せいのきやま
   清ノ木山408.0m       2011 9 29 日(木)曇晴

  (かくれ名山:329山目)大分県佐伯市宇目町   (資料:大分合同新聞 2011,2,17

        県道 〜(5分)登山口〜(50分)清ノ木山  : 往復

        往復:歩行距離 2.3km,累積標高差 ±210m,行動時間 1 時間 40


 お彼岸も過ぎ、暑さも一段落したと思われる。標高の低い“かくれ名山”も、ぼつぼつの季節になったよ
うだ。佐伯市にある
清ノ木山 などに登ってみよう。

 豊後大野市三重町から、国道326号線で佐伯市宇目に入り、小野市交差を左折して県道39号(小野市
重岡)線に進む。 約3km後、榎トンネルを抜けた直後に宇目振興局があり、さらに0.8km後、左側
に『愛宕将軍地蔵大菩薩』が現れた。さらに200mぐらいの左側に、コンクリートの林道入口が見える。
「ここだ!」



             
          清ノ木山(緑豊小学校付近から)               登山コース(クリック拡大)


「ここから歩こう」資料では、坂道を約150mで登山口となっており、車で行くほどのことでもないだろ
う。 県道脇で靴紐を締めていると、傍を通る車が「んっ、何事?」と云うような目線で通り過ぎていった。
この付近で登山モードは、違和感があったのかもしれない。


「なんだか、蒸し暑いネ」涼しさを期待していたが、ムッとするような暑さが漂っている。林道に取り付き、
コンクリート道を歩き始める。9時ちょっと前。コンクリート道はすぐに終わり、斜度もゆるくなって、里
道の散策路と言う感じで登って行く。


「おっ、クリだ!」イガグリが落ちているが中は空っぽ。イノシシに先取りされたようだ。 林道を歩き始
めて5分弱、Y字分岐が現れ、すぐ先の左側に目印テープが見える。資料の登山口に到着。



          
             林道の入口からスタート                  資料の登山口


「んっ、臭い〜」悪臭の先は、登山口のすぐ上。罠にかかったシカの死骸のようだ。そっとバックし、5m
ほど手前から急斜面に取り付いた。いかにも“かくれ名山的”なスタートで、植林帯の急坂を登り始める。
ジグザグに付けられた踏み跡は、獣道かもしれない。


 かなりの急坂だったが距離は短く、ほどなく小尾根に上がり着いた。「道は良さそうだ」進路を右に取り、
左自然林、右植林帯の尾根道を辿る。木洩れ日のコースは、それほどの斜度もなく順調な滑り出し。ほどな
くブッシュ帯だが、気にするほどではなかった。



          
           小尾根に上がった                    ブッシュ帯


 コースの左下に県道が見え、足元には先ほどの地蔵尊の鳥居も見えている。登山道はゆるやかなアップダ
ウンを経て、尾根筋のコースになり、次第に斜度が増し始めてきた。 「んっ、古道?」やがて、U字状の
えぐれ道に変わってきた。新しい踏み跡は判然としないが、古い時代の道だったのだろう。


 地形や樹林の関係で多少左右に振られるが、尾根筋を辿るように登って行く。右側にヒノキ林が見えてく
ると、さらに斜度が増し、汗の坂道に変わってきた。「お〜、暑くなってきた」今日のコースで、いちばん
キツイところだろう。かくれ名山らしく、小幹に縋りながら登って行く。「あっ、スズメバチ!」そっと右
側に避け、迂回しながら尾根筋に復帰する。



          
               U字状の古道                     急坂を登って行く


 スズメバチに驚かされた急坂だったが、アカマツなどが目に着くようになって小ピークを越えると、ゆる
やかな下り坂になってきた。「ふ〜、やれやれ」しかし、ヤブコギ気味の登路は、クモの巣が多いのに少々
うんざり。


 やがてヤブコギを抜け、地形図にも現れているように、馬ノ背状の細尾根に変わってきた。「お〜、気持
ちがいい」フラット気味の道は、樹間を抜ける風に涼味をもらいながら、まさしく森林浴。 このコースで、
いちばん気持ちのいいところだろう。



          
           小ピークを越える                   馬ノ背状の細尾根


 尾根筋を登っていた道は、山腹のトラバースに変わってくるが、斜度も増し始めてくる。右側が谷筋にな
り、樹間の先に明るさと景色が見え始めてきた。 やがて2重テープが現れ、登山道はスイッチバックのよ
うに、左上に向きが変わる。


「あ〜、あそこは、学校のあるあたりだ」霞んだ景色に、宇目の里景色が望め、遠景は中の嶺など、県境尾
根の山々だろう。このコースで景色が望めるのは、この場所だけだった。



          
             折り返すように左向きに                 南東方向が望める


 やや斜度を感じる坂道は、尾根筋に乗って行きながら頂上尾根の南端に上がり着いた。そこは、もう頂上
の一角。今度は、ゆっくりと右向きに変わって、幅広い尾根道に変わる。


 前方が明るくなり、木洩れ日の下に三角点柱がぽつんと現れ、清ノ木山の頂上に到着。三等三角点(清ノ
木:
408.0m)。9時55分。登山口から約50分。林道の歩き始めからは、ロスタイムもあるが約1時間。
気温23℃は、かなりの蒸し暑さを感じる。樹林に囲まれ展望は得られない。谷から一筋の秋風が吹き抜け、
小さな葉っぱが、ひら〜り舞い落ちた。



          
         幅広い尾根道・もうすぐ頂上                清ノ木山の頂上


 下山は往路を戻る。 急坂はズルズルと滑るが、それほど危険なところもなく、小幹を握り返しながらズ
ンズンと降りて行く。ゆるやかなアップダウンのところは気持ち良く。 県道に帰着は10時40分。往復
はロスタイムや滞在等を含み、約1時間40分。



 この山は、植林帯の急坂から始まり、尾根筋の緩急を登って行くコース。時には急坂もあるが、それほど
長くは続かず、コース変化の一部と思えばいい。また、それほど荒れたところもなく、登りやすいコースだ
ったと思う。馬ノ背状の細尾根を行く時は、とても気持ちがよかった。 しかし、シカの死骸、スズメバチ、
クモの巣は・・でした。


里道に 栗を拾いて 遠い空

 今日の花たち
             
         ヤブマメ             シュウブンソウ           スズメウリ