HOME
 

 平畑峰535.0 m)          2015 1 31 日(土)曇・晴
 (かくれ名山:374山目)大分県豊後大野市三重町 (資料:大分合同新聞 2014,3,6


 昨日の雨は寒気を引き入れ、高い山では強風としぐれ気味の雪模様になっている。県南の低い山なら、登れそうだが…と、かくれ名山資料を開き、豊後大野市にある平畑峰を計画した。

 豊後大野市三重町中心部から、国道326号線に入り三国峠を目指す。内山観音を右下に通り過ぎると快適な2車線道路となり、ゆるやかな上り坂が続くようになる。二つ目の『松谷トンネル』を過ぎ、三つ目の『中の茶屋トンネル』直前の右側に広い駐車場があり、旧道への接続道路へ進む。


         
          平畑峰・展望のいい岩石帯                登山コース(クリックで拡大)


     登山口 〜(20分)第3ピーク 〜(20分)平畑峰  : 往復
     往復:距離 2. 1km,高低差 ±150m,時間 1 時間 20

 約250m後、急坂を上り詰めると三差路があり鋭角的に右折する。『中の茶屋トンネル』の真上あたりを通りながら約300m後、『宇目』への標識がある三差路は鋭角的に左折して旧道へ進む。

 約600m後のY字分岐は『土祝』に従い右上のコンクリート道へ進み、さらに約700m後のY字分岐は直進の左上へ進む。コンクリート道は続いているが、道幅は狭く感じる上り坂。「ゆっくり行こう」約400m後、上り詰めるようにして掘割状の峠に到着。ここが登山口。


「う〜、寒い〜」手持ちの温度計はちょうど0℃。陽射しはあるものの、冷たい北風が吹き抜け、首をすくめながら支度を整える。 「ここからだ」目印テープを見つけ、掘割から取り付く。10時30分。ヤブツバキをくぐると、枯れたカヤ野に踏み跡があり、尾根脇のコースをなだらかに登りはじめる。2分ほどで自然林に入り、尾根筋のコースに変わった。


         
             登山口                      尾根筋に上がった


 尾根筋のコースになり、歩きやすくなったと思っていたら、伐採帯になり、再びという感じで枯れたカヤ野に変わってきた。「やっぱ、かくれ名山だ・・」踏み跡を探しながら登って行く。「ヤ、ヤッ、雪!」掻き分けた足元には雪が積もっていた。寒いはずだ。カヤ野越に、北側の展望が得られる。

 気になりながらも、カヤ野はすぐに終わり、植林帯の小ピークに到着。地形図をチェックすると、これから向かう平畑峰までいくつかのピークを越えていくようだ。ここは、第1ピークとしておこう。


         
           伐採帯のカヤ野を行く                    第1ピーク


「わ〜、気持ちがいい〜」はっきりした尾根道コースになり、まわりは明るい自然林に変わっている。おだやかな冬日も射し込み、ホッとした暖かさを感じられる。「あ、フデリンドウ!」木洩れ日の足元に、早々と花穂の準備をしていた。早春譜の歌が脳裏をかすめる。

 ゆるやかに第2ピークを越えると、樹間の左上方に小高いピークが見えてきた。「第3ピークかな?」地形図のイメージよりも高く、かなり遠くに見えるがモヤのせいだろう。とにかく行ってみよう。気持ちのいい尾根道コースをアップダウンして行く。

「よいしょ、ヨイショ」やや斜度を感じながら登り詰め、第3ピークに到着。登山口から約20分。ひとやすみ。地形図では、標高540mの等高線に囲まれており、今日のコースで一番標高の高いところ。


         
           気持ちのいい尾根道                    第3ピーク


 第3ピークで右カーブし、すぐまた右カーブすると下り坂となり、小岩の露頭が目立ち始める。資料の小岩石帯と云うあたりを下って行く。 やがて斜度がゆるみ、鞍部に降り着く直前、左からの作業道と出合った。ここからは、作業道を辿って行くが、ブッシュや雑草も少ないようだ。


         
            小岩石帯を下り                    鞍部で作業道出合


 やや荒れたところもあったが、作業道は2分ほどで終点となり、さらに尾根道を下って行く。なだらかな鞍部を過ぎると、上り返しが始まり、樹間の上方に大きな岩が見えてきた。

「わ、わ〜スゴイ〜」登り詰めると、大岩が積み重なった岩石帯に飛び出し、左側に大展望が現れた。ここは第4ピーク。南側斜面は伐採帯となっており、目線の彼方には傾山を主峰に、宮崎県境の山々が並んでいる。大崩山も見える。それぞれ、白い雪で覆われていた。高い山は厳しいだろうな。見飽きない景色だが、また帰りに見る事として先を急ごう。


         
            大崩山や傾山(クリックで拡大)                        岩石帯は左側の大展望


 ゆるやかに鞍部に下って行く。「あっ、シカ!」すぐの前方を、シカの親子が横切った。明るい自然林を上り詰めると、ポツンと三角点があり、平畑峰の頂上に到着した。三等三角点(平畑峰:535.0m)。11時10分。登山口から5つ目のピークは、展望タイムなども含み約40分。

 樹林帯に囲まれ展望は弱いが、樹間の隙間から、くじゅう連山や三重町の街並みなどが見えていた。手持ちの温度計は、登山口と同じ0℃。近場の低い山だったが。寒い時は寒い。


         
           鞍部を経て(クリックで拡大)                  平畑峰頂上


 下山は往路を戻る。 再びの大展望を楽しみ、アップダウンを下って行く。 「ん、鉄砲の音?」左下から、破裂音や犬の鳴き声が聞こえてきた。狩猟しているのだろう。「人が通っていますよ〜」気楽に思っていたが、犬の鳴き声とスズの音がぐんぐんと近づいてくる。

 すると、3頭のシカが目の前の尾根に掛け上がり、早足で右の谷に消えた。直後に犬2頭が後を追い、シカを巻き込むようにして尾根に連れ戻し、元の谷に追い込んだ。犬はへとへとになりながら、達成感のようなそぶりで、シカの後を追っていった。 その後、銃声は聞こえなかったが・・・。目の前の捕り物劇に唖然となった一場面だった。あ〜、ビックリした。

 無事下山は11時50分。往復は、休憩や展望等も含み1時間20分。ゆるやかなアップダウンで、気持ちのいい尾根道歩きでした。 狩猟シーズンは気をつけよう。


    今日の花たち(春の気配)

         
           ヤブツバキ             ミツマタ            フデリンドウ



   HOME