HOME

 秋の七草 くじゅう路にて           2017 8 29 日(火)晴れ

  (ぐるっと くじゅう 周遊道路)大分県九重町ほか 



 春の七草は、1月7日の七草粥として有名だが、秋の七草は、主に観賞用として親しまれている。 七草は、奈良時代の歌人・山上憶良が、万葉集において選定したことが由来となっているらしい。それによると、 「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば 七種の花 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」 となっている → 「朝貌」ではなく 「桔梗」であるとの説が定説となっている。

 七草の覚え方は色々あるらしいが、一般的には、韻をふんで小唄のように、「はぎ ききょう、 くず おみなえし ふじばかま、おばな なでしこ」  これぞ秋の七草。と覚えるのがいいらしい。

 まだまだ、厳しい残暑が続いているが、朝夕の陽射しに初秋の気配を感じる季節となっている。 そこで、『ぐるっと くじゅう 周遊道路』をドライブしながら、記憶の場所で、七草たちに出逢ってきました。



萩(背景は、くじゅう稲星山)




桔梗




葛(背景は、県道412号線)




女郎花




藤袴(代理で沢鵯)




尾花(背景は、阿蘇山)




撫子


  七草以外だが

    
       ベンケイソウ         ヤツシロソウ          ヤマホトトギス



   HOME