くじゅう中岳1791m)9回目    2008 2 23日(土) 曇りのち晴れ(強風)

  (大分百山:4)くじゅう山系 九州本土最高峰

              牧の戸峠・登山口 〜(沓掛・西千里浜コース 1時間50分)久住分れ〜
                           〜(20分)御池〜( 15分)中岳直前 : 往復 約 4 時間 20


 2月も終わりになり、雪山のチャンスも終わりが近づいてきた。それらしい山に登りたいが、強い冬型気
圧配置で寒波と強風が予想されている。安全なコースを考えれば、牧の戸からのくじゅうかな。 「御池の
氷を渡って、中岳に登ろう」。


 県道11号・やまなみハイウェイを走り、登山口の牧ノ戸峠へと向かう。 飯田高原に入り、見えてくる
はずの
くじゅう連山は雲がかかっている。「この様子では、ちょっと厳しいかな」。 天気が気になりなが
ら、牧ノ戸峠に到着。


 閑散とした駐車場は、先週来の雪が周辺部に残っており、強い風が吹いている。何台かの先着組は、車の
中から動こうとせず、まわりの様子を伺っている感じ。「登りなれたコースだ。行けるところまで行ってみ
よう」。



                  
             御池と中岳                 登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口のトーテムポールを見ながら、真っ白くなったコンクリート道を登り始める。8時10分。 圧雪
された登路の雪は5センチ程度。次第に斜度が増し始め、コンクリートの段差は雪で斜面化されて意外と歩
きやすい。


 昨夜の雨で解けてしまったのか、両脇の樹木には霧氷が付いていない。「雪を期待して来たが、ここでも
雨だったのかな」。 東屋のある展望台に着くあたりから、ガスに覆われてきた。前後に登山者の姿はなく、
踏み跡の様子から今日の先行者は2人かな。



                
                  牧の戸峠登山口                  沓掛山へ向かう


 さらに登って木製階段を踏んで、沓掛山の肩に到着。温度計は−2℃を示していた。「それほど寒くない
な」。でも、強い風で体感温度は−5℃以下に感じる。 沓掛山の山頂部では、アセビやミヤマキリシマな
どが、雪や霧氷に包まれて寒そうに眠っていた。しかし、その寒さの中、春待ちのマンサクは、わずかに黄
色い花弁がほころび始めており、着実に春に向かっているようです。


 岩場のアップダウンで、あたりの景色を楽しみながら通るところだが、ガスに覆われて何も見えない。沓
掛山の下りは、凍った岩場に足元注意です。 沓掛山を越え、ガスに霞んだカラマツ林を左手に見て、圧雪
路をゆるやかに登っていく。



                
            沓掛山頂上付近                  圧雪路をゆるやかに


 このあたりは10〜20センチ程度の積雪。ゴロ石も雪の下に隠され、圧雪されたコースを辿れば、無雪
期よりも歩きやすい。 扇ケ鼻分岐が近くなるあたりで樹林帯に入り、わずかではあるが霧氷のトンネルが
歓迎してくれた。「なんとか、願いは叶ったな」。その樹林では、雪の重さで木の枝が折れているのが、何
本か目立った。


 星生山分岐を過ぎ、西千里浜に入るあたりから濃いガスに覆われ始めてきた。しかも、吹きさらしの広場
では、強い風から背中を押されとても歩きにくい。左右に体をゆられ、圧雪路を忠実に歩くことさえ難しい。



                
            扇ケ鼻分岐手前                   西千里浜に入る


 ガスは益々濃くなって、ホワイトアウトの状態になってきた。何度も登り慣れたコースなので、足元だけ
で様子は分かるが、寒さと強風も加わり状況は非常に厳しい。前後に人の姿もなく、ちょっと心細い気もし
ないではない。「もう少し、行ってみよう」。


 星生崎下の岩場を登っていると、時折ガスが切れ始め、期待が持てるようになって来た。「久住山は、ま
だ姿を見せないね」。左側斜面のミヤマキリシマには、見事な霧氷が出来ていた。


