倉木山1160m11回目      2011 10 14 日(金)霧雨

    (旧九州百名山,大分百山25城ケ岳)由布岳の南にある山

      登山口 〜(牧野道10分)取り付き〜(山腹コース 1時間20分)倉木山   往復

      行程 歩行距離 4.8km,累積標高差 ±350m,行動時間 2 時間 40


 天気予報では、午後から雨となっているが、今にも降りだしそうな朝を迎えている。「やっぱ、倉木かな」
天気の悪い時、思いつくのは倉木山。雨でも登れるし、花との出逢いも期待できる山。


 別府から県道11号線を走り、志高湖入口や城島高原などを経て、由布岳登山口を通り過ぎる。道は下り
坂になり約500m後、県道から分れ左側の雨乞林道に入って行く。山腹を巻きながら上り詰めると舗装は
途切れ、ほどなく駐車場に到着。県道から約1
5kmのところ。今日は、1台も停まっていない。登山口
は、すぐその先にある。



             
              倉木山・頂上の様子               登山コース(図のクリックで拡大)


「この程度なら・・」濃い霧に戸惑いながらも、雨の降り方は弱い。もうしばらくは大丈夫だろう。 駐車
場から左に進み、すぐの右側が登山口。 牧草地に延びるコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。まも
なく9時。


「お〜、何も見えない」左前方に、なだらかな姿をした倉木山が見える場所だが、すっかり霧の中。慣れた
山なので心配はないが、展望も期待出来ず楽しさは弱いかもしれない。「あっ、ヤマラッキョウ!」足元で
は、愛嬌のあるヤマラッキョウが、しっとりと濡れていた。



          
                 登山口                     牧草地を登り始める


 牧草地の縁にアキノキリンソウやヤブマメなど、季節の花に迎えられながら登り始める。「レイジンソウ
に逢えるといいが・・」 
コンクリート道は、牧草地から灌木帯に変わり、やがて小広場のある終点となっ
て、登山口の標識が現れた。「おっ、草刈りしてる!」夏草が茂り、入口が判りにくい時もあるが、今日は
すっきりと刈り払われていた。資料によっては、ここが登山口と表現しているのもあり、改めて、登山口気
分と云うところ。


 すぐに樹林帯に入り、斜度が増し始める。「お〜、すべる〜」濡れた黒土に、笑われているようだ。 
薄暗い樹林帯を少し行くと分岐点があり『左急登コース、右山麓コース』の案内板が現れる。どちらを登っ
ても構わないが、天気の悪いときは『山麓コース』が無難だ。ここは、直進気味に進み、小尾根を越えて左
向きに廻り込むと、ゆるやかな上り坂に変る。



          
        舗装路終点・改めて登山口                   分岐点


 すぐに、『倉木山2km』と書かれた標識が現れた。左上に斜面を見ながら、山腹をトラバースしていく
コースで、斜度もゆるく気持ちのいい散策路という感じ。初夏のころは、たくさんのヤマアジサイが歓迎し
てくれるところだ。


「あっ、ジンジソウ!」左斜面には、主役交代と云うように、白いジンジソウがいっぱい咲いている。「こ
んなに多かったかなぁ」草刈りをした後なので、余計に目立つのかもしれない。



          
               倉木山まで2km              ジンジソウを見ながら(クリックで拡大)


「お〜、白一色だぁ」樹林の切れ間から、湯布院の市街地などが見えるあたりだが、濃い霧で何にも見えな
い。とはいえ、いつも立ち止まって、ひと息入れる場所。「んっ?」何も見えない足元から、市街地の音や
車の音が、聞こえてくるのがおもしろい。 ゆるやかな上り坂が続き、少しずつ高度を上げていく。


 やがて、斜度を感じる坂道になり、左のヘアピンカーブが現れた。すぐに右に切り返し、Z状に登ると斜
度は収まる。その先、『倉木山1.5km』の標識が現れた。 登山道はよく整備されており、傘は差した
ままで登って行くことができる。「あっ、秋の雰囲気だ」リョウブやヤマザクラなど、黄葉が始まっており、
霧の中に秋の雰囲気がすばらしい。



          
              ヘアピンを曲がる                黄葉が始まっている(クリックで拡大)


 再びZ型のヘアピンカーブを曲がり、もうしばらくは、ゆるやかな上り坂が続く。「んっ、何鳥かな?」
愛嬌よく鳴きながら、頭上を前後していく。小さな楽しいお友達。 やがて、『倉木山1km』の標識が現
れた。「あっ、きれい!」右下の樹林帯も、秋を魅せている。 このあたりから斜度はゆるみはじめ、やが
てフラットか、やや下り坂に変わってくる。



          
              倉木山まで1km                   秋の色(クリックで拡大)


 前方が明るくなり、パッと言う感じで樹林帯を抜けた。「よっしゃ」しかし、まわりの景色は何も見えな
い。山頂から南西に派生した尾根の肩に来ており、天気が良ければ、城ケ岳なども見えるところ。コースは、
直角左に向きを変える。


 すぐに『倉木山500m』の標識があり、右はヒノキ林、左はススキ原の尾根道を登って行く。「ん、ヨ
イショ」かなり斜度を感じる坂道だ。上が見えないので気は楽だけど、そう長くは続かなかったはずだ。し
かし、濡れた坂道は滑りやすい。



          
              樹林を抜け、左向きに                 倉木山まで500m


 右側のヒノキ林もなくなり、明るく広々とした草原尾根に上がってきた。濃い霧で景色は望めないが、ま
わりの様子が一変してくる。 花たちも草原型のヤマラッキョウやマツムシソウなどが足元あり、愛嬌のあ
るヒゴタイやハバヤマボクチは、カヤ野の上にツンツンと頭を出していた。


 前衛的な小ピークを越え、再び急坂にかかってきた。「あと、ひと登りだ」 草地に延びる踏み分け道は、
霧の中に消えているがもうすぐ頂上のはず。 「よっしゃ、来た!」斜度がゆるんで頂上の一角に上がりつ
くと標識があり、三角点を経て直登コースへの分岐点。そのまま左に見過ごし、フラットに進む。


 ほどなく、石の積まれた頂上が見えてきて倉木山に到着。等高線で1160mの頂上。11回目になる。10
時30分。歩き始めの駐車場から約1時間30分。 三角点(3等:
1154.9m)は少し離れた北尾根の小ピー
クにある。



          
               あとひと登り                   倉木山の頂上


 せっかくの頂上だが、相変わらず濃い霧のため何も見えない。天気が良ければ、北側に大きな由布岳、南
側に城ケ岳や雨乞岳など、さらに
くじゅう連山等々が見渡せるはず。



 下りは、往路を戻る。 降り着いても霧は晴れなかったが、それほどの雨にも遭わず駐車場に到着。11
時40分。往復約2時間40分。山腹コースなら、整備された道をゆるやかに登って行くので雨でも大丈夫。

 あいにくの天気だったが、霧の中に秋の景色が何度か現れ、予想外の雰囲気を楽しんできました。この山
に登ってこそ出逢えた花、また よく見かける花にも特徴があり、秋本番の花たちは、それぞれ
いい顔をし
ていた。


霧雨に 濡るるともなく 秋に花

 今日の花たち

             
      ジンジソウ(クリックで拡大)         センブリ          レイジンソウ(クリックで拡大)


             
       オオダイトウヒレン         ヤマラッキョウ           マツムシソウ


             
       ムラサキセンブリ           キツリフネ           ナギナタコウジュ


             
       タンナトリカブト          ハバヤマボクチ           ヒゴタイ