できないほど。 「虫よりも、登ることで精一杯」
と。ここはきついところ。標高1600m付近。


 ガスでまわりが見えないけど、どんどん高度を稼いで登っている。まわりに樹木もなくなり、風も強くなっ
てきた。雨・霧・風と最悪の登山条件に変わってきた。 「山頂祭は中止で〜す」。前後して登っていた関係
者に連絡が入り、私たちに教えてくれた。「え〜、・・・」がっくり。3年前の大船山のとき、段原で聞いた
セリフを思い出す。 しかし、ここまで来て、登るしかない。


 岩や石ころだらけの登りに変わり、上の方で人の声が聞こえ始めた。霧の中にヒョイと久住山の頂上。1等
三角点(
1786.5m)。9時20分。悪条件の中、登り始めから約2時間30分。


                          
                           久住山の頂上


 久住山のテッペンに登ったのに、霧の世界で何の景色もなく、強い風でまともに立っていられない。風に逆
らうようにしてパチリ。ようやくカメラに収まった。この状態で、山頂祭が出来るわけはない。 取りやめでよ
かった。


 そそくさと厳しい頂上を後にして、岩に付けられた黄色いマークをたどり、濃霧の下山道を確かめながら慎
重に下り始める。メガネに霧雨がつき、さっぱり見えない。かけてもはずしても足元が見えにくい。 コース
には目印のロープも敷かれており、今日のような濃霧の時には、大いに頼りになる。降りつくと、久住分れの
避難小屋広場。場所を変えた山頂祭の準備が行われていた。



                
            避難小屋前広場                     山頂祭


 寒さと強風のため先を急ごう。祭壇に向かって一礼して、お先に失礼する。 扇ケ鼻に向かうため、牧ノ戸
コースへとメインの進路を取り、星生崎直下の岩場を乗り越えると広い西千里浜に出る。 相変わらずの濃霧で、
視界は50m前後。視界の中に登山者の姿がどこかに見える。


 普段の日曜日でこの悪天候だったら、これほどの登山者はいないだろう。ミヤマキリシマと山開きで、それ
なりの賑わいを見せている。 多くの登山者とすれ違いながら、西千里浜を過ぎ、分岐標を見て扇ケ鼻へと南
に向かう。



                
                  西千里浜                     扇ケ鼻分岐


 U字状にえぐれたゆるやかな上り坂。小ピークに上がると、猛烈な風が吹き付ける。「風の通り道だ」。風
に体を傾けながら、なだらかなスロープの上り坂。「ミヤマキリシマは?、咲いてない」。これを目当てにコ
ース設定をしたのに。


 例年なら、この北斜面全体がピンクに染まるほどになるのだが・・。濃霧の中、見える範囲では、まだ青い
ツボミばかり。今年は、ずいぶん遅れているようだ。


 斜度がゆるやかになって右(西)向きに変わり、2つの大岩の間を抜けると扇ケ鼻の頂上。1698mの標高点。
10時50分。先の扇ケ鼻分岐から約20分。 霧雨と猛烈な風で、立っていられない。 せっかくの頂上だが、
景色も得られない。それどころではなく、見る余裕もなかった。



                
             扇ケ鼻へ                     扇ケ鼻の頂上


 下りは往路を少し戻り、赤川への分岐標を見て、南へと下り始める。すぐに急坂にかわり、えぐれた黒土に
すべりながら、どんどんと下っていく。吹き付ける霧雨に、メガネが曇って足元の難儀が続く。


 標高1400m付近まで降りてくると、斜度もゆるくなり、ミヤマキリシマやドウダンなどの花が見られる
ようになってきた。今は、この付近が満開です。 カメラのレンズも曇りがちだが、何とか写しておきたい。
ミヤマキリシマ、ドウダン、イワカガミ、マイヅルソウなどにご挨拶。霧の中に、真っ赤なツクシドウダンが
印象的。



                
               赤川コースへと分岐                   1400m付近


 ゆるやかな下りが続き、1250m付近まで降りてくるとアセビの群生地に入り、いつの間にか、ミズナラ
などの自然林へと変わりながら、淡々と下っていく。「キャッ、すべった〜」。


 樹林帯を下っていると、先ほどまでの霧雨と強風がうそのように、静かな新緑を楽しみながら歩ける。登っ
てきた満足感もあり、ウグイスの鳴き声も快く聞こえる。沢音が聞こえ始め、温泉の匂いが漂ってきたら、登
山口近くの分岐点に出た。



                
             樹林帯の下り                登山口近くの扇ケ鼻分岐点


 元の登山道を下り、赤川登山口に到着。12時20分。扇ケ鼻頂上から約1時間30分。 ぐるっと周回約
5時間30分。 弱い霧雨が、まだ降り続いている。それにしても、ひどい天気だった。ある程度の荒れ具合
は予想していたが、それ以上に厳しかった。 天気の回復が遅れたようだ。


 楽しいはずの登山が、苦しい登山?。 いえいえ、ミヤマキリシマも見て、おもしろい体験でした。
 第55回のペナントはいただきました。


梅雨寒の くじゅうに集い 山開き

      今日の花たち

              
            ツクシドウダン          ベニドウダン         シロドウダン

              
            ミヤマキリシマ         マイヅルソウ          イワカガミ

   ページへ もどる