菊池渓谷(標高500〜550m) 2018 年 7 月 13 日(金)晴れ
熊本県菊池市
「ヒョ〜、涼しい〜、さすが菊池渓谷!」今、黎明の滝の傍で、飛散するミストを浴びながら、至福の避暑を満喫している。
梅雨が明けた途端、耐えられないほどの猛暑が続いている。どこか、涼しいところはないかなぁ〜、で、ふっと思いついたのが、この菊池渓谷。これまで2回ほど訪れた場所だが、見どころはどうだったのか・・・記憶は弱い。今回は、ゆっくり辿ってみよう。
北外輪山のミルクロードを経て県道45号線を行き、渓谷入口を左に見ながら、もう少し下った右側が第1駐車場。「おっ、やっぱ涼しい」。 駐車場の一角に置かれた、『菊池渓谷案内図』を見ながら、気分のウォ〜ミングアップが始まる。とにかく、渓谷入口までの距離は200mほどあるらしい。
菊池渓谷ガイドマップ(クリックで拡大) 渓谷入口
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
駐車場 〜 渓谷入口 〜(遊歩道)〜 広河原 〜(自然歩道)〜 渓谷入口 〜 駐車場
行程 : 距離 約 2. 8km,行動時間 約 2 時間 40 分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
県道沿いの遊歩道を歩き、一汗かいて渓谷入口に到着。 「ややっ、もうオオキツネノカミソリが咲いている」季節の移ろいに戸惑いながら、園地の上り坂をゆっくり歩き始める。売店を通り過ぎると、左下から涼しげな沢音が聞こえ始めてきた。「わ〜、うつくしい!」見ると堰堤を越える流れがあり、白いレースのような
なめ滝となっていた。早速と言う感じで足が停まった。
現実に戻り「こんにちは〜」で、維持管理協力金(ひとり100円)を支払うと、いよいよ入渓です。すぐの休憩展望所に寄れば、コバルトブルーの流れと赤いつり橋が望め、渓谷の雰囲気を予感する事ができる。「雰囲気はいい」 頂いたガイドマップを片手に、先ずはその赤い橋を渡ろう。
協力金を納めて 対岸の遊歩道へ
対岸に渡ると背の高い自然林に入り、すぐに、中央駐車場からの遊歩道と出合った。その昔、通ったことがある道だ。が、現在は『立入禁止』となっていた。渓流に沿った遊歩道は、ゆるやかな上り坂となって上流に延びている。
中央駐車場への道・渓流沿いの遊歩道 渓谷の流れ
最初の見どころは『黎明の滝』。由来の説明板があり“
… 奇岩、怪石の渓谷のあいまを縫って流れ落ちる滝。飛散する水しぶきに朝の太陽が輝いて
… まさしく夜明けを思わせる景観を呈することからこの名がつけられた”となっていた。
「お〜っ、涼しい〜」なるほど、飛散する水しぶきはミストとなって、あたり一面はひんやりとした冷気域になっていた。手持ちの温度計は19℃。大分市の気温はどうだろうか、ここは別天地ですよ〜。
黎明の滝
|
黎明の滝(クリックで拡大)
|
離れたくないほどの涼しさだが、まだまだ歩き始めたばかりの菊池渓谷、次へ行ってみよう。 渓谷沿いから少し離れ、樹林帯のコースに変わった。その分、蒸し暑さも感じるが、足元はウッドチップなども敷き詰められ、森林浴コースを思わせる雰囲気となっている。
大きな杉の木にビックリしながら抜けていくと『説明板』あり、“このスギの木は、江戸時代文政6年(1823)頃植えられたもので、2008年時点で樹齢185年を経ている”
などとなっていた。と言うことで、およそ200年になろうかと言う巨木の集団でした。
遊歩道を行く 大きなスギの木を抜けていく
再び渓流沿いのコースとなり、右下に現れた明るい河原は『紅葉ケ瀬』となっていた。目線の枝を避け、かがんで様子を見ると、対岸には浅瀬を覆うように多くのカエデが群生している。色づく秋には美しい景観を魅せてくれることでしょう。
続いて『天狗の滝』や『竜ケ渕』が現れ、見どころはゆっくりと鑑賞タイム。滝と名水。会話もいらないほどの滝音とあたりを舞うミストは最高の贅沢だろう。
「ヤヤッ、大狐の大群!」オオキツネノカミソリは立秋の頃からと思っていたが、ここにはもう、たくさんの花が咲き、今が見ごろとなっていた。歳時記の早取り(早撮り)となったようだ。
遊歩道でオオキツネノカミソリ オオキツネノカミソリの群生(クリックで拡大)
おもしろい名前の『四十三万滝』が現れた。説明板によると“菊池渓谷の代表的な滝の一つ … 昭和9年 九州日日新聞社が景勝地募集を行ったところ、43万票を得て第1位になった。
… また、古老の話によれば、一日の流水量が43万石ぐらいだとか。日本の滝百選に選ばれている”と、なっており、眉に唾を付けながら納得。日本の滝百選は本当だろう。実に素晴らしい。
四十三万滝へ 四十三万滝(クリックで拡大)
|
やがて、遊歩道の最後が迫り『広河原』への標識が現れた。広河原入口に咲いた数本のオオキツネノカミソリは、不思議な雰囲気を醸し出している。 その『広河原』に出てみると、文字通りの広い河原となっており、渓谷でありながら微妙な広がりが興味を惹く。その空間には、今ふたりだけで独占中。 |
「それにしても、まぶしい〜」梅雨明けの真夏の太陽はギラギラと照り付け、目も開けられないほどのまぶしさとなっていた。
左奥には、昭和61年建立の『水天宮様』が祀られており、お参りしたら、遊歩道は終わりとなり右の橋を渡ることになる。コースの折り返し点。橋の中ほどまで行くと、菊池渓谷の流れ・菊池川は、はるか上流まで続いているのが望める。右側は、辿ってきた下流の様子も。
広河原へ(クリックで拡大)
|
広河原
|
橋の上流側
|
広河原の橋を渡る
|
広河原の橋を渡りきると休憩舎などがあり、少しの坂道を登って、幅広い九州自然歩道に合わさった。ここからは九州自然歩道の一本道。おもな見どころは終わったようだ。 途中で、『天狗滝』や『竜ケ渕』への分岐橋(癒しコース)と出合い、リズムよく下って渓谷入口に帰着した。
今日は、ガイドマップに従って、外周の『マイナスイオン満喫コース:往復2km、約1時間』を辿ってきたが、この逆コースでも構わないし、短縮の『癒しコース:往復1km、約30分』の方法もあるようだ。
九州自然歩道に出て 癒しのコースと合わさって、渓谷入口へ
帽子を脱ぐゴールまではもう少し。暑さを感じながら駐車場に到着は正午を、ちょっと過ぎていた。ゆっくり、じっくり2時間40分ぐらいだったかな。やっぱり暑さも戻ってきた。
振り返れば、しぶきのかかる黎明の滝が、いちばん印象に残る涼しさだった。 明日から3連休、さらに夏休みへと、涼味満点の菊池渓谷は、これからが賑わいの本番でしょう。
菊池渓谷付近で出逢った花たち
オオキツネノカミソリ ギンバイソウ ハグロソウ
ハナイカダ ヒメナベワリ ナツエビネ
ヤマホトトギス ウチョウラン ウチョウラン
帰路の大分県西部にて
フウラン フウラン
|