HOME

 924.7m4回目            2012 9 7 日(金)晴れ

(かくれ名山的な山)大分県由布市湯布院

         登山口 〜(10分)草台地・峠 〜(25分)岳  :  往復

         行程:歩行距離 1. 6km,累積標高差 ±170m,行動時間 1 時間 20


 今日も天気は駄目だろうと、ゆっくりモードで朝食を済ませ、Web情報などを覗いていた。「わっ、土日の天気はどこも傘マークだ」。「今日の午前中なら、まだ大丈夫」。今から支度して、午前中に登れる山は・・。飛岳に登ってみよう。これまで何度か登っているが、いずれも春先に登っている。初秋の今頃はどうだろうか。

 由布市湯布院町の中心部から県道617号線で塚原方面に向かい、急坂とカーブを繰り返しながら上っていくと、電波塔が立ち並ぶ飛岳が見えてきた。


            
               飛岳(県道から)                  登山コース(クリックで拡大)


 さらに上って峠に着き、高速道路に沿った小道を左に500mほど行くと、一般車両進入禁止の立て札があり、横の電柱にはオレンジの『飛岳登山口』標識もある。そこが登山口。

「う〜、蒸し暑い〜」。生暖かい南風が吹いており、うんざりするような蒸し暑さだ。「お〜、荒れてる〜」。先の大雨の爪痕だろう。広い草原の中に延びる荒れた作業道に進み、ゆるやかに登り始める。10時30分。

 登り始めは由布岳が見えているが、ゆっくりと右向きに巻き上がって行くと、前方は目指す飛岳に変わってくる。「う〜ん、これは歩きにくい」。作業道は、かなり荒れており、ゴロゴロとした小石の段差道。


          
              登山口                    荒れた作業道(前方に飛岳)


「あっ、由布岳が噴火だ!」。5分ほど登って行くと、広い草原台地に上がり着き、左に大きな由布岳が迫ってくる。湧き上がる雲が頂上部から出ており、噴煙のように見えるのがおもしろい。

 不気味な雲は由布岳に限らず、どの方向からもモクモクと湧き上がっている。「まだ、大丈夫だろう」雨が近い雰囲気だが、飛岳までなら遠くはない。右に向きを変え、草台地の踏み分け道へ進む。 「んっ、ヤブコギ・・」。夏草が深くなってきた。ススキの穂波で雰囲気はいいのだが、登路まで覆っており、掻き分けながら進んで行く。


          
       由布岳が噴火・雲のいたずら(クリックで拡大)                草台地を行く


 草台地をゆるやかに登り詰めると、峠状のところに上がり着いた。「あっ、福万だ」前方の展望が開け、西側の景色に福万山などが見える。入道雲もいっぱい。 飛岳は直角左に向きを変え、尾根筋の上り坂へ進む。すぐに斜度が増し、夏草を分けながら汗が吹き出しはじめる。

「ふ〜」。ヒノキ林に入ると陽射しは無くなり、一瞬はホッとできる。しかし、きつい上り坂は続いており、風の通らない汗の坂。 「んっ、どっち?」。不明瞭な踏み跡や、目印テープが複雑に付けられており、混乱する場面が何度か現れる。上りの場合は上を目指せばいいが、下りのときは、特に気を付けよう。まわりを確かめながら登って行く。


          
            峠から尾根筋へ                     植林帯を登る


 植林帯の林床に小笹なども現れ始め、踏み跡はいよいよ判然としなくなる。「あっ、こっちだ」。目印テープを探しながら登って行くと、疎林になりながら、東西尾根の一角に上がってくる。よくみると、この辺りにもテープは複雑に付けられているようだが・・。左上に向かえばいいはずだ。幅広い尾根道になり、踏み跡は判りにくいが、景色を確かめながら上方を目指す。

 やがて右側が開け、その上方に頂上が見えてくる。直登すれば近道と思われるが、夏草が深く茂っており、しばらくは植林帯に沿った尾根筋を登って行く。 「お〜、いい景色だ」。肩のような小ピークに上がり着くと、左下に高速道が見え、広々とした塚原高原が見下ろせる。

「あれっ、踏み分け道が見えない?」。右に向きを変え、すぐ前方に頂上が見えるが、以前のような踏み分け道は見えないようだ。


          
           幅広い尾根筋に上がってきた                  もうすぐ頂上


 電波塔のあるピークも視野に入り、草尾根のコースへ向かっていく。次第に小笹や夏草が深くなり、登りにくくなってきた。 「こんなに深かったかなぁ」。頭一つが草の上。掻き分けながら登って行く。草いきれの中、汗にまみれながら上り詰めると、ポンと言う感じで頂上に飛び出した。三等三角点(飛岳:924.7m)。11時10分。登山口から40分弱。

 電波塔群は見下ろせる位置になり、南東尾根の小ピークに見える。すぐ目の前は、大きな由布岳が迫っており、カメラのファインダーにも収まりきれないほどだ。もう、噴煙雲は消えていた。南側は由布院盆地が広がっており、遠景の山は倉木山や城ケ岳だろう。雲も湧き上がっている。頂上からの展望は、360度の大展望が得られるが、雲とモヤでイマイチはっきりとしない。


          
             飛岳頂上(背後は由布岳)             南は倉木山や由布院盆地(クリックで拡大)


 下りは往路を戻り、植林帯で「この道だったかなぁ」。混乱しながらも、無事に降り着いて11時50分。往復は、休憩や展望も含み、約1時間20分。


 天気の都合で急に思いつき、気楽な気分で登ってきた。春先の、雑草が少ないときなら、たやすいコースだったが、夏草の茂る今は、かなりの難儀だった感じもする。 初秋の花たちは予想外に少なかった。なんと、ミヤマキリシマの一株は、季節を間違えたのだろうか、見事に満開になっていた。天候不順で、花も不時開花?。

花もまた 雨に戸惑い 帰り咲き

 今日の花たち
             
       サイヨウシャジン            ママコナ              ムカゴソウ


     
            なんと ミヤマキリシマ


HOME