HOME
  おおはたやま
 大畑山400.3 m)            2012 12 6 日(木)晴れ

(かくれ名山:347山目)大分県佐伯市宇目町  (資料:大分合同新聞 2012,5,3

     登山口〜(7分)林道終点 〜(25分)作業道終点〜(10分)大畑山 : 往復

     行程:歩行距離 2. 2km,累積標高差 ±200m,行動時間 1 時間20


 おだやかな初冬がないまま、一気に真冬並みの寒さに覆われてきた。今日も西高東低の冬型気圧配置になっており、強い北西風としぐれ気味の予報が出ている。県南の山なら・・。かくれ名山の資料から、佐伯市宇目町にある大畑山を計画した。

 豊後大野市三重町から国道326号線を行き、三国峠を越えて佐伯市宇目町に入る。ゆるやかな下り坂が終わると、『上小野市』交差点が現れるが、ここは直進する。約1.7km後、ゆるやかな右カーブに三差路が現れ、左折して『緑資源幹線林道』へ進む。

 冬色の山里を見ながら、幅広い2車線道路を快適に進む。 やがて、蔵小野集落を過ぎ、左カーブを曲がると前方にそれらしい山が見えてきた。「あれだろう」。


           
             大畑山(蔵小野集落先)                 登山コース(クリックで拡大)


 国道から約5.7km後、右側に『水ケ谷』の分岐が現れ、さらに約300m後、左側にコンクリートの小道が現れる。「ここだ」。資料では、左折して林道を進むとなっているが・・、荒れ気味で狭そうに見える。「ここは、歩こう」。距離も短いはずだ。 幹線林道をそのまま100mほど行くと、充分な駐車スペースがあり、ここに停める。

「お〜っ、寒い!」。県南とはいえ、今朝の冷え込みは厳しい。 林道入口にはオレンジの標識もあり、ここを登山口と決め、ゆるやかに歩き始める。9時10分。

 コンクリート舗装はすぐに終わり、急坂とヘアピンで小さな峠を越える。「わっ、草ヤブだ」。車だったら困惑するだろうと思いながら、ゆるやかに下って行くと、草ヤブの小広場に到着した。資料の林道終点広場であり、登山口となっているところ。 「え〜、行けるの?」。登山コースの作業道が見えているが、さらに濃い草ヤブが続いている。


          
              林道入口・登山口                   林道終点(資料の登山口)


 植林帯に挟まれた作業道には、枯れたカルカヤを主体に、かなり濃密な草ヤブが続いている。「あっ、行けそう」。掻き分ければ踏み跡も見えるので、覚悟してゆるやかに歩き始める。 「んっ、どっち?」背の高いカヤに潜り込むと、前が判らないところもあるが、弱い分岐は、テープに従いながら幅広い方へ進めばいい。

 谷沿いのコースは、いくつかのカーブを経て、尾根筋のコースに変わってきた。「わ〜、いい景色だ〜」。高度があがるにつれ、どんどん眺めがよくなってくる。桑原山や木山内岳など宮崎県境の山並みが一望に望める。一息入れながら登ろう。


          
            カヤを掻き分け                  背後の展望がよくなってきた


 作業道の草ヤブは濃淡を繰り返しながら、少しずつ高度を上げている。 やがて、ヘアピンを左に曲がると、右側には防獣ネットの尾根筋が現れた。展望はさらによくなり、ずいぶん高く登ってきたと実感しながら、もうしばらく作業道を登って行く。

 尾根脇を行く作業道は、やがて谷上部の斜面で終点となった。地形図や資料をチェックしながらひと休み。頂上尾根の直下にいるようだ。それ、もうひと頑張り。


          
           尾根脇を登って行く                      作業道終点


 幼木林帯に入り、テープに導かれながらフラット気味に横切ると、眼前に防獣ネットが現れる。「この上だ!」。直角右に向きを変え、ネット沿いの急坂登りが始まる。小砂利が滑り、踏ん張りの効かない坂道は、前傾姿勢で一歩一歩。

 フッと斜度がゆるみ、頂上尾根の肩に上がり着いた。「お〜、いい景色だ〜」。振り返りながら、何度も見てきた景色だが、やはり高い位置ほど大展望という感じだ。宮崎県境をなす、桑原山や木山内岳、その向こうには大崩山も見え、頂上部は白い霧氷だろう。足元には、赤いアーチ型の蔵小野橋や、その先には北川ダムに架かる斜張橋も望める。


          
          防獣ネットに沿って                    南側の展望(クリックで拡大)


 防獣ネットを右から回り込み、はっきりしとした馬の背状の細尾根に変わる。雑木の多い荒れ道だが、フラット気味のアップダウンは、もうすぐ頂上という気分もあって、心地よく辿って行く。

 ほどなく、弱い上り坂となり、朽ちかけた松の古木の先に標識等が現れた。大幡山の頂上に到着。三等三角点(大畑山:400.3m)。9時50分。林道入口から、休憩や展望等を含み約40分。気温は+0℃。北風も強く寒い寒い。樹林帯に囲まれ、展望は得られないが、途中の大展望で由としておこう。


          
          もうすぐ頂上・ヤセ尾根を行く                   大畑山頂上


 下山は、往路を戻る。 コースの曲がり角に気を付けて。草ヤブの足元には、かくれた小石が多いので、下り坂ではすべりやすい。 大展望は少しずつ目線が下がりながら、草ヤブに消えてしまった。降り着いて10時30分。往復は、休憩や滞在等を含み、約1時間20分。

 コースを振り返れば、登りはじめの林道は、車だったら難儀したかもしれない。また、資料では、『草深くなく・・』となっていたが、季節は夏場を過ぎ、作業道のほとんどは草やぶに覆われていた。夏場は、暑さと草草草で大変だろう。 県南の山でも、寒いときは寒い。午後からは用件もあり、今日はこの1山。


はるかなる 県境続く 白き峰

 今日の花たち

             
        サンキライの実           ヘクソカズラの実           マンリョウの実


             
       ヤブムラサキの実            ゴンズイの実            ヤマラッキョウ


HOME