
英彦山花園 2018 年 6 月 13 日(水)快晴
(九州百名山・英彦山山麓)福岡県添田町
添田町のHP『添田町観光ナビ』を見ると、英彦山花園では“今年も6月23日~7月8日まで「アジサイ・ラベンダーまつり」を開催いたします!”と、なっている。 さらに“今年は例年より花が早くなっており、アジサイ・ラベンダーも開花が早くなりそうです”との添え書きもついていた。 早速、行ってみよう。快晴の天気に誘われながら、英彦山のふもとに向かった。
銅の鳥居を見ながら通り過ぎ約550m後、『カーブ94』や『英彦山・・花駅』などの看板があり、鋭角右上に分岐する。約200m後の駐車場に停める。
歩き始めると、すぐに『表参道』の石畳を横切り、右前方にスロープカーの花駅が見え、左には『英彦山花園』の高いポールのある入口が現れた。「これだ!、入ってみよう」ひとり200円。

表参道を横切り 英彦山花園入口

英彦山花園入口(料金箱) 英彦山花園案内図(クリックで拡大)
|
『添田町観光ナビ』のHPによると“英彦山花園(かえん)は、スロープカー花駅そばに設置された花公園で総面積170,000平方メートルの 広大な敷地に、添田町の花「シャクナゲ」5,000本、その他にも高山植物を中心に70種類以上、3万2千本以上の花木を植樹している花公園です。”と書かれている。
園内をゆっくり散策

アジサイを愛でながら
|

ラベンダー園
|

スロープカ―とアジサイ
|

ヒコサンヒメシャラ
|

オオヤマレンゲ
|

あずま屋とガクアジサイ
|

参道駅とアジサイ
|
6月23日から開催予定の「アジサイ・ラベンダーまつり」の主役、アジサイはほぼ満開だったが、ラベンダーは開花の直前と言う感じだった。10日後から始まる期間中は、存分に楽しめることでしょう。
それはそれとして、なんとしてもうれしかったのは、本場のヒコサンヒメシャラが咲いていたこと。また、「あっ、オヤマレンゲも」と、これは低い木だったが、高貴な香りを漂わせながらホッコリと咲いていた。さすが、英彦山に関係した70種類の花たち。日焼けしながら花駅から参道駅までの花園を楽しく散策してきました。
また、5,000本の「シャクナゲ」にも、びっくりしたが、もうすっかり終わっていた。春の開花時期も訪れてみたい英彦山花園でした。
英彦山花園と英彦山周辺で出逢った花たち

ヤマボウシ
|

アジサイ
|

ラベンダー
|

ヒメシャラ
|

ヒコサンヒメシャラ
|

ナツツバキ
|

オオヤマレンゲ
|

オオヤマレンゲ
|

ヤシャビシャク(種子)
|

ジキタリス
|

ジキタリス
|

ヤブムラサキ
|

ヒナラン
|

ヒナラン
|
|

|
|