HOME


 竹田しだれ桜
  大分県竹田市宮城地区

  撮影日:2018
3 28 日(水)


 4日ほど前、原尻の滝から竹田市へと足を延ばしたとき、竹田(宮城地区)しだれ桜のことに気付いた。まだ、咲いていないと言うことなので、その日はあきらめたが、連日の気温上昇で各地の桜も一気に満開となっている。 竹田のしだれ桜も、見ごろになっているのでは・・・、行ってみよう!。

 Web情報(iナビ大分)にも、『宮城の里しだれ桜祭り』2018331日(土)~41日(日)の日程で、行事やイベントなどの情報が載っている。

 3月28日(水)は快晴の朝となり絶好の行楽日和を迎えた。竹田に向かう道沿いでも、黄色い菜の花やピンクの花桃、あざやかに枝を広げた桜などが春本番を魅せていた。 宮城地区のしだれ桜は、かなりの数があるようだが、主なところを順序良く巡ってみよう。で、目安となる国道442号線沿いの『道の駅・竹田』に向かった。



しだれ桜祭り




訪問したしだれ桜の位置図
(クリックで拡大)


 
    双城中学校跡のしだれ桜

      祖母山系の見晴らしのいい広場。
      グランドの端に沿って、背の高いしだれ桜が4~5本。
      校舎の周りにも、少し低いのが数本。


双城中学校跡地のしだれ桜



     後藤家のしだれ桜

      道路に面した斜面に、貫禄のあるしだれ桜。
      少し手前に、椿やこぶしの花。

 


後藤家のしだれ桜



  清水家の墓守しだれ桜

    入口の案内板『し・だ・れ・桜』は良く目立っていた。来訪者も多い。
   狭い舗装路を辿っていくと、清水さんの家に着き、
   縁側でお茶などを頂いて背後の高台に登っていく。


墓守桜入口


墓守桜入口

   数分後「わ~、スゴイ!」と、お花見の人々が感嘆の声を発していた。
   墓地を見守るかのように大きく枝を広げた姿に感動。
   お墓のみならず、足元に広がる山里全部を守っているほどの貫禄を見せていた。


清水家の墓守桜


清水家の墓守桜(クリックで拡大)


     古庄家のしだれ桜
      白い土蔵としだれ桜がよく似合っている。
      敷地内には、背の高いしだれ桜が数本。


古庄家のしだれ桜



古庄家のしだれ桜(クリックで拡大)


     岩本家のしだれ桜
      道路わきの広場に見ごたえのある1本のしだれ桜。


岩本家のしだれ桜


     順照寺のしだれ桜
      本堂の脇に植えられた 大きく存在感のあるしだれ桜。
      お寺とのコラボレーションがいい。
      背後の青空と、ゆるやかに揺れるピンク色の枝が印象的。


順照時のしだれ桜(クリックで拡大)


しだれ桜



しだれ桜



        宮城台小学校南下のしだれ桜

         小学校の南側に背の高いしだれ桜が1本。
         下から見上げるようにして、ようやく撮れた。


宮城台小学校南下のしだれ桜


      阿南家のしだれ桜
       下志土知隧道の東側から急坂を上っていくと、
       生活改善センター横に着き、ト字分岐を右上に上がっていく。
      
「あっ、あれだ!」ソメイヨシノの先に立派なしだれ桜望める。
      
「こんにちは~」声をかけたが留守? 手前の道路わきから写した。


阿南家のしだれ桜(手前はソメイヨシノ)


   
 主なところと言うより、案内板に従って行き当たりばったりと言ったほうがよかったかもしれない。

 天気にも恵まれ、竹田宮城地区のしだれ桜巡りは大感動となった。特に、墓守のしだれ桜や白壁のある古庄家のしだれ桜、古寺の本堂脇で存在感を魅せている順照寺のしだれ桜などが印象に残っている。

 このところの暖かさで、一気に満開となった気配だが、地元主催の『宮城の里しだれ桜祭り』は、2018331日(土)~41日(日)に予定されており、もうしばらくは楽しめることでしょう。



  HOME