HOME


 
沓掛山1503m)        2015 12 5 日(土)くもり〜晴れ
 (くじゅう山系) 大分県九重町 牧ノ戸峠コース


 11月26〜27日にかけ、今季最初の寒波襲来となった。が、用件があって、くじゅう山系の初雪・初霧氷を見る事が出来なかった。 そして、12月3〜4日、第2波の寒波が襲来し、風も収まって来た12月5日(土)。「行けるかな?」沓掛山ぐらいまでならと云うことで、冬山の様子を見に行ってみることにした。


 県道11号・やまなみハイウェイを走り、飯田高原に差しかかると、くじゅう連山が見えてきた。「雪だ!」しかし、湧き立つような雲が上方に懸かっており、三俣山や星生山は厚い雲に覆われていた。予想外の厳しさかもしれない。


         
            くじゅう連山                      沓掛山


 雲の様子が気になりながら、長者原登山口や大曲登山口をやり過ごし、牧ノ戸峠・駐車場に到着した。「おっと、雪だ!」路面は、1センチほどの雪に覆われていた。スタッドレスなので大丈夫。

「お〜、寒い〜」当然の寒さではあるが、道路の温度表示板は−3℃を示していた。日射しもなく、寒さに慣れていない体には、かなり冷たく感じる。「アイゼンをつけよう」。斜面の雪に期待が膨らむ。 牧ノ戸登山口に向かい、コンクリート道をゆるやかに登り始める。


         
            牧ノ戸峠・駐車場                   牧ノ戸登山口


 次第に斜度が増し始める。「おっ、いいぞ!」ノリウツギなど背の低い灌木林帯に入り、期待どおりの霧氷が現れ始めた。登山道は1〜2センチの積雪だが、アイゼン装備なので安心化感もある。「ヤヤッ、イタチの足跡か?」ウサギの足跡はよく出会うが・・、雪道ならではの楽しさだ。

 霧氷のトンネルを抜け、東屋のある展望台に到着。「お〜」目の前には沓掛山の北斜面があり、きれいな霧氷がお出迎えだ。しかし、左横の三俣山頂上部は、湧き立つような雲に隠されていた。北側に対峙する黒岩山も、霧氷に飾れているが日射しはなく、頂上部は厚い雲に覆われていた。「少し、待ってみよう」。


         
            霧氷のトンネルを登り                 東屋のある展望台


         
          北側は 涌蓋山・黒岩山             下山時 晴れてきた三俣山(クリックで拡大)


「行こう」しばらく様子を見たが、雲の様子は変わらなかった。登山道は右向きになり、ほどなく登山者カウンターを横切る。「お二人様、追加で〜す」。 右側の展望が開け、涌蓋山や猟師岳などが視野に飛び込んでくる。一息入れながら、眼下の牧ノ戸峠駐車場付近も楽しい光景だ。

 前方に木製階段が現れると、雰囲気は一気に雪山の様相に変わってきた。「きれいだ〜」登って行くにつれ、感動の歓声は繰り返される。寒さも増してきたが、うれしさも増してくる。


         
          登山者カウンターを横切る                 木製階段を登り


         
             「きれい〜」                ムヒョウ・霧氷・むひょう(クリックで拡大)


 ゆるやかに登り詰めるとコンクリート道は終点となり、霜柱を「ガリ、ガリッ」と踏みながら展望休憩所に到着。沓掛山西端の肩に位置しており、展望のいい休憩ポイントになっている。 「う〜ん・・?」。左方向に星生山や扇ケ鼻などが見えるはずだが、重たい雲に覆われている。右側に見えるはずの阿蘇山も、望むことができなかった。


         
            展望所から星生山方向                    阿蘇山方向


 ひと息入れ、沓掛山に向かう。「お〜、スゴイ〜」。岩間の両側から霧氷の大歓迎だ。期待通りと言うか、いや、それ以上だろう。

 ドキドキしながら、岩間を抜け上がると、開放感のある稜線に飛び出した。「うん、ここもいい」吹き溜まりや岩肌に積もった雪は水墨画のようにも見え、日本庭園のような雰囲気を醸し出している。


         
         沓掛山の入り口(クリックで拡大)                 岩の多い稜線を行く


「わ〜、この先も見事!」 樹林帯が迫り、見事な霧氷に迎えられながら、そのトンネルに入って行く。ここはまた、紅葉の時も楽しませてくれる樹林帯でもある。 霧氷のトンネルに感動しながら、ゆるやかなアップダウンを越えていく。「お〜、寒そう」アセビやミヤマキリシマのツボミたちは、まっ白な霧氷に包まれ、深い眠りに就いているようだった。


         
             霧氷の上方に沓掛山                    霧氷のトンネル


 霧氷のトンネルを抜けると、ゴツゴツとした岩山の頂点に標柱があり、沓掛山の頂上に到着。三角点はない(標高点:1503m)。今日は、ここまで。日射しも弱く風は冷たい。手持ちの温度計は−2℃を指していた。

「わ〜、きれい〜」。頂上の一角から望む三俣山。この絶景を期待して登ってきた。が、頂上部は雲に覆われていた。でも、でも、きれいな景色だ。満足度は80点としておこう。星生や くじゅう方向は、依然として雲に覆われている。


         
              沓掛山頂上                 頂上から三俣山を望む(クリックで拡大)


 雲の動きは激しく変化しているが、三俣山に架かった雲は、それほど変わることはなかった。「降りよう」名残惜しいが、下山に向かうことにした。

「あっ、晴れてきた!」。東屋のある展望所付近まで降りて来たとき、三俣山がポッカリと姿を現してきた。残念だが、頂上では待てなかった。 樹林帯に入り、きれいだった霧氷のトンネルも、ずいぶん少なくなっている。「こんにちは〜」まだまだ、登ってくる人の方が多い。 


 無事に下山し、往復は1時間半ぐらいだったかな。いちばんいいタイミングで、雪と霧氷を楽しんできた。つい先日は紅葉を楽しんできたコースだったが、いよいよ、冬山シーズンと言う感じの、くじゅう山でした。


   HOME