HOME


 生木峠(生木峠御泊)        2015 3 07 日(土)くもり
   大分県佐伯市宇目町


 春が待ち遠しい季節だが、宇目町の奥地・西山川に沿った岩場なら、早くもミツバツツジが咲き始めているはずだ。と、云うことで周辺の地図を見ていたら、生木峠付近に二つの三角点がある。「登れるかな?」地形図を握り、ぶらりと散策に向かった。

 国道326号線から県道6号線に分岐し、木浦鉱山に向かっていたが、奥江から先は道路工事で全面通行止(時間規制)。「ん」 現場のガードマンから、西山川に沿った県道613号線と峠の林道で迂回することを奨められた。

「あっ、咲いてる!」早速と言う感じで、ピンクのミツバツツジがお出迎えだ。帰りにゆっくり見させてもらうことにして、先ずは山に登ってみよう。狭い県道を奥に詰めると御泊集落のT字路に着き、左手上方になだらかに連なる山塊が見えてきた。「あのあたりだろう」


         
          生木峠の山塊(御泊から)                 位置図(クリックで拡大)



 生木峠478.4m)          2015 3 07 日(土)くもり
 (峠の小ピーク)大分県佐伯市宇目町

           取り付き 〜(3分)生木峠三角点 : 往復


 直進は、傾山・宇目払鳥屋登山口に向かう道。 迂回路の標識に従うようにして、左の御泊橋を渡ると西山公民館があり、直後の分岐は右折して舗装された林道に入って行く。

 カーブの多い坂道になるが道幅は充分広い。 約1km後の三差路は鋭角的に左折し、約400m後の左カーブに目印テープが現れた。「これかな?」御泊三角点への取り付きかもしれない。後で登ることにして、もう一つの三角点(生木峠)に向かった。

 やがて道は峠状になり、左側の自然林に目印テープが現れた。「あ、この上だろう」地形図では、もう直下に来ている。(先の御泊橋から、約2.8km付近)道脇に駐車スペースもあり、登ってみることにした。


         
           御泊三差路 分岐は左                    取り付き点


 自然林の尾根筋に沿って、目印テープと踏み跡があり、小幹を握りながら登りはじめる。2分ほどで樹林帯を抜け、明るい切開きの小ブッシュ帯に飛び出した。「あ、あそこ」三角点柱が現れ、あっけなく登ってしまった。

 四等三角点(生木峠:478.4m)。取り付きから約3分としておこう。 御泊と木浦を結ぶ峠道は、もう少し西側に破線で描かれているが、今はこの林道峠が生木峠と云うことになる。まわりは樹林等に囲まれ、あいにくの天気とも重なって展望は得られなかった。


         
             生木峠三角点                      展望は弱い


 往路を戻り、往復は約10分?。 林道をそのまま下って行けば、木浦鉱山と思われるが、車はここでUターン。先の、御泊三角点の取り付きへ。



 御泊433.9m)          2015 3 07 日(土)くもり
 (峠の小ピーク)大分県佐伯市宇目町

            取り付き 〜(15分)御泊三角点 : 往復


 位置的には、先の御泊橋から起算し約1.4km後の左カーブ。右側、植林帯入口に目印テープが付いている。地形図でも三角点の直下にあり、登山コースのテープと思われる。「登ってみよう」

「あ、よさそう」すぐに作業道に出合い、谷筋に沿ってゆるやかに登りはじめる。目的の頂上は、すぐの右上だが、その先で巻き上がって行くのだろう。右上に頂上を感じながら、さらに作業道を登って行く。


         
             取り付き点                   作業道を登りはじめる


 やがて植林帯に入り、斜度も増しはじめてきた。杉落葉の作業道はすべり気味になるが、ブッシュよりはいいだろう。右上に尾根筋の鞍部が見えてきた。ちょうどそこに、目印テープもあり、直角右上斜面に踏み入れる。稜線に向かう斜面に踏み跡はないが、歩きやすいところを辿ればいい。

「よっしゃ」と言う感じで、稜線の鞍部に上がり着き、直角右に向きを変える。つまりUターンするようにして、尾根道を登って行く。 杉林から自然林に変わりながら、稜線の小ピークに上がり着いた。「ん?、三角点は」ピークを越えるようにして、テープが見えるが・・、辿ってみよう。


         
         作業道から右上の稜線を目指す                 小ピークを越え


 小ピークを越え、10mほど行くと明るい切開きに飛び出し、三角点柱が現れた。四等三角点(御泊:433.9m)。取り付きから15分少々。三角点名は、ふもとの集落と同じ御泊。集落が足元に見えそうな位置に在るが、濃い霧に覆われていた。 西側に樹林の切れ間があり、はるか雲の上は傾山あたりだろう。


         
              御泊三角点                     西側は、傾山?


 下山は往路を戻る。 往復は、頂上での休憩なども含み30分ぐらい。 先の生木峠と同様、これもまた、あっけない1山でした。


 目的は、早咲きのミツバツツジ。県道613号線を戻りながら、岩崖に咲くミツバツツジやフジツツジなど、たっぷりと鑑賞する事が出来た。 祖母・傾の春も、もうすぐと言う感じです。


   今日出逢ったミツバツツジと花たち

         
           岩崖に咲いている ミツバツツジやフジツツジ (クリックで拡大)


         
          ミツバツツジ             キブシ              アセビ



   HOME