HOME





秘境七滝(クリックで拡大)


  南小国・滝めぐり              2018 7 21 日(土)くもり
   
    熊本県南小国町


 今年の暑さは普通ではない。気象庁などは『命に係わるほどの猛暑』などと、熱中症対策を呼び掛けている。 どこにいても暑いが、涼しそうなところに逃げ出そう・・・凡人の思いつくところは、涼しそうな高原か渓谷あるいは滝めぐりなどだろう。今年は、早くも3回目となるが、涼しそうなところを探してみよう。


 南小国町観光協会のHPで、エリア別みどころの項目をチェックしていくと、涼しそうな滝めぐりのヒントを得る事ができた。早速、行ってみることにした。

 台風10号の余波だろうか、蒸し暑い熱帯夜の夜が明けた。不安定な空模様だが、熊本県の降水確率は20%以下となっている。3ヶ所の滝だが行けるかな? 久住高原や瀬の本高原を抜け、国道442号線は黒川温泉の一角に入ってきた。先ずは、『田の原エリア』の夫婦滝へ。


夫婦滝(標高560m付近)

 黒川温泉の中心部を通り過ぎ、さらに西方へ走っていると『夫婦滝』の大きな看板が現れた。‥ ここは、茶店?‥ さらに30mほど行くと、右側に公的な駐車場や看板が現れた。ここに停める。

 駐車場の一角には『 滝 左へ130m』の案内板があり、コンクリートの遊歩道をゆるやかに下り始める。


      
           看板と駐車場                   遊歩道を下り始める


 遊歩道はきれいに整備されており、ゆるやかなアップダウンが100mほど続いた後、右側から茶店のコースとも合わさり、鉄製階段の急坂下りが始まる。夫婦滝にあやかってか、手すりにはピンクや黄色の『愛・逢い絵馬』が括り付けられていた。

 高低差は20mほどだろうか、鍵状に折り返したりしてズンズンと下っていく。 せみ時雨は滝音に変わり、足元から冷気が吹き上げてきた。「涼しい〜」 最後の曲がり角には『日本で一ケ所・夫婦滝』の説明板が懸けられており、目線の前方には、真っ白な二条の滝が水しぶきを上げていた。


      
          鉄製階段の急坂                   夫婦滝・説明板


 説明板の続きは
   出会いの滝、縁結びの滝と呼ばれています。
   左側 男滝(15m)九重の山々の湧水を集めた田ノ原川に
   右側 女滝(12m)阿蘇やまなみの天からの恵みを受け、小田川に
   二つの川の滝が合流地で見られるのは夫婦滝だけです
   二つの滝は夫婦滝で結ばれ満ち溢れる愛は筑後川より有明海へ となっている。



夫婦滝(クリックで拡大)



      
           左・男滝(クリックで拡大)                  右・女滝(クリックで拡大)
       (左半分はミストに射し込む光芒)


 滝の音で何も聞こえないが、滝しぶきがミストとなって降りかかり、涼味満点の心地よさとなっている。手持ちの温度計は23℃、車を停めた駐車場より5℃低いことになる。


 次は『小田・白川エリア』の秘境七滝へ。 夫婦滝駐車場から少し戻った右側に『七滝温泉・華坊』の看板があり、右折して林道へ。


秘境・七滝(標高620m付近)

 第一駐車場からのコース

 国道分岐から約300m後、右側に『秘境七滝ご案内』と書かれた大きな説明板現れ、樹林の蔭には広い駐車場が造られていた。石造りの『七滝遊歩道案内図』によると、ここは第一駐車場と言うことになる。

 さて、どんな滝だろうか、秘境と言うだけに期待は大きい。説明板や案内図に目を通し、コンクリートの遊歩道をゆるやかに下り始める。遊歩道はきれいに整備されており、リズムよく下っていける。


 ほどなく、沢音が聞こえ始め、下方に清らかな流れが見えてきた。「雰囲気はいい」説明板に書いていた小田川だろう。上流の七滝を経て下流では夫婦滝の女滝となっている川。河岸に降りつき、小さなコンクリート橋を渡る。橋の上流側橋脚には、先日来の豪雨による爪痕と思われるが、流木群が絡みついていた。


      
          七滝遊歩道入口               小田川に架かるコンクリート橋を渡る


 橋を渡り終わると登り返しとなり、七滝温泉・華坊の敷地内?を通り抜けるようにして遊歩道は延びている。

 再び下り坂となり、左下に清流を見ながら自然林に入り、高い崖の谷間に導かれていく。「すごいな〜」七滝渓谷と言うらしい。谷間に沢音が満ち、涼味満点の雰囲気は七滝へのプロムナードのようになっている。



涼味満点の七滝渓谷を行く(クリックで拡大)


 気を良くしながら、コンクリートの遊歩道を辿っていたが、「ん、渡れない?」 飛び石を渡る場面と思われるが、増水で・・・高齢者には厳しい水の量。

 楽しみながらここまで来たが、無理はしないほうがいい。第二駐車場からのコースもあるはずだ。で、ここで断念し、往路を引き返した。




  
          増水で渡れない


 第一駐車場から往復30分弱のロスタイムとなったが、気を取り直し、林道をさらに上方へ向かっていく。約600後、林道は通行止めとなっていたが、左側に第二駐車場が広がっていた。


