HOME


  かさらぎやま
 笠良木山460m)〜登り尾437.6m)  2015 5 31 日(日)くもり〜晴れ
 (かくれ名山:377山目)大分県臼杵市野津町 (資料:大分合同新聞 2015,4,16

       登山口 〜(25分)作業道分岐 〜(15分)笠良木山 
           〜(10分)作業道分岐 〜(15分)三角点(登り尾)〜(25分)登山口

       往復:歩行距離 4. 1km,累積標高差 ±200m,行動時間 1 時間 30


 大分市から国道10号線を南下し、臼杵市野津町の中心部を通り過ぎる。 約7.5km後、『風連鍾乳洞』の標識に従いながら三差路を左折し、約0.6km後、『風連鍾乳洞』の駐車場に到着。 奥まった位置に『久保ん湧水・白鹿権現』などの標識があり、左上の細道へ進む。カーブの多い坂道が続くが、西神野地区を目指せばいい。

 やがて道は峠状になり、林道の見える三差路を右折すると下り坂となって「上西神野」集落を通り過ぎる。先の国道分岐から約6.5km後、道が右カーブしている左の林道入口が登山口。「あっ、あれかな?」林道に覆いかぶさる様な位置に、小高いピークが見えている。


         
         笠良木山(林道入口・登山口から)             登山コース(クリックで拡大)



 未明までの雨で、あたりはぐっしょりと濡れているが、上空は明るくなってきた。「もう降らないだろう」 チエーンの車止めゲートを跨ぎ、未舗装の林道をなだらかに歩き始める。10時30分。未舗装だが路面は安定しているようだ。 幅広い林道は、右下に谷を見ながら山腹斜面を巻くように延びている。このあたりは、ほぼフラット気味。


         
                登山口                       林道歩き


 何度かカーブを繰り返し、いつの間にか斜度が増しはじめてきた。「あっ、どこかな?」右側の樹林帯が途切れ、南東側の景色が広がってきた。雲や霧で、シーイングは良くないが、姫岳や水晶山あたりだろう。 すぐ足元には、西神野小学校も見える。すぐまた、樹林帯に覆われ、景色は見えなくなってしまった。(結局、今日のコースで展望が得られたのは、この付近だけだった)


         
              姫岳や水晶山                      右側に展望


 カーブの坂道は続いている。「静かだ〜」シカの鳴き声が時折聞こえる程度の山道は、深い山里に踏み入っている感じでもある。 「あ、これだ!」20分ほどで、左側に分岐が現れた。

 鋭角的に左折し、新造の作業道を登りはじめる。かなりの斜度を感じるが、南側に回り込み、尾根筋に達すると斜度はゆるむ。 さらに右に巻き、広場状の右カーブは道なりに進む。ほどなく作業道は峠状になり、右斜面に目印テープが現れた。「この上だ!」振り向く位置にピークが見える。


        
             作業道へ                     斜面の尾根筋へ


 2mほどの斜面は「ヨイショ」で踏み上がり、Uターン気味に右折する。「やっぱ、かくれ名山だ」倒木をくぐったりして、踏み跡のないコースは次第に斜度が増しはじめる。まわりは、すっかり照葉樹林に覆われ、うっすらと霧に覆われてきた。「よいしょ、ヨイショ」落葉がすべる。距離は短いはずだ。

 登りやすいところを探しながら、と言う感じで、小幹を握り返しながら登って行く。「ふ〜、蒸し暑い」ふっと斜度がゆるみ、右上に進むと図根三角点が現れ、笠良木山に到着。三角点はない(等高線:460m)。11時ちょっと過ぎ。登山口から休憩等も含み約35分。樹林に囲まれ展望は得られない。


          
         照葉樹林の急坂・もうすぐ頂上                   笠良木山頂上


 せっかくだから、三角点にも行ってみよう。 先の作業道分岐まで戻り、登ってきた林道をさらに登って行く。左上は、先ほどまで居た笠良木山だ。斜度を感じながら巻き上がって行くと、北側に延びた尾根筋に上がり着き、ゆるやかに峠を越える。


三角点へ

 尾根筋を辿る林道は、フラット気味のアップダウンとなり、気持ちのいい散策路。「ん、ここかな?」林道は尾根筋から左脇に離れ始めた。「三角点は、この上だろう」右側の尾根に取り付き、樹林帯の荒れ道に踏み入れる。

 倒木が多く、多少左右に振られるが、尾根筋の上を目指せばいいだろう。かくれ名山らしく、六感も働かせながら登り詰めると、ポンと切開きに飛び出し三角点柱が現れた。三等三角点(登り尾:437.6m)。11時40分。笠良木山から、休憩等も含み約25分。この頂上も、樹林に囲まれ展望は得られない。

「ややっ、これは?」足元に可愛い花が落ちている。熟れたらピンポン玉程度になるシブ柿・ヤマガキの落花だろう。踏むのがもったいないほど、かわいい。高い木の枝に咲いているようだ。


         
            尾根筋に取り付き                    登り尾三角点


 頂上の北側にもテープがあり、ゆるやかに辿って行くと、分かれてきた林道に降り着いた。先ほどの取り付きより、150mほど北側になるところ。

 下山は、林道の往路を戻る。 カラスに笑われながら、無事下山は12時ちょっと過ぎ。行程は、休憩等も含み約1時間30分。


 笠良木山とは?、山名の由来は判らなかったが、林道や作業道歩きが大部分だったので、登山と言う感じの印象は残っていない。 深い山里には、その昔からと言う感じで、歴史の面影が残っていました。


 今日の花たち

         
          イナモリソウ            ギンレイカ           ヤマガキ(落花)


   HOME