くじゅう山(御池まで)      2010 1 3 日(日)晴のち濃霧・強風

       牧の戸峠 〜(30分)沓掛山〜(1時間10分)西千里浜〜( 20分)久住避難小屋〜
                                   〜(25分)御池 〜?  : 往復 約 5 時間 30


 大晦日からの寒波で、くじゅうは、雪と霧氷で飾られているかもしれない。今日の天気は、晴が予報され
ている。 今年の初登りは、ご来光を拝みながら雪の久住山に登ってみよう。未明の雪道なので、無難な牧
ノ戸峠から標準的なコースがいいだろう。


 県道11号・やまなみハイウェイを走り、長者原を過ぎるあたりから、道路脇の雪をヘッドライトが白く
照らしだす。「いいぞ、いいぞ」。期待が膨らむ。慎重な運転で雪の残る牧ノ戸峠・駐車場に到着。駐車場
には、10台ぐらいが停まっていた。「わ〜、寒〜い」。



                  
             くじゅう連山(長者原から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 2センチ前後の雪が、ガチガチに凍っている。風はないが、底冷えのする寒さが全身を覆う。 「おやお
や、雪だるまがお見送りだ」。牧ノ戸峠・登山口から、雪の積もった登山道を、ゆるやかに登り始める。5
時30分。


「霧氷は出来てないのか」。霧氷のトンネルをイメージしていたが、プロムナードの灌木林は、寒々とした
冬木立が続く。 月明かりの中、仄かに青白い雪道は、やや斜度を感じながら東屋のある展望台に到着。長
者原方向には点々と明かりが灯り、車のヘッドライトが一条の光を放ちながら遠ざかって行った。



                
                牧の戸峠・登山口                  展望台で右向きに


 展望台から右に向きを変え、北側に浮かぶ黒岩山などのシルエットを見ながら登って行く。「お〜、月が
きれいだ」。満月を過ぎたばかりの月は、やや西に傾いているが登路の雪を照らし、ライトはなくてもよさ
そうだ。 凍てついた木製階段を登り、沓掛山の肩に到着。


 空気は澄んでいるが、かなり寒い。沓掛山入口には、温度計があり−5℃を示していた。「う〜ん、寒い
はずだ」。 岩と樹林の沓掛山を、小刻みなアップダウンで越えていく。「ん、これはいいぞ」。みごとな
霧氷のトンネルが出迎えてくれた。



                
            沓掛山の入口                  沓掛山で霧氷のトンネル


 登路脇のアセビやミヤマキリシマも、雪や霧氷に覆われ越冬ツボミは冷たそう。 沓掛山を越え、左前方
に三俣山のシルエットを見ながら、月明かりの岩場を下って行く。凍った岩場は、ライトをつけて足元注意
です。


 カラマツ林を左に見ながら、開放感のあるコースをフラット気味に進む。このあたりの積雪は10センチ
前後。風の通り道なのか、かなりの寒さを感じる。ゆるやかな上り坂にかかり、振り向くと、沓掛山の頂上
部にふたつのライトが動いている。後続の登山者だろうな。

 アセビの樹氷がモンスターのように点在している中、「サクッ、サクッ」と、雪を踏み締めながら、なだ
らかな登りが続く。 やがて灌木林に入り、再び霧氷のトンネルが歓迎してくれた。「やっぱ、いいね」。
くじゅう路は、これがいい。



                
               ゆるやかな登りが続く                 霧氷のトンネルへ


 やがてケルンが立ち並ぶ尾根道になって、一本のラッセル跡をたどる。 扇ケ鼻分岐が近くなって、また
樹林帯に入ると雪と霧氷も濃くなり、満足のいく景色に変わってきた。「うん、これだ。ここが最高だ」。
冬のくじゅう登山の楽しみの一場面だ。 霧氷のトンネルを抜け、少しの坂道を登って行くと、道標が現れ
扇ケ鼻への分岐点。