 第2駐車場からのコース

 駐車場の一角には、第一駐車場と同じように『説明板』や『七滝遊歩道案内図』があり、先ほどは、どのあたりまで行っていたのだろうかと、改めて『七滝遊歩道案内図』に目を通してみる。「ラッキー、七滝はこの真下のようだ。でも、急坂だろうな。

 説明板に記されていた要点は
  七滝渓谷は瀬の本高原に源を発する小田川の下流に位置します。文字通り大小七つの
   滝から成り立つ渓谷と、うっそうと茂る自然林は、昼なお暗く地元民すら足をふみい
   れた事のない神秘な地です。… 七滝周辺は春の新緑、魚つり、秋の紅葉 自然がい
   っぱいあります。お気をつけて、自然のふれあいをお楽しみ下さい。 などと、なっている。


      
           第二駐車場                     七滝遊歩道案内図


 駐車場から林道を挟んだ真向かいに、第一駐車場から上がってきた鉄製の遊歩道があり、それと合わさるようにして七滝への入口が造られていた。第一駐車場からのコースは完走できなかったが、近道?と言う感じで下り始め、すぐに鉄製階段の急坂下りに変わった。

 途中にお地蔵さんが祀られており、優しい笑顔を拝んで、さらに下方を目指して手すりを握り返していく。足元はおぼつかないが、ジグザグの下方には渓流か滝か、涼しげな谷間が見えてきた。



      
         第二駐車場から七滝へ                下方に清流が見えてきた


 5分も経ってないと思うが、まさに秘境の雰囲気となっている。「七滝だ!」「一番上流の滝?」 七つの滝で構成されているらしいが、どれがどれ? 標識でもなければ分からない。いや、それほど追及する必要もないかもしれない。秘境の滝はそれでいい。遊歩道の終点まで降りついた。

 滝音とマイナスイオンで埋め尽くされた七滝渓谷、あたり一面はひんやりとした冷気域になっている。手持ちの温度計は21℃。至福の涼しさだ。



一番上の滝(クリックで拡大)



一ばん上の滝と2番目の滝



3番目の滝?(クリックで拡大)



      
       遊歩道終点横の滝(4番目?)             遊歩道終点・展望広場


 離れたくないほどの涼しさだが・・・、きつい階段を登り返し、せみ時雨に迎えられながら暑さを感じる駐車場に戻ってきた。往復と鑑賞タイムは約30分。


滝の口の滝 鐘ケ滝(標高560m付近)

 滝めぐりの最後は、赤馬場エリアの滝の口の滝・鐘ケ滝。 夫婦滝や七滝から、かなり離れた場所にあり馬場川にかかる滝。

 南小国町役場から国道212号線で大観峰を目指して進めばいい。約4.6km後、左へ分岐する車道(林道?)に分岐し、約1.5km後の小橋を渡る。「ここだ!」案内標識や説明板などはなかったが、その橋の下が滝頭となって下流に流れている滝。

 さて、駐車場は? 橋の前後を探してみるが説明板や案内板・駐車場などは見つからない。さらに滝壺への道も・・・「これかな?」遊歩道の入口?らしいのが見えるが、鉄扉で閉鎖されており、長年開けられた形跡はないようだ。 結局、滝つぼに降りる道は見つける事ができなかった。


   
    鐘ケ滝の標識板(ビューポイント?)
 橋を渡った林道をもう少し行くと、「サイクリングコース」のチェックポイント?(ビューポイント?) 標識板『鐘ケ滝』が立てられていた。

「あっ、あれだ!」左下に滝姿が見える。南小国町観光協会のHPで見た滝姿は撮れそうもないが、望遠を効かせて撮ってみよう。








 南小国町観光協会のHPによると
   別名「金が滝」。滝の上部に銭亀塚と呼ばれる円墳があり、その真下にある滝のため
    「金が滝」と名付けられた。滝の下流には観音様が祭ってあり、毎年旧暦10月12
   日に参拝する風習があるとか。
また、この滝には飛び込んでも滝の中では亡くなら
   いという不思議な伝説もある。   などとなっている。




鐘ケ滝(クリックで拡大)


 滝壺へ降りることはできなかったが、わずかな樹間の隙間から、豪快な滝姿を観る事ができた。涼しさも伝わってこないが、見えただけでも由としよう。 今回は南小国の滝、三ヶ所を巡ってきたが、やはり神秘的な『秘境七滝』が、いちばん印象に残っている。


 このあとは、広い高原地帯をハンドルの向くまま、花たちとの出逢いを期待しながらドライブしてみよう。


 今日の花たち

       
        イワタバコ            ツチアケビ            ママコナ


       
      アソノコギリソウ         カワラナデシコ                チダケサシ


       
        ネジバナ            オグラセンノウ          タカトウダイ


       
        ヒゴタイ            トモエソウ           カワラサイコ



   HOME