ミソコブシ(1299.6m)6回目・途中まで 2009 年 7 月 17 日(金) 霧雨と風
(大分百山:11)九重町 八丁原登山口から北に伸びる県境尾根の山
八丁原・登山口 〜(30分)途中まで : 往復 約 1 時間
タデ原 散策 : 周回 約 1 時間
今日も不安定な天気が予想されている。 天気の様子を見ながら、くじゅうの麓まで行って、どこかに登
ろう。 県道11号・やまなみハイウェイを走り、朝日台の展望所にさしかかる。「う〜ん。全部ガスの中
だ」。前方にくじゅう連山が見える場所だが、一面の霧に覆われ、登山意欲はしぼんでいく。
「ミソコブシぐらいなら、登れるだろう」。この季節の花に逢えるかもしれない。気を取り直し、長者原か
らグリーンロードで筋湯方面に向かう。「お〜、ヒゴタイだ」。まだ色は淡い緑だが、草原の中にツンと頭
を出したヒゴタイが道脇に並んでいた。 県道40号線で、八丁原の登山口に到着。
ミソコブシへのコース途中 八丁原登山口
まわりの景色は、すっかりガスに包まれ、霧雨が降っている。「雨具と傘で行こう」。 ゲートの脇から
入山し、舗装路のゆるやかな登りから始まる。8時40分。 左に一目山が見えるはずだが、すっかり霧の
中。その麓を巻きながら、見た目よりも斜度を感じる坂道を登って行く。「この天気だ。どこまで行けるか
なぁ」。
「ママコナとシライトソウだな」。道脇に、赤紫や白のかわいい花たちが並んでいる。一目山を巻き終わる
と斜度はゆるみ、ほどなく舗装路は終点となる。 案内標に従って進むと、クサリのゲートが現れ『涌蓋山』
の案内標がぶら下がっている。
一目山の麓を巻いて行く ゲートを抜けて
クサリのゲートを抜け、フラット気味に作業道へと進む。延びた灌木の枝や、雑草が刈られており、歩き
やすくなっていた。 ゆるやかに鞍部へと下り、鉄柵のゲートを抜けると、ゆるやかな登りに変わって、登
山道らしくなってくる。
草原の県境尾根は、有刺鉄線の右側は大分県で放牧地のようだ。左の熊本県側には、植栽事業が進められ
ており、ドウダンなどが植えられている。そのドウダンの向こうから、風力発電のプロペラ音が聞こえてき
た。「風が強くなってきたな」。 ゆるやかに登って、第1ピーク(1240m)に到着。9時10分。
県境尾根をなだらかに登る 第1ピークに到着
その直後、突風で傘が壊れてしまった。 「う〜ん。引き返そう」。まだ、ミソコブシまでは遠いし、霧
雨と強風では、みじめな気持になるだけ。このコースは簡単なので、悪天候の時によく使っているが、断念
の決断も早い。
登山口降り着いて、9時50分。往復1時間少々。 霧雨に濡れながら、草原散歩と言った感じで、中途
半端な気分が尾を引いている。「タデ原に行こう」。 長者原に移動し、霧雨の中、タデ原の木道を散策し、
ヒメユリやノハナショウブなどを楽しみました。 周回を終わる頃強い雨が降り出し、雨脚に追われるよう
にして車に戻ってお昼。
この天気では仕方がない。まともな登山ができなくても、山ふところの緑の中に入り、散策できただけで
も、一応の満足は得られた。
【 姫百合の燃ゆる紅色秘めし恋
】
今日の花たち
ヒゴタイ ノハナショウブ ヤマサギソウ
←7月24日 再訪のとき
マイサギソウ(クリック拡大)
タデ原にて
ネジバナ エゾミソハギ クサレダマ
ヒメユリ ハンカイソウ ノハナショウブ
ミズチドリ シモツケソウ ナツツバキ