がらんだけ
 孫と伽藍岳硫黄山1045.3m4回目   2010 3 31 日(水)うす曇り

   (大分百山:21)鶴見連山の北に位置する山 塚原温泉の手前から登る

                     登山口 〜(30分)塚原越〜(20分)伽藍岳 :往復
                         :往復 歩行距離 3. 9km,高低差約 ±280m,行程 約 2 時間


 春休みになり、孫たちが帰省して「どこかに登ろう」と、言うことになったが、メンバーと天気のことを
考えれば、自ずから知れている。ちょっと珍しくて簡単な山を思いつき、湯布院塚原にある伽藍岳に登るこ
とにした。


 塚原高原の草原地帯を県道616号(塚原天間)線で快適に走り、『塚原温泉』の標識を見て山手の方に
入って行く。 途中から未舗装路になるが、1km弱でY字分岐が現れ、左側の小広場が登山者用の駐車場
となっている。前方に目指す伽藍岳が見えており、伽藍岳や内山などへの登山口。



             
          伽藍岳(登山口から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 生温かな南風が吹いているが、降りてくるまでは雨の心配はないだろう。 「その格好で大丈夫?」。ま
おちゃんはおんぶして、行けるところまで一緒に登ることにした。 左の舗装路は塚原温泉への道。登山道
は標識に従って右側へと進み、クサリゲートを跨いで、なだらかな未舗装路の歩きから始まる。10時40
分。


「温泉の匂いだ〜」。「温泉は帰りに入ろう」。あたりには、温泉特有の硫黄臭が漂っており、はしゃぎ気
味に歩き始める。幅広い道路は路面も安定しており、背の低い灌木が散在する程度の明るい登山道だ。5分
ほどで塚原温泉からの道とも合流する。



          
             登山口                    塚原温泉からの道と合流


「これは、アセビの花」。散り始めているが、目につく白い花。ダンコウバイやクロモジもあり、黄色の花
が枝先で揺れていた。やがて三差路が現れ、左は坊主地獄へのコースのはずだが、登山道は右へ直進気味に
導かれる。


「わ〜、スゴイ〜」。目の前には、黄土色の地面が剥き出しなっており、非現実の景色が展開し始めてきた。
左側の窪地では鼻を突く湯気か噴気が吹き上がっており、大地の不思議を見ながら登っていく。



          
           噴気を見ながら(クリックで拡大)                 登って行く


 以前は、白土を採鉱していたらしいが、今はどうだろうか。その鉱山道路を散策しながら登っている。こ
のあたりは硫黄成分が多く、松の木ぐらいしか育たないのだろう。 やがて削り取られた山肌の真下を通る
ようになり、壁面から噴気が立ち上る様子も間近に見ることができる。「石が黄色いよ」「硫黄だろうね」。


「だいぶん上がってきた感じ!」。ゆるやかな上り坂だったが、振り向けば、登山口付近の様子が俯瞰でき
る高さまで登ってきた。 大きく左カーブするあたりで、ふっと斜度ゆるみ、左前方に一刀塚が現れた。源
為朝が一刀で割ったとされる巨岩の横を通る。「えい!」。さらに割れた?。



          
      剥き出しの山肌を見ながら(クリックで拡大)             一刀塚で「えい!」。


 遮るものが少なくなり、風当たりが強くなってきた。「まおちゃん、大丈夫かな?」。やわらかな髪の毛
が、風になびきながらもニコニコしている。 ゆるやかな上り坂を行くと、T字路に標識が現れ、鞍部の塚
原越に到着。11時10分。登山口から散策気味に登って約30分。ひとやすみ。


「ちょっと、この奥に行ってみよう」。兎落としのコースに入り、樹林の踏み分け道を進む。「わ〜、湯気
が出てる〜」。「エステ・・、伽藍岳エステだ」。1分ほどのところに、湯気の吹きだす岩があり、今日も
メガネを曇らせながら湧きあがっていた。



          
         塚原越(伽藍岳はこっち)                湯気の出ている岩


「じゃ、待っててね」。ここからは、私とはるちゃんの二人で登ることにした。 塚原越から右(南)に向
かえば、内山や鶴見岳への縦走コース。伽藍岳へは左を取り、作業道的な石ころ道を登り始める。見た目よ
りも斜度があり、小砂利がすべって歩きにくい坂道だ。


 カーブを曲がるあたりで、左後ろに内山や鶴見岳が見えるようになってきた。 さらに登って行くと道は
終点となり、草斜面への取り付き点に到着。塚原越から10分程度のところ。正面に伽藍岳の頂上部が見え
ている。「あそこまでだよ」。



          
        作業道の登り(背後は塚原越)              作業道終点・取り付き点


 枯れたカヤを掻き分けるようにして、踏み分け道へとフラット気味に進む。「わ〜、ジャングルだ〜。お
もしろい〜」。すぐにアセビのトンネルに入り、短い範囲だが体をこすりながら登って行く様子が、とても
気に入ったようだ。やっと登山道らしいコースになり、気分も乗ってきたのだろう。「こんにちは〜」。下
ってくる二人連れとすれ違った。


 次第に斜度が増し始め、背の低いアセビやミヤマキリシマの散在する草斜面を登って行く。ややえぐれ気
味のところもあるが、それほど難儀なところはなく、ファミリーとしては登りやすいコースだろう。登るに
連れ展望も広がり始め、気持ちのいい上り坂だ。



          
         アセビのトンネルをくぐり                  草斜面を登る


 やや汗ばみ始めるころ、小さな標識が足元に現れ、『西峰』への分岐点を過ぎる。そこはもう頂上の一角。
斜度がゆるみながら露岩の手前に三角点が見えてきた。伽藍岳の頂上に到着。2等三角点(塚原:
1045.3m)
11時35分。塚原越から約20分。



          
                伽藍岳の頂上                   頂上から展望を楽しむ


 頂上からの眺めは、360度の大パノラマが得られるが、まずは別府湾が一望できることだろう。別府市
街地を1000m下に見下ろせる優越感もいい。南には鶴見岳や内山が並び、少し離れて由布岳が雄大だ。



          
                鶴見岳 内山                      由布岳


 下山は往路を戻り、塚原越で待っていた まおちゃんたちとも一緒になって無事下山。12時40分。往
復は、のんびりタイムもあって約2時間。 ファミリーコースとして、特に危険なところもなく、短時間で
登れ、途中のコース変化も楽しめる山でした。


奥由布の湯けむり高く花曇り

    今日の花たち

               
            アセビ             ダンコウバイ            ケクロモジ