ごうしやま
    合使山918.1m        2011 5 19 日(木)晴れ

    (かくれ名山:326山目)大分県中津市山国町   (資料:大分合同新聞 2007,4,19

         林道駐車地〜(40分)登山口〜(45分)合使山
             下山 : 合使山 〜(30分)登山口〜(30分)林道駐車地

         往復: 歩行距離 4.2km,累積標高差 ±330m,行動時間 2 時間 30


 合使山は、去年7月 梅雨の晴れ間に計画し はるばると現地に向かった。 しかし、荒れ気味の林道に『通
行止』の看板があり、登山を断念した山。 梅雨の季節も間近になり、リベンジを思いついた。今回は、時
間を気にせず、林道が『通行止』だったら、歩くつもりで計画した。


 中津市山国町から、『英彦山』や『野峠』の標識に従って国道496号線に分岐し、山国川に沿って『魔
林峡』や『猿飛千壺峡』など、観光地を見ながら北上していく。先の国道分岐から約13km後『広渡橋』
を渡った直後の三差路を右折し『合使橋』を渡る。


 道は狭くなり、約800m後『合使山林道』の標識が現れ直進する。 さらに約400m後のY字分岐は、
直進気味の左下へ進む。未舗装部分も現れながら林道らしく上がって行き、先の林道標柱から約1.5km
後、古いゲートを通過する。



             
            合使山(林道の途中で)                 登山コース(クリック拡大)


 さらに約200m後、大きな右カーブのところに『通行止』の看板が現れた。「去年と同じだ。ここから
歩こう」駐車スペースは充分にある。 今日は、天気も良く時間の心配もない。地形図や資料などから推測
すれば、登山口まで2km弱の道のりだろう。


 靴紐を締めていると、遠くからシカの鳴き声が聞こえてきた。いかにも深い山奥に入っているという感じ
で支度を整え、ゆるやかに林道を歩き始める。9時20分。未舗装路だが、道幅は広く路面は安定している。
「どこが、通行止かな?」


 カーブを繰り返しながら、少しずつ登って行く。「あっ、あの山かな」谷間の前方にそれらしいピークが、
ちらっと見えるところがある。 20分ほどで地形図の林道が細くなる地点を通過し、カーブの右側に造林
小屋が現れる。



          
            林道の途中からスタート                 造林小屋を右に見て


 さらに林道を登って行き、新しい砂防ダムを左に見て掘割状の峠を越える。左に小さな溜池があり、次の
掘割を過ぎた直後の左側が、資料の登山口。「車で来れたョ」ここまで、通行止に相当するところはなかっ
た。林道歩きは約40分だったが、草花との出逢いもあり気持ちのいい散策路だった。


「さて、どうやって取り付こうか?」毎度のことながら、かくれ名山の登山口は難儀なところが多い。目印
テープを横目に、手がかり足がかりを探ることから始まる。「ここから登ってみよう」急坂斜面に進み、這
いつくばるようにして登り始める。まもなく10時。


 いきなりの急坂だが、小幹に手が届けば調子も出始め、次の足場と手がかりも順調になってきた。しかし、
荒れた急坂だ。3分ほどで小尾根に上がり右向きに変わる。



          
                登山口は急坂                    小尾根に上がった


 尾根筋のコースになったが踏み跡はなく、次のテープを探しながら辿ることになる。「こっちの方が、い
いかな」伐採木が散乱しており、歩きやすいところを登って行く。このあたりの斜度はゆるいが進みにくい。

 ほどなく左側に崩壊地が現れ、その縁に沿って登って行く。 「わぁ、ヤマシャクヤクだ。咲き終わって
いるが・・」誰にも知られず、ひっそりと咲いていたのだろう。 まわりは植林帯になり、急坂になってき
た。「これは、けもの道?」ジグザグ登りに使わせてもらおう。やがて次の尾根に上がり、ここも右向きに。



          
                左側は崩壊地                     植林帯の急坂


 左側に自然林が現れ、植林との境を登って行くようになり、幅広い尾根筋のコースは、そのままの急坂が
さらに上に延びている。「ヨイショ、よいしょ」いつの間にか右側も自然林になり、カシの木などの小幹を
握りながら照葉樹林を登っている。 「ふ〜、着いた」息が弾みながら、小ピークに上がり着いた。地形図
では、尾根の肩のようになっているところ。


 眼前の急坂を左から巻き上がると斜度はゆるみ、馬ノ背状のはっきりとした尾根道になる。「お〜、気持
ちがいい」歩きながら呼吸を整え、手足もリラックスモードで行ける。「ん、もう終わり?」ほんの1分ほ
どの出来事だった。



          
             小ピークに上がり着いた                気持ちのいい尾根道


 すぐまた急坂になり、厳しい登りはこれでもかという感じで、足元はザレ気味になり踏ん張りが効かない。
小幹に頼ることが多くなり、足よりも腕が活躍する場面が続く。真上に登って行くというような感じで登り
つめ、フッと斜度がゆるんだところに、三角点柱があり、合使山の頂上に到着。国土地理院の旗も残ってお
り、新設されたばかりの四等三角点(合使山:
918.1m)。

 山の最高点は、もう少し南西に在り、三角点より5mぐらい高いかな。資料の山高は、三角点のなかった
頃で
925mとなっている。10時45分。登山口から約45分。 林道の歩き始めからは、余分なロスタイム
もあるが約1時間25分。気温19℃は、かなりの蒸し暑さを感じる。 樹林に囲まれ展望は弱いが、樹間
の北東に見えているのは惣見山だろう。



          
         急坂が続く・もうすぐ頂上                 合使山の頂上


 下山は往路を戻る。 急坂はズルズルと滑るが、それほど危険なところもなく、滑り具合も楽しみながら
降りて行く。登山口の急坂は、左脇へエスケープしながら降りてみたら、足場も安定しており歩きやすかっ
た。 林道を散策気味に下り、駐車地に到着は11時50分。往復は、ロスタイムや滞在等を含み約2時間
30分。


 この山は、荒れた急坂から始まり、さらに続く急坂を登って行く。ザレ場の登りは腕力も使い、足よりも
腕が疲れる山だった。新設の三角点は、なんとなくうれしい気分です。 結果として登山口まで車で行けた
と思われるが、天気も良く、散策気味に林道歩きはいい季節でした。


人知れず 散りゆく花や 走り梅雨

 今日の花たち

             
        タニギキョウ           ヒメナベワリ         ヤマシャクヤク(花後)


             
       オオキヌタソウ            ハイノキ            オトコヨウゾメ


             
         ラショウモンカズラ         ササバギンラン            キンラン


             
           コケイラン             エビネ              エビネ


 中津市にて(クリック拡大)

             
           サルメンエビネ          サルメンエビネ            キエビネ