なかのはるやま
上津江 中ノ原山(721.4m) 2010 年 7 月 30 日(金) 曇晴小雨
(かくれ名山:305山目)大分県日田市上津江 (資料:大分合同新聞 2008,9,18)
登山口〜(20分)峠・取り付き(資料の登山口)〜(15分)中ノ原山 :往復
:往復 歩行距離 約 2.1km,累積高低差 約 ±115m,行動時間 約
1 時間
九州北部は太平洋高気圧の周辺部にあり、不安定な気象状況となっている。比較的降水確率が低い大分県
西部のかくれ名山を計画した。かくれ名山は一般的に登山コースが短いので、空模様を見ながら登ることが
できる。夏場の暑さを考え、なるべく高い山を探して、津江山系の兵古山と中ノ原山に登ることにした。
はじめは、兵古山。 日田市中津江村にあり、酒呑童子山の近くにある山。 熊本県小国町を通り抜け、
国道を走っている途中から雨が降り始めた。止むことを期待しながら林道へと進み、ようやく登山口に着い
たが、雨脚はさらに強くなってきた。「う〜ん、様子を見よう」車の中で1時間ほど待機していたが、止む
気配はない。むしろ、林道に流れ出てくる水が不気味に感じるようになってきた。「止めた!引き返そう」
気を取り直して、中ノ原山。同名の山は玖珠町にもある。 兵古山から向かったが、一般的には新聞資
料のように、小国町(道の駅・小国)から国道212号線を南下し、約4km後『上津江』の標識のある交
差点を右折し県道134号線に入る。 約5.6km後、大きく左カーブした直後の右側に林道が見える。
「荒れ気味だなぁ。距離も短そうだし、ここから歩こう」資料では、さらに林道を車で行くことになってい
るが、ここを登山口とする。
中ノ原山方向(林道入り口から) 登山コース(クリックで拡大)
雲の動きが複雑で、晴れたり曇ったりと目まぐるしく変わっている。「まあ、降られても大したことはな
いだろう」 どこにでもあるような里景色の上方に、それらしい山が見えているが、県境尾根の小ピークだ
ろう。それに向かうようにして、未舗装路の林道を歩き始める。10時50分。
歩き始めは、熊本県南小国町からのスタートになる。右側の廃屋を過ぎると斜度が増し始め、コンクリー
ト道に変わる。見た目よりもかなりの斜度があり、濡れた路面はツルツルと滑る。
登山口(林道入り口) コンクリートの急坂を登る
急坂が終わると、夏草に覆われた未舗装路に変わる。「蒸し暑いな〜」ムワ〜と揚がってくる草いきれと、
蒸し暑さが堪らない。その後も、未舗装路とコンクリート道が交互に現れる。「おっと、倒木だ」 夏草や
倒木で、車では無理だろう。
ヘアピンカーブを過ぎ、斜度がゆるみながら左に曲がると右側がパッと開け、東から南方向の展望が得ら
れる。雲に隠され、その先までは見えないが、北外輪山方向の山並みかもしれない。すぐ目の前は、今から
登る中ノ原山の南面のようだ。
右前方に中ノ原山の南面 南東方向の展望
道はフラット気味を経て、ゆるやかに下って行くと、広場状の所に到着。県境の峠になっており、その先
は大分県側になって、ゆるやかな下り坂。ここが資料の登山口。歩き始めから約20分。
夏草に覆われて判りにくかったが、右の植林帯に踏み入って行くと、目安となる土塁が見えてきた。「こ
れだな」テープや踏み跡もないが、県境の土塁が目安となっているようだ。はじめは北側の大分県側を登っ
て行くが、南側(熊本県)の方が良さそうに見えるようになり、土塁を右に跨ぐ。
林道の広場・森に取り付く 土塁に沿って登る
斜度はゆるいが、林床にはキイチゴなどの小ブッシュで歩きにくい。さらに、ブヨが顔のまわりに纏わり
つき、気分の乗りにくい山と言う感じ。 小ピークのような尾根の肩を過ぎると、やや右向きになり、やが
て左にカーブし始める。「お〜、いい風だぁ」谷から吹き上げてくる風が一気に身体を冷やし、気分もリセ
ットされたように感じたが、その時だけだった。
間伐採の倒木などで、歩きにくくなってきた。「土塁の上が歩きやすいよ」 もうすぐ頂上と思うあたり
から、土塁の上をたどって行く。 ほどなく赤白ポールが見えてきて、中ノ原山の頂上に到着。3等三角点
(中ノ原:721.4m)。峠の取り付きから15分弱。林道の歩き始めから約35分。
もうすぐ頂上 中ノ原山の頂上
ヒノキ林とクヌギ林に囲まれ展望は得られないが、林道の途中で、展望が得られたので、由としよう。
下山は、往路を戻る。 俗に、狐の嫁入りと言われるような天気で、下りの途中では、パラパラと降られる
場面もあったが、大きく濡れることもなく降り着いた。まもなく正午。往復は1時間少々。
林道は夏草と倒木で、車だったら転換するところがなかった。直感的だったが、歩いて登ったのが良かっ
た。 県境の峠から、土塁沿いに登って行くのだが、刺のある小ブッシュとブヨには難儀し、印象としては
やや難の山だった。かくれ名山では良くあること。冬場だったら楽しく登れた思う。
【 廃屋の 主なき径や 茗荷咲く 】
今日の花たち
ミゾカクシ ヘラオモダカ チダケサシ
ヒメキンミズヒキ ハンゲショウ(クリックで拡大)