 坂道を越えると、避難小屋広場が見えてきた。「あ〜、よかった」。 ゆるやかに下って、避難小屋のあ
る広場に到着。もうすぐ10時。登山口から約1時間50分。ひとやすみ。 久住山も右に見え始めてきた。



                
             星生埼下手前                    避難小屋広場


 天気は回復傾向にあるが、同時に寒気も流入し始め、休んでいても寒くなるばかり。「行こうか」。 久
住分れから、先行者の踏み跡は久住山へと向かっている様子。ここからは直進気味に進み、新たな踏み跡を
残しながら中岳へのコースに入っていく。


 久住山の山腹を巻き終えるあたりから、猛烈な風を受け始め、よろめいて圧雪したトレースを踏み外して、
膝まで足が埋もれてしまう。空池の横を通るときは、右下の空池に吹き飛ばされそうな感じです。



                
        久住分れ(背後は避難小屋広場)           中岳コースへ(風圧に耐えながら)


 空池を右下に見ながら、縁からなるべく左側に離れて、坂道を登りつめると御池に到着。「ん?。広い雪
原になってるよ」。凍った湖面を想像しながら、目の前にするのは一面の雪原が広がっている。ここが御池
なのだろうかと思えるほどです。


 ここからの景色は中岳が正面に見え、好きなポイント。「とにかく写そう」。カメラを構えていると、突
風で転ばされてしまった。風の通り道か、立っていることさえ、困難なほどの強烈な風が吹いています。 
「ここは、風が強いですね」。と、後続者に先を越された。



                
              御池                      御池の氷上渡り


 御池の中央部を、氷上渡りならぬ雪上歩きとなり、いつもだったら、半透明の氷に尻ごみしながら渡るか
みさんも平気な顔です。対岸へと渡り、中岳を目指して左上へと進む。 またガスに覆われ始め、先行した
2人の踏み跡をたどるが、依然として猛烈な風が吹いている。風によろめきコースを外れると、腰まで雪に
埋もれてしまう。


 何度か転びながらも、天狗ケ城との鞍部につくころ、再びホワイトアウトの状況に包まれてしまった。真
っ白で何も見えない。「やめよう。ここまでだ」。気温は−5℃。温度計以上の厳しい寒さを感じ、さらに
猛烈な風と濃い霧で断念せざるを得ない。10時35分。あと15分ぐらいで、中岳に着くあたり。



                         
                      ここまで(天狗ケ城との鞍部)


「楽しくなければ登山ではない」。ある程度の努力と根気は必要だが、危険を感じたら、無理をしないほう
がいい。中岳には何度も登っている。「またいつか来ます」。 不完全燃焼の気分で御池を渡り返している
と、先行者の2人も引き返している様子が見えた。気分的に安堵し納得する。


 久住分かれまで戻ってくると、急速に天気は回復し、一面に青空が広がってきた。 登山者も次々と増え、
風は強いものの、いつものくじゅうと同じような光景となってきた。 「ちょっと早まった決断で、惜しい
ことしたかな」。しかし、気分的には下山に向かっている。



 往路を戻り、沓掛山で韓国の団体さんとすれ違う。「アンニョンハセヨ!」お国を問わず、好きな人は多
いものです。 沓掛山の温度計は−4℃で、朝方より2℃低くなっており、寒気が入り込んでいることがわ
かる。 牧ノ戸峠登山口に12時30分到着。往復約4時間20分は、強風と冷凍庫の中だった。


 強風とガスで中岳には登りつかなかったが、凍って雪原となった御池を渡り、すばらしい雪景色を楽しみ
ました。


くじゅう路の 雪にたじろぐ 風の道


        今日の景色写真のクリックで拡大)

                
                 御池と中岳                   天狗ケ城脇から星生山


        今日の花たち(マンサク)

           
       沓掛山で(まだつぼみです)      長者原で(植栽)
                                                   ページへ もどる