雪の大船山(1787m) 2004 年 2 月 11 日(祝・水) 晴れ = 大船山5回目
(九州百名山:36,大分百山:2)くじゅう山系
長者原〜(70分)雨ケ池〜(50分)坊がツル〜(90分)段原〜(20分)大船山 = 往復
上り:4時間、下り:3時間20分 行程 : 8 時間
雪が降ったあと、道路の積雪でくじゅう山に近寄れなかったが、昨日から“やまなみハイウエイ”が通れ
るようになり、長者原登山口から大船山に登った。
坊がツルから見る大船山
近道の湯平道路は、まだ積雪が残っているだろうから水分峠経由で出かけた。道路は除雪と融雪剤で雪は
無かったが、道路脇には集めた雪がかなり残っており、湯平道路も真っ白で全く通れなかった。
登山口の長者原に着いて、アイゼン、スパッツの雪山装備で出発。8時30分。ひんやりと冷たい。タデ
湿原の木道を渡って、雨ケ池越に向かう森に入る。九州自然歩道の登山道は、道幅は広いが、いつもは石こ
ろが多く歩き難いのだが、今日は雪のおかげで石ころは隠れて、とても歩きやすい。 ゆるやかな登りだが、
道のりが長く淡々と高度を上げていくと、ポッカリと飯田高原が見渡せる見晴台に着き、草台地へと回りこ
んでいく。三俣山の東斜面を見ながら雨ケ池越に着いた。9時40分。
長者原から雨ケ池コース コースをはずれないように
峠を越えると、前方には目指す大船山や平治岳がデ〜ンと現れ、坊がつるも見え隠れしてくる。 アセビ
の群落をぬうようにしてくだり、雪でまぶしい坊がつるに下りた。玖珠川の源流・鳴子川を渡って坊がつる
キャンプ場。10時30分。ここまで、2時間。ひと休みして、水分を取り飴玉をほおばる。中岳・白口岳
方向の雪山がすばらしい、パチリ。大船山は半逆光ですっきりしないから帰りに写そう。
坊がツルで、背景は中岳方向 大船山方向(帰りに)
樹林帯に入り、段原へと登っていく。始めは緩やかな上りだが、立中山コースと合流するあたりから、次
第に勾配がきつくなり、呼吸を整えながら一歩一歩。霧氷が無いのが残念。ひょいと段原に着いた。向きを
南に取り、正面に大船山の威容を仰ぎ見る。何度見てもすばらしい。厳しい冬山は、なおさらの感じがする。
12時10分。もうひと息。
坊がツルから樹林帯へ 段原に向かう坂道
ドウダンツツジやノリウツギの間の尾根道を行くが、どうもいつもより頭が引っかかる?
よくみると、登
山道が雪で嵩上げになっているようだ。5.60センチ高くなっているようで、かがみながら登る。コースか
らはずれるとズボッ。
最後の岩山にかかると、吹上げてくる風が強く、ほほかむりを強いられる。雪がへばりついた岩の急坂を慎
重に登って大船山の頂上。12時30分。登り始めて4時間。
雪で足元が高くなり頭がつかえる 大船山の頂上
南側の風の当らないところに10数人がくつろいでいた。 登る途中では、それほど人がいるとは思わなか
ったが、別コースから来たのかな。中岳を中心に西側に広がるくじゅうの峰々がスバラシイ。すこしモヤが
かかって、阿蘇などははっきりしない。真下の御池は凍っているようだ。
中岳方向の峰々 星生山方向
下山は、往路を引き返す。坊がツルに降りると、ずいぶん雪が減っている。振り返る大船山も来るときよ
り雪が少なくなっているように感じる。バイバ〜イ、また来ます。
帰り道の雨ケ池越の上りは遠く感じる。16時30分。長者原に着いた。合計8時間を楽しんだ。
【 登山路の 雪がまぶしい 大船山 】 トップページへ