三国峠664.3m            2011 4 4 日(月)晴れ

    (かくれ名山的な山)大分県豊後大野市三重町   (資料:地形図)

      登山口〜(15分)三国神社〜(5分)三国峠〜(15分)三国峠三角点〜(20分)登山口

            往復  : 歩行距離 1.5km,累積標高差 ±120m,行動時間 1 時間


 先週、傾山からの帰り道、三国峠の桜が咲き始めていた。桜と登山のセットが出来ないだろうか。地形図
を探り、三国峠に三角点のある山が見つかった。「行ってみよう」午前中の用件を済まし、遅い出発となっ
たが、距離は短そうなので大丈夫だろう。資料は地形図のみ。


 豊後大野市三重町から国道326号線で佐伯市宇目町方向へ進み、市街地を抜けると山間の道になり、快
適な2車線道路を上がって行く。やがてトンネルもいくつか現れ、長い奥畑トンネルを抜けると、サクラが
パッと目に飛び込み、公園のように整備された国道の三国峠に到着。「あっ、あれかな」左上にそれらしい
山が見える。



          
         国道から見た三国峠三角点(クリック拡大)           登山コース(クリック拡大)


 先の奥畑トンネルから約200m後の左側に『三国峠』の標識があり左折する。道は折り返すように進み、
約200m後のT字路にも標識があり、右折して山あいの道に入って行く。カーブの多い坂道を上がって行
き、先のT字路から約1
.5km後、またT字路に出る。ここも右折し、さらに約800m後『本匠』などへ
の標識がある三差路は直進する。その先約100mのY字路が登山口。「なんと、観光地だったとは」



『三重町観光十二名所』の看板や句碑などが建っていた。地形図で位置を確かめ、右上に分岐した作業道を
歩き始める。13時ちょっと過ぎ。 落葉や枯枝が散乱しているが、コンクリート舗装されており、豊後大
野市と佐伯市の境界に沿った尾根筋をゆるやかに登って行く。日差しは強いが、北風が冷たい。



          
                 登山口                     作業道を登り始める


 次第に斜度が増し、未舗装路に変わってきた。芽吹き始めの枝に春を感じながら、里道散策と言う感じで
のんびりと登って行く。


 やがて作業道を登りつめると言う感じで、す〜っと斜度がゆるむと目の前に大展望が広がってきた。「傾
かな?」思わず足が止まる。南から西方向が大きく広がっており、祖母山や阿蘇山も見渡せる。天気にも恵
まれ、予想外の景色に満足感を覚える。



          
            南西に傾山など(クリック拡大)              作業道を登りつめると大展望


 足元には『三国神社・二塁様』の標識があり、折り返すように右上の道に導かれる。前方には大きな松の
木が数本あり、鎮守の森というような小ピークが見える。ゆるやかに切り分け道を登って行くと、3分ほど
で石碑等が現れ三国神社に到着。


 石碑に刻まれた文字を指でなぞると『日向飫肥士族十一名之墓』となっており、明治初頭の西南戦争激戦
地だったことが伺える。それらを弔うように、今は三国神社として祀られている。 松の樹間から見る展望
も素晴らしく、命をなくされた兵士たちは、遠く飫肥の空を望んでいるに違いない。



          
          前方の森は三国神社                    三国神社


     
         日向飫肥士族十一名之墓



 本道に戻り、フラット気味に少し行くと小広場が現れ、大きな説明板が立っていた。「ふむふむ・・」三
国峠は、岡、臼杵、佐伯三藩にまたがる峠で・・、大友時代の戦いや西南戦争のことなどが書かれていた。
作業道はさらに延びているが、下り気味の荒れ道になっている。一般的に三国峠と言えば、この場所のこと
だろう。


「さて、三角点は?」地形図を見ながら方向を定め、前方の尾根筋に向かう斜面に取り付く。「踏み跡があ
るよ」と感じながら登って行くと、すぐに墓碑が現れ『西南戦争薩軍山田宗賢墓』となっていた。そっと頭
を下げさらに上を目指す。



          
                 三国峠                      尾根筋に取り付く


「踏み跡は、無くなった・・」小笹や枯れカヤの茂るコースになり、境界杭に沿った尾根筋を掻き分けなが
ら、ゆるやかに登って行く。 振り向けば、くじゅう連山や由布・鶴見も一望に見渡せ、実にすばらしい。
右下には、国道の三国峠広場も見えている。



          
     草尾根を登って行く(背後はくじゅう連山)         北側に由布・鶴見(クリック拡大)


 道はあるような無いような、けもの道かもしれない。ゆるやかにアップダウンし、左向きになりながら小
ピークを越える。地形図で650mの等高線が小丸に描かれているところ。「あれだな」左前方にもう一つ
のピークが見え、目指す頂上だろう。


 ゆるやかに鞍部に下って行くと、苔むした大岩群が現れた。今日のコースでは、ここだけ様子が変わって
おり、右斜面に植林帯も現れちょっとした違和感を覚えるところ。何となく踏み跡があり、岩間を抜け上が
って行く。そこはもう、頂上の直下になる。



          
           650mピーク                    鞍部は大岩群


 すぐまた、踏み跡のない草地になり、小笹などを掻き分けながら登って行く。ふ〜っと斜度がゆるみ、枯
れた草地の中にポツンと三角点柱が現れ三国峠の頂上に到着。三等三角点(三国峠:
664.3m)。13時35
分。展望や寄り道で時間の無駄使いもあるが、登山口から約35分。すぐ脇に大きなヤマヤナギの木があり、
薄黄色の花が満開でした。


 頂上からの大展望も言うに及ばず、低山ながらもほぼ360度が見渡せる。「あっ、大分の市街地も・・」
すぐ近くの山は、電波塔が林立した佩楯山だろう。南東遠くに日向灘も見えているようだ。素晴らしい展望
を満喫する。



          
               三国峠の頂上                北側に大分市街地と佩楯山(クリック拡大)


 下山は往路を戻る。下りながらも、展望の良さにひと足止めてはの散策ペース。 作業道をリズムよく下
って14時ちょっと過ぎ。のんびり使っても、往復は1時間程度だった。


 三国峠の様子は、一応の予備知識はあったが、今こうして、戦役の激戦地だっと言うことを改めて認識し、
時の流れを感じた1山だった。 はるかに歴史を感じつつ、大展望と春の気配を満喫しました。


兵眠る 三国峠や めぐる春

     今日の花たち

             
        ソメイヨシノ             キブシ               アセビ


         
           ヤマヤナギ            ミツバツチグリ