八面山(659.4m)6回目 2017 年 11 月 5 日(日)晴れ
(大分百山)大分県中津市三光
11月となり、ようやく天気も安定してきた。今朝も穏やかな快晴となり、明るい青空に誘われながら県北の八面山に向かった。
国道10号線・中津バイパスを走っていくと、旧三光村と接する付近に道の駅“なかつ”があり、直後の交差点には『八面山』への道路標識が掲げられている。左折すると、前方には台地状の八面山が横たわっていた。「紅葉の様子は、どうだろうか?」。幅広く快適な道路は、ぐんぐんと八面山に迫っていく。
やがてふもとの八面山平和公園に着き、大きな案内板『八面山を満喫』を見つけた。「これはいい」イメージしていたビューポイントが判りやすく描かれており、気になっていた『箭山権現石舞台』も右下に大きく表記されている。 何度も来ている八面山だが、『箭山権現石舞台』の存在は最近になって知り得た情報であり、今回の八面山行のきっかけともなった場所でもある。
八面山 案内板(クリック拡大)
|
先ずは、その『箭山権現石舞台』に行ってみよう。 「八面山荘」下の林道入口には『箭山権現石舞台』への標識があり、案内図をイメージしながら走っていくと、600mほどで左に標識や東屋、右側には広い駐車場が現れた。「ここだ!」。
@ 箭山権現石舞台
色づき始めた紅葉が、和やかに歓迎してくれた。 すぐに説明板があり、伝説の概略を拾い読みする事が出来る。
それによると“古代巨石信仰の「磐座」で、昔、この石舞台で五穀豊穣・家内安全・病魔厄除などのために箭山権現に神楽を奉納した。・・石舞台の大きさは、縦19.3m、横13m、周囲57.3m、畳152枚敷。石舞台としては日本一の大きさを誇っている。ちなみに面積をもとに計算すると2736人分が舞台に乗れる”などと記している。 丸太階段の遊歩道が造られており、3分ほどで巨岩の基部に到着。「お〜、でかい!」
『箭山権現石舞台』入口 『箭山権現石舞台』
遊歩道は左右から回り込む事が出来、背後から巨岩の上に上がることもできる。 失礼して、「よいしょ」「わ〜、これは広い!」「2736人乗っても大丈夫!」北側に中津市街地などが広く望める。
『箭山権現石舞台』の上 北側に中津市街地
周辺には大小の岩が散在しており、それだけでも、古代神話が伝わってきそうな雰囲気に包まれていた。 遊歩道を遠回りして駐車場に帰着。珍しい『箭山権現石舞台』を見させてもらいました。
八面山への本道に戻るとカーブの多い上り坂に変わる。「う〜ん、紅葉は未だかぁ」。車道に沿ってカエデが植えられているが、色づきの気配は弱い。 ヘアピンカーブを繰り返しながら頂上台地の一角に上がりつくと、最初に現れた標識は『和与石』。
A和与石
遊歩道はきれいに整備されており、それほど幅広くはないが気持ち良く辿っていける。ゆるやかに登っていくと視界が開け、50mほど前方には大きな岩が現れた。「また来ましたよ〜」『和与石』の基部に到着。列石状の岩間から、広い豊前平野が一望できる。
説明板によると、『大宝元年・・、英彦山・・八幡大菩薩が・・』から話が始まり、もめ事になったが、八面山の大きな岩の上で和解(和与)した。ということから、名付けられたなどと書いてあった。
和与石・取り付き 前方に大きな和与石
和与石 豊前平野を一望
車に戻ってカーブを曲がると、見覚えのある分岐が現れた。大池への分岐点だ。また行ってみよう。
B 大池探訪
大池探訪コース・入口
コンクリート道は30mほどで未舗装路となり、ゆるやかに下っていくと、ポンという感じで大池湖畔の分岐点に到着。ぐるっと一周コースがあり、これまで2回ほど巡っている。が、今回は省略?して、左側の龍神様と右側の堤防堰堤を目指すことにした。
先ずは左を取り、整備された遊歩道を行く。「あっ、もう着いた」50mほどで龍神さまに到着。変わってないようだ。『八大竜王』と刻まれており、湖面を見つめるように建てられている。龍神さまと同じ目線には、きれいな湖畔の景色が広がっていた。池の水が少ないようだが・・。
