HOME

 りょうぜん
 霊山610m,三角点:596.1 m4回目     2014 7 14 日(月)曇〜雨
  (大分百山:70)大分県大分市  大分市の郊外にある山 周回コース


 台風8号は九州南部を横切り、本州南岸をかすめながら、関東の東沖で温低に変わった。台風一過の天気を期待したが、梅雨空を置き去りにしたまま、ぐずついた天気が続いている。梅雨明けは?・・。 登山計画も天気予報に左右されながら、あれやこれやと二転三転している。

 今日も雨の朝を迎えた。気分はすぐれないが、天気予報では回復に向かっている気配だ。「そうだ、霊山に登ろう」。霊山は、大分市森林セラピーロードとして紹介されており、近場で手ごろな山でもある。思いつくようにして、大分市郊外にある霊山に向かった。

 登山口は霊山寺を目指せばいい。ふもとの田尻小学校を過ぎると、路傍に小さな標石が現れ『一丁』と書かれていた。その後も短い間隔で『丁目石』が置かれているようだ。 蕨野集落を過ぎると、カーブの多い坂道となり、ぐんぐんと高度を上げていく。 先の田尻小から約3km後、坂道を上り詰めるようにして霊山寺前の駐車場に到着した。


         
            霊山・頂上の様子                  登山コース(クリックで拡大)


      霊山寺〜(30分)登山口〜(30分)飛来山〜
             〜(
40分)霊山・山頂〜(10分)三角点展望所
       下山: 〜(10分)9合目・稜線分岐〜(20分)南登山口〜(車道30分)霊山寺
      周回 : 歩行距離 5.3km,累積標高差 ±360m,行動時間 3 時間 10


「あっ、これだ!」。駐車場の一角には、『森林セラピー』の新しい説明案内板が立てられていた。コースの略図も描かれており、大いに参考になりそうだ。「天気、大丈夫かな」。まだ霧雨が残っているが、まわりは明るくなってきた。

「先ずは、お参りしておこう」。阿吽の仁王像に迎えられながら山門をくぐり、石段を登り詰めた本殿では登山の無事を祈願した。「行ってきま〜す」。 境内を右脇に進むと、オオイタサンショウウオの住むという弁天池があり、その先で道は二つに分かれる。

「鐘突堂から廻ろう」。左上は、出会坂となって登山口への近道となっているが、右下に進めば、鐘突堂や展望所へ寄り道しながら登山口に向かうコースとなっている。ここの分岐は、右下に進む。


         
             霊山寺山門へ                      弁天池


 ゆるやかに下って行くと、駐車場から来た道とも合わさり、なだらかな上り坂が始まる。9時10分。 やがて、ヘアピンカーブが現れ、カーブの右側は鐘突堂への分岐点。「行ってみよう」。右脇に進み、少しの石段を上がると立派な鐘楼が置かれていた。『平和開運の鐘』となっており、マナーを守りながら、自由に突いていいことになっている。「ゴ〜ン」。眼下に展望が得られそうだが、濃い霧で何も見えなかった。

 車道に戻ると、ほどなく右下から遊歩道のコースも合わさる。森林セラピーのコースだろう。10年ほど前に比べたら、ずいぶん整備されているようだ。 さらに車道を登って行くと、尾根筋を巻くようにヘアピンカーブとなり、電波塔のある展望所に到着した。「あ!、まっ白」。せっかくの展望所でも、霧が出ていれば仕方がない。取り敢えずひと休み。


        
             鐘突堂                     電波塔のある展望所


 道はUターンとなり、尾根筋をフラット気味に進む。「あ、ここだ!」。右側に標識などが現れ、霊山への登山口。車道を直進すれば、以前は『青年の家』があり、霊山寺への近道となっている。

「よっしゃ、ここからだ」と、云うことで、地形図等をチェックしながら、自然林の山道に踏み入れる。9時40分。踏み跡もしっかりしており、以前と変わっていない様子にホッとするものを感じたが、近場のひいき目だろう。明るい林床も心地よい。「いいな〜、この雰囲気」。落葉を踏みしめながらゆるやかに登りはじめる。


         
                登山口                     自然林を登りはじめる


 やがて支尾根のコースになり『標高400m』の標識が現れた。登山道に入ってすぐでもあり、頂上はまだまだ。地形図を見ながら納得。 やや斜度を感じながら登って行くと、次の標識は『2合目』となっていた。「これはいい」。いくつかの標識は、頂上までの目安になりそうだ。

 少しの下り坂を経て、上り返しの3合目を過ぎると、尾根筋から離れながら脇道を進むようになる。 やがて道は峠状になり、左側に『飛来山へ』の標識が現れた。「寄ってみよう」。 標識に導かれながら、ひと登りすると、苔むした祠があり飛来山の頂上に到着した。三角点はない(標高点:485m)。10時10分。霊山寺との関わりもあるらしい。樹林帯に囲まれ展望は得られない。


         
               3合目付近                       飛来山


 コースに戻ると、すぐに下り坂がはじまり「もったいない」と言いながら、4合目で最低鞍部を過ぎる。「おっと、と・・」。明け方までの雨で地面は濡れており足元も滑り気味。5合目を過ぎるあたりから、周囲は植林帯に変わってきた。

