かいがたにやま
貝ケ谷山(376.5m) 2010 年 11 月 19(金)晴れ
(かくれ名山:312山目)大分県佐伯市蒲江町 (資料:大分合同新聞 2010,5,6)
林道入口〜(25分)登山口〜(20分)取り付き〜(45分)貝ケ谷山
復路 : 貝ケ谷山 〜(1時間)林道入口
行程: 歩行距離 約 5.2km,累積高低差 約 ±410m,行動時間 約 2 時間 50 分
貝ケ谷山は佐伯市蒲江町の南部にあり、津島畑山の東尾根の一角にある山。今年の夏場に登るつもりで出
向いたが、林道入口で『工事関係以外
立入禁止』の看板が出ており、入山を断念した山。 その後調べてみ
ると、東九州道関連の工事が各所で行われており、歩いて登る分には、差し支えなさそうな様子だった。
佐伯市蒲江の中心部から国道388号線を走り、丸市尾から県道122号(吉江・丸市尾)線に入り波当
津を目指す。海岸線の道をゆるやかに右カーブすると、リアス式海岸の前方にこれから登る貝ケ谷山が見え
てきた。
貝ケ谷山(県道から) 登山コース(クリックで拡大)
先の丸市尾から約3.7km後、道路が上り坂にかかった直後の右側に林道の入口がある。前回同様『工
事関係以外
立入禁止』の看板があり、車は入れないので、ここからのスタートとなる。
穏やかな小春日和が予報されているが、県南の蒲江はやや雲が多いようだ。 林道に取り付き、埃っぽい
未舗装路をゆるやかに登り始める。まもなく9時。山腹斜面へと進み、植林帯の道はヘアピンカーブを繰り
返しながら高度を上げて行く。 時折り、生コン車など工事関連の車が、砂埃を舞い上げながら通り過ぎて
いく。
約800m後、ヘアピンカーブ直後の分岐は幅広い右上へ進み、さらに数分後のY字分岐(気付かないぐ
らいの弱い分岐)は左を直進する。 歩き始めから約25分、T字路が現れた。
「ここだな」 資料では、
林道入口から約1.3kmの登山口。地形図等をチェックしながら、ひと休み。
林道入口からスタート 資料の登山口・T字路は左へ
T字分岐は鋭角的に左上へ進み、荒れて狭い林道は、山腹斜面をトラバースするように登って行く。「こ
れはひどい」蔓性のホウロクイチゴやシダ類が路面を覆っており、隠れたゴロ石も歩きにくい。 数分の難
儀だったが、次第に雑草も少なくなり、林道らしくなってきた。
背の低い自然林に変わり、疎林の隙間から海岸の景色が望める。「どこが見えているのかな」初めての景
色に、ホッとした気分を味わうところ。名護屋湾や高森山だろう。 やがて、ヘアピンカーブを右に曲がり、
234m標高点の北側直下を通り過ぎる。サザンカの清楚な花咲く小径は穏やかです。
ヘアピンを曲がり 234m標高点の直下を通る
ゆるやかに下って、尾根筋を登り返して行くとフラット気味になり、気持ちのいい木洩れ日コースが現れ
る。淡く色づいた紅葉が、やわらかな冬日にきれいに映えていた。 やがて、幅広い林道に飛び出した。
先ほど登山口で別れた林道だ。「帰りは、これを下ろう」
「ここが、取り付きだな」 資料のように『大分県林業公社』の看板があり、正面に尾根端の崖が見えてい
る。 2mほどの崖を横から取り付き、すべるガレ石に苦戦しながら尾根上に登って行く。
「お〜、これはひどい〜」かなり草深く、踏み跡は全く判らない。目印テープを頼りに、背丈ほどもある雑
草を掻き分けながら進む。資料に『すぐにはっきりとしてきます』と、書いているが、ひどいヤブコギは続
く。