先の分岐点に戻り、右の小橋を渡っていくと視界が開け、大池の堰堤に到着。「お〜、やっぱり、いいねぇ〜」。紅葉は弱いが、対岸の景色を湖面に映し、一枚の絵ハガキとなっていた。振り向く西側には求菩提山や経読岳が望める。
龍神さま 大池・堰堤からの景色(クリック拡大)
|
本道に戻ると、すぐの小高いピークはパラグライダーの飛翔場となっている。 見上げると、赤白の吹き流しが揺れ、にぎやかな話声も聞こえてくる。邪魔にならないようだったら、行ってみよう。
|
Cパラグライダー飛翔場(標高点)
「こんにちは〜」。小高いピークは527mの標高点。 ひとつのグループが来ており、ちょうど、飛翔が始まったところだった。今日は風が弱いらしい。 それでも、風のタイミングを見ながら、飛び出していった。豊前平野を眼下に、気持ちのいいことでしょう。
パラグライダー飛翔場 パラグライダーと豊前平野
本道に戻り、さらに上がっていくと、右側に『夕日を望む丘』の看板が現れた。眼下に大池を望む出っ張りとなっており、花崗岩で造られた「展望案内」図も置かれていた。
D夕日を望む丘
大池堰堤を見据えた方向に英彦山や犬ケ岳、経読岳などが望める。つまり西側、夕日が沈む景色が広がっている。 左上、岩の多いピークへ向かう踏み跡があり、上がってみるとさらに素晴らしい展望となっていた。夕日の時間までは待てないが・・・。
『夕日を望む丘』 横の小ピークから(クリック拡大)
|
小池付近にも寄ってみよう。 八面山山頂(しょうけのはな)などへの標識があり、右に分岐していくと、カーブの小広場に着き『小池入口』の標識が立っていた。
F小池入口
「お〜、きれい」予想通りの紅葉景色となっていた。植栽もののカエデだが、これは見事!。右上へ向かう車道沿いもきれいな紅葉となっていた。
小池入口 頂上へ向かう車道
ここだけ見れば紅葉の真っ盛りという感じでもあるが、やがて、全山の紅葉もそれほど遠くないことでしょう。とりあえずは、一応の満足となった。 最後は、箭山神社や北峰周辺に行ってみよう。広大な絶景が期待できる。
G天空の道(箭山神社や北峰周辺)
頂上台地の北端へと走らせていくと、小鞍部にトイレのある『八面山駐車場』に到着。そこは、箭山神社の参道入口となっており、すぐに説明板『八面山・箭山神社』が立っていた。概略は“八面山はどの方位から見ても同じ姿・・箭山神社は宇佐神宮の祖宮である蔦神社の奥院にあたり・・” などと、山名の由来や、歴史などが記されており、一読するとおもしろい。
鳥居をくぐると、50mほどで箭山神社に到着。「また、お参りする事が出来ました」。先の説明板を思い出しながら、社殿の左から裏側に回りはじめると『鷹石(御神体)』の説明板が現れ、その奥には大きなご神体の岩が祀られていた。
左側に御神体の鷹石 箭山神社
「おっと、スズメバチ!」すぐ横で数匹のスズメバチが、威嚇気味?に羽音を鳴らしている。そっと、そっとその場から離れた。予定では、鷹石を拝みながら『巨石群』を経て北峰へ登っていくつもりだったが・・。
スズメバチに出鼻をくじかれ、諦めながらテレビ中継局などのある車道終点に到着。横には『天空の道』、『八面山園地』などの標識があり、小高い丘に上がっていくと『東側展望所』に到着。目立たないがポツンと三角点が置かれている。北峰の頂上。四等三角点(大池:512.3m)。6回目かな?。眼前には大展望が広がっており、豊前平野と周防灘が一望できる。気持のいい展望タイムとなりました。
車道終点・TV中継局 『天空の道』、『八面山園地』へ
眼前に豊前平野と周防灘など 展望所・北峰三角点付近
おだやかな天気に誘われ、八面山のいいところだけを、たっぷりと散策してきました。全部で3時間ぐらいだったかな。 紅葉景色も期待していたが、やはり早すぎたようだ。
今回のきっかけは、ふもとにある『箭山権現石舞台』だったが、そこは初めての訪問地となり、伝説の大岩にびっくり。しかも、周辺の大岩群の成す空間は神秘的な雰囲気に包まれており、不思議なパワーを頂きました。
今日の花たち
ヤマジノギク センブリ センブリ
ヤマラッキョウ ツルリンドウの実 リンドウ
下山後の中津市で
ナガボノアカワレモコウ イヌセンブリ イヌセンブリ
|