 6合目を過ぎると、さらに斜度が増し多少のジグザグも現れる。「暑い〜」。ここは、汗の坂。静かで深い森は風も通らず、蒸し暑さが倍増してきた。「あ〜っ、霧も出てきた」。気分も沈みがちになってきた所に『あとわずか』の標識が現れた。「なんとタイミングのいいこと」。応援標識だ。思わず頬がゆるむ。


         
               6合目付近                   『あとわずか』の標識


 緩急変化の上り坂は続き、8合目付近ではかなりの急坂となってきた。またまた汗の坂。「それ、もう少し」。自分に言い聞かせながら、ジグザグコースを登って行く。 やがて上方が明るくなり、眼前には丸太階段が現れた。「この上だ!」。

 息を弾ませながら、丸太階段を登り詰めると主尾根に飛び出し、小さなケルンには『9合目』の標識も立っていた。「よっしゃ、ヨッシャ」。気分的には頂上に着いたときに似ている。歓迎してくれるように霧も消えたてきた。


         
               8合目付近                   主尾根に出た・9合目


 右に向きを変えると斜度もゆるくなり、足腰をリラックスさせながら、尾根筋を辿って行く。「7年振りかな」。ケルンや標識などが現れ、霊山の頂上に到着した。三角点は、もう少し先の低い位置に在り、ここは、霊山の最高点(等高線:610m)となっている。10時50分。登山口から、休憩等も含み約1時間10分。西側に樹林の切れ間があり、雲海に浮かんだ障子岳や宇曽山が印象的。しかし、数分後には霧に覆われてしまった。


         
              霊山頂上                 西側に障子岳や宇曽山(クリックで拡大)


 三角点や展望所はこの先にある。「行ってみよう」。頂上を越すようにして、尾根筋を北西に下りはじめる。「あっ、ちょうちょ!。アサギマダラだ」。白いオカトラノオに群がりながら、フワ、フワ〜ッと飛んでいる。複雑な動きで数えにくいが、10匹ぐらいが飛んでいるようだ。オカトラノオの咲く、この季節だけだろう。予期していなかったが、かわいい出逢いとなった。

 稜線のアップダウンを行くと、草地の小ピークに到着した。標識などは見つからなかったが、以前は第1展望所となっていたところだろう。樹林やブッシュに囲まれ、展望所の役ははたしていないようだ。 さらにアップダウンを行くと、稜線上にポツンと三角点が現れた。三等三角点(木上:596.1m)。先の頂上から、10分ぐらいのところ。

 さらに進んで、森を抜けると第2展望所に到着した。「わ〜、ダメだ〜」。前方は濃い霧に覆われ、何にも見えない。天気が良ければ、大分市西部の副都心・稙田地区を広〜く見渡すことが出来るはず。展望所のまわりは、樹木が増えた気もするが・・。


         
            稜線に三角点                       第2展望所


下山は南登山道を下る

「降りよう」。下山は、前回と同じように南登山道を下って行くことにした。 稜線を戻り、三角点や頂上を過ぎて9合目の分岐点に到着。 『南登山道』の標識や、地形図等を確かめながら、南東尾根を下りはじめる。

 すぐに植林帯に入り、2分ほどで『8合目』の標識が現れた。そして『7合目』。このコースは距離が短いので、合目標識の間隔は短い様だ。6合目を過ぎると、かなりの急坂となりロープも現れてきた。 「ん、雨?」。樹林を叩く雨音が聞こえ始めた。

 下方に車道が見えはじめ、ポンと言う感じで新造の作業道に飛び出した。左へ5mほどで、車道に出ると、以前の防火水槽もその位置にあり、南登山口に到着した。下山は、9合目の稜線分岐から20分少々だった。


         
            6合目付近の急坂               南登山口に降りた(奥に防火水槽)


『青年の家まで2km』の標識があり、車道をゆるやかに下りはじめる。 「降り出した〜」。天気予報を恨んでもしょうがないが、雨脚も強くなってきた。気持ちは急がされながらも、それほど速くは歩けない。「夏の雨だ!、これくらいなら・・」。

 とはいえ、雨脚はさらに強くなり、全身が重く感じるほど濡れてしまった。 「よ〜っしゃ、着いた」。車道歩きは30分少々、霊山寺の駐車場にゴールした。12時20分。ぐるっと周回は、寄り道や休憩等も含み約3時間10分。


 7年ぶりの霊山だったが、登山コースも安定しており、標識に励まされながら楽しく登ってきた。大分市森林セラピーロードで紹介されており、コース途中では幾人かとすれ違った。晴れていれば、大展望も楽しめたと思う。

 近場の山だったが、かわいいアサギマダラと遊んだり、キノコの女王と呼ばれるキヌガサタケにも声をかけられた。思わぬ雨にも遭遇したが、梅雨明けも間近だろう。


   今日の花たち

             
       キヌガサタケ(クリックで拡大)          ワルナスビ              ネジバナ


             
          シモツケ              オオバギボウシ            タカトウダイ


         
      オカトラノオとアサギマダラ          (クリックで拡大)


HOME