尾根端の崖に取り着く ヤブコギがひどい
その先のテープは見えているのだが、どこを掻き分けて行けばいいのか・・。かくれ名山らしく、ヤブコ
ギの苦戦は続く。 左植林、右自然林になると、少しは歩きやすくなってきた。
「やっと、第1ピークだ」
5分のところを、10分ほど使っているようだ。いつ着くことやら。
第1ピークを過ぎると右側に伐採帯が現れる。その境を登って行くのだが、伐採木の散乱や倒木等でかな
り歩きにくい。歩きやすそうな、樹林帯を行ってもいい。 やがて第2ピークを越える。少しずつ展望も得
られるようになり、左前方に電波塔のある陣ケ峰などが見える。
ゆるやかに下って照葉樹林に入り、急坂の登り返しが始まる。小砂利と落葉で、踏ん張りのきかない足元
だ。テープを目安に登りやすいところ探し、小幹を握り返しながら登りつめると第3ピークに到着。「お〜、
いい景色だ」ホッとしながら振り返ると、波当津の浜と海原に浮かぶ深島が俯瞰できる。 景色につられて、
ひとやすみ。
第1ピーク 第3ピーク
第3ピークを越えると、踏み跡も良く判るようになり、尾根道歩きも楽になってきた。ゆるやかなアップ
ダウンで登って行き、小岩帯を経て第4ピークを越える。正面には津島畑山へ続く稜線がよく見える。
樹林帯に入り、ゆるやかな上り坂が続く。まわりの景色は見えなくなったが、海岸に近い山なので、漁船
の音やトンビの鳴き声が聞こえてくる。 ひょいと切り開きに出て「第5ピークかな?」小ピークを越える。
もうしばらく樹林帯を登って行く。
第4ピーク・前方に津島畑山の稜線 もうすぐ頂上
斜度がゆるみながら 頂上台地に上がり着いた。「ん、痛い!」強烈な刺に纏わりつかれた。刺が釣針の
ように曲がっており、絡みついたら容易に外れない。そして痛い。初夏のころ黄色のきれいな花が咲くジャ
ケツイバラだ。数分の格闘でイバラ帯を脱出し、貝ケ谷山の頂上に到着。
写真の準備をしていると「ドサ、ドサッ」と、近くから重低音が聞こえてきた。「ワオ〜、来るなヨ〜」
とっさに大声を挙げて追い払った。姿は見えなかったが、イノシシのような気配だった。近くで、昼寝でも
していたのだろう。
4等三角点(貝谷:376.5m)。10時35分。 分岐の登山口から約1時間10分。歩き始めから約1時
間35分。気温11℃。 樹林に囲まれているが、北東方向に切り開きがあり、電波塔のある背平山や屋形
島など、複雑な海岸線の景色がきれいだった。
貝ケ谷山の頂上 北東側に背平山や屋形島(クリックで拡大)
下山は、鈴を鳴らしながら往路を戻り、尾根取り付きからは幅広いほうの林道を下って登山口に着き、そ
のまま林道を下ってスタート地点に降り着いた。帰りの林道の方が250mほど近道だった。11時50分。
休憩や展望などを含み約2時間50分。
目印テープもしっかりあり、混乱するようなところはなかったが、尾根の取り付きからしばらくは、ひど
いヤブコギで、いつ頂上に着くのやらと、じっくりモードで根気よく登りました。帰り道では、それほど感
じなかったのは、覚悟していたからでしょう。
長い林道歩きは里道の散策気分でたどり、尾根筋のヤブコギとアップダウンを登りつめると、ほどよい展
望も楽しめる山だった。 このあと、蒲江の海岸や佐伯市で、季節の花たちと遊んでみよう。
【 幾重にも リアスの海や 冬日和 】
今日の花たち
センリョウ センブリ サザンカ
蒲江の海岸や佐伯市で
ノジギク ハマナデシコ タコノアシ
ツメレンゲ ツメレンゲ