おにぎり山(1083m),大崩ノ辻(1458m) 2004 年 10 月 23 日(土)快晴
(かくれ名山的な山)くじゅう山系 黒岩山泉水山に続く、別尾根の2山
泉水グリーンロード・登山口 〜(20分)〜おにぎり山〜(1時間40分)大崩ノ辻
往復 : 行程 4 時間 10分
友人から山の便りで、この2山の紹介があり、おもしろい名前の山なので登る気になった。登山口につ
いては、良く通る道なので、以前から気づいていた。
上泉水山が一番高い その右が大崩ノ辻 右すそにおにぎり山(飯田高原から)
長者原から快適な泉水グリーンロードで、筋湯方向に向かい、しばらく行くと、九重少年自然の家が左
手に現れる。すぐの分岐は左を取り、そこから、およそ1qのところで、左の山に向かうコンクリ道が
ある。そこが登山口。
9時50分。ススキの間に延びる、幅2mほどのコンクリ道を上り始め、見た目より勾配はきつい。左
前方にかわいい名前のおにぎり山が見えている。10分ほどで舗装は途切れ、荒れた道に変わる。
登山口と大崩ノ辻前山 もうすぐ、おにぎり山頂上
すぐ左のおにぎり山に登りたくなるが、谷があるので、ゆっくり見送り、荒れ道を上り詰めると広い牧
草地に着き、山頂はひと登り。歩き始めて20分弱でおにぎり山の頂上に着いた。10時10分。北西に
雄大な涌蓋山がすばらしい。この山は、九重少年自然の家から見ると、なるほど“おむすび”に見えるが、
名前の由来はいかに。
おにぎり山の頂上
おにぎり山を後にし、広い牧草地を横切って、南正面の大崩ノ辻に向かう。牧草地をゆるやかに登って、
樹林帯との境にある防火帯を西に巻いて行く。300mほどで案内標が現れ、自然林の急斜面を西にトラバ
ース気味に登っていく。
予想以上に荒れており、踏み跡も弱くテープが頼り。また、大雨の後の地面はすべりやすく、樹木につ
かまっての難儀は続く。森の中の尾根道に変わり、急勾配を喘ぎ上る。足元にはクマザサが多く、踏み分
けも判然としなくなるが、尾根を忠実に登っていけば、また見えてくる。
防火帯から大崩ノ辻登山口 尾根の急坂登り
「お〜、これはきれいなモミジだ」。途中の紅葉が和ましてくれる。樹林帯を抜け、勾配はゆるくな
って、クマザサのラッセル。踏み分けが判然としないが、背丈のわずかの違いを見極めながら登る。左
下は、崩落地(この山の名前の由来?)のはずだが、近寄れず、はっきり判らない。
尾根で出逢った紅葉 クマザサのラッセル
前衛の頂を越え、リンドウを踏まないように、ゆるやかな登りで大崩ノ辻の頂上。里から正午のミュー
ジックサイレンが聞こえてきた。おにぎり山から1時間40分。
大崩ノ辻の頂上
快晴無風に恵まれ、すばらしいパノラマが拡がる。先ほどの涌蓋山も当然。南方向には黒岩山を間近に、
その向こうにくじゅう連山が雄大に広がり、硫黄山の白い噴気も印象的。眼下に、大岳,八丁原地熱発電
所の湯気も見える。
三俣山、硫黄山(奥:大船山)星生山 すぐ手前は黒岩山
ここから、泉水山や黒岩山のコースも考えられる。往路を降りて、14時ちょっと過ぎ。 往復4時間
10分。おにぎり山からパラグライダーの飛揚をしていた。
【 やれ踏むな リンドウそここ 尾根登り 】
今日の秋色(おにぎり山〜大崩ノ辻)
カエデ カエデ ドウダン
トップページへ