 うっすらと夜が明け、まわりの景色が見えるようになってきた。左側には、なだらかな山容の星生山が迫
っている。まもなく7時。 コースはフラット気味になり、西千里ケ浜へと入って行く。「ん、ガスが出て
きた?」。先ほどまで照らしていた月も、激しく見え隠れするようになってきた。



                
          扇ケ鼻分岐手前の霧氷                   西千里浜へ


 次第に風も強くなり、地吹雪が吹きつけるようになってきた。「これは、厳しい状況だ」。前方に久住山
が見えるはずだが、白いベールに包まれている。「少し、様子を見よう」。このあたりで、夜明けの久住山
を迎えようと思っていたポイント。防寒対策を整えながら、しばらく待機。 「ダメだ。行こう」。イメー
ジした景色は、ついに時間を過ぎてしまった。7時30分。


 星生崎下の岩場を登りつめると、凍てついた標識がいかにも寒そうに佇んでいる。いつも、立ち止まって
見上げる久住山は霧の中。 ゆるやかに下って、避難小屋のある広場に到着。7時45分。ますますガスは
濃くなり、風も強くなってきた。「どうしよう?」。とにかく、ひとやすみ。



                 
             西千里ケ浜                     避難小屋の前


 依然として久住山は霧の中。 晴れの天気予報を信じながら、ガスが晴れるのを待つ。20分、30分。
「久住山は後回しにして、先に御池に行ってみよう」。


 とりあえず行き先を変更し、少しの坂道を登って久住分れに上がる。「うひょう〜、風が強い〜」。いつ
も風の強いところだが、今日はまた一段と強く、地吹雪も吹きつけ、痛いように冷たい。視界は10mぐら
いだろうか、慣れたコースなので迷うことはないが、踏み跡は消失気味になっている。


 中岳コースへと進み、 右下に空池を見ながら坂道を登って行く。頬を打つ地吹雪が痛い。風に揺られな
がら登りつめると、忽然と標識が現れ、御池の縁に到着。8時40分。目の前の御池は、まだ見えない。も
う完全にホワイトアウトだ。 そろそろと湖面へと下り、水際を確かめる。「凍ってるよ!。よっしゃ、渡
ろう!」。今季初の氷上渡り。



                
            中岳へのコース                    御池の氷上


「このあたりが、中ほどかな」。まわりは、何にも見えないが、御池の氷上で気分は最高潮。アイゼンの歯
が、御池の氷を噛みながら対岸へと渡り終える。 「中岳は、厳しいな」。濃い霧と強風で、気温は−8℃。
この先の状況は想像できる。「帰りの状況で、久住山を考えよう」。


 ここでUターンし、天狗ケ城の真下へと回るように氷上を歩く。「ん、バック、バック。凍ってない」。
部分的に水が見えた。「ア〜、びっくりした!」。あわてて引き返し、御池の真ん中を渡る。


 久住山の分岐まで戻ってきたが、依然として状況は変わらない。「無理はしまい」。久住山への登頂もあ
きらめる。 まわりの霧のように気分も晴れないが、御池の氷を踏みながら、初渡りが出来たことで由とし
よう。



 下りは往路を戻る。 下り始めると、登山者との出会いが多くなってきた。次第にガスも薄くなり、扇ケ
鼻分岐付近では、日射しも現れるようになってきた。「もう、いまさら・・」。 沓掛山の温度計は−4℃
を示していた。 牧ノ戸峠登山口に降り着いて、11時ちょっと過ぎ。待機時間などを含み、往復約5時間
30分は氷点下の中だった。


 未明の雪道を登り、夜明けの久住山を目指したが、思わぬ悪天候に見舞われ、不消化の登り初めとなって
しまった。 でも、雪と霧氷を満喫し、御池の氷上渡りは冬山の楽しさを味わいました。


頬を打つ吹雪に向かう久住山

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
             西千里ケ浜                     星生崎の下


     下山途中で、振り返りつつ

                
            扇ケ鼻分岐付近                   扇ケ鼻分岐付近