立中山(1464m),大船山(1787m)2003 年 10 月 18 日(土)晴れ
大船山は4回目
沢水・登山口 〜(140分)鉾立峠〜(25分)立中山〜(130分)大船山〜
〜(90分)坊がつる〜(40分)鉾立峠〜(120分)沢水登山口 :行程 10時間ちょうど
高い山から紅葉が始まってくる、大船もいい頃だろう。ちょっとハードになるが、立中山もコースにセッ
トして、秋の山を満喫したい。
大船山(段原から望む)
沢水展望所・登山口で登山届に記帳して7時に出発した。高原の朝はもう寒い。コンクリで整備された遊
歩道を「くたみ岐れ」へと向かう。沢を横切るアップダウンが妙にハガイイ。道脇にヤマラッキョウの花。
30分ほどで「くたみ岐れ」、ここから北向きに進み、深い自然林の中、少しずつ高度を上げていく。次第
に勾配がきつくなり、やがてジグザグに「鍋割坂」を登っていく。足元にはドングリがいっぱい。大きい岩
が多くなり、「鍋割峠」に着いた。
沢水登山口 鍋割峠
少し下って「佐渡窪」。広い湿原には木道が設えられており、葦やススキの中を泳いで?進む。ここの景
色は好きだ。左前方に「鉾立峠」が見えてきた。ここらでちょっと休もう。8時30分。水分補給と飴玉。
案内標柱もあって迷うことはない九州自然歩道の急坂を、どんどん高度を稼いで登っていく。やがて「鉾
立峠」に着いた。9時20分。ここまで2時間20分。おっと、イワカガミの狂い咲き。ミヤマキリシマも。
佐渡窪のススキ 鉾楯峠(後方は立中山)
風の通り道なのだろうか、強い風でゆっくり休む気になれない。地図と地形を確かめて右の草原の山に取
り付く。足元に可憐なリンドウがたくさん咲いている。緩やかな勾配で、ススキを掻き分けるように登って
いくと立中山の頂上。9時45分。気持ちがいい〜。東には、これから向かう大船山が雄大に迫る。
立中山の草原 立中山の頂上
このコースは登山者も資料も少なく、多少不安があったので、今日のような好天を見込んで計画した。目
視できる山や地形と地図、所々のテープも納得しながら行ける。ススキを掻き分け、背の低い潅木(ノリウ
ツギ)を潜ったりして、ゆっくり下っていく。沢を渡って・・あれ、道が?・・鉢窪に入ってしまった。
これが「鉢窪」か。
沢まで戻って、高いアセビの林を抜け、明るい自然林を登っていくと、大船登山道の本通りと言うか「坊
がつる」〜「段原」コースの3合目に合流した。11時ちょうど。
さすが大船の本通り、多くの人が上っていく。時間的に上りのピークでしょう。ここまでは2人だけだっ
たが、急に賑やかになり、砂利の多い急坂を登っていく。登るにつれ葉の色づきが少しずつ増して来る。
そして、「段原」に着いた。11時40分。ちょっとひと息。
アセビの林に 段原で
頂上まであともう少し、上り下り行き交う人が多く、要所では交互通行になる。景色もいいので、なかな
か進まない。
段原から頂上に向かう 紅葉がすばらしい
最後の急な岩登りで頂上に着いた。12時10分。ここまで、5時間10分を要した。到着イメージにち
ょっと遅れたかな。くじゅう連山を望める場所を何とか確保できたし、素晴らしい景色を見ながらの昼食。
「う〜ん、うまい!!」
御池周辺の色づきもいい。でも、今年の紅葉はイマイチのようだ(一般の情報も)。
大船山の頂上 御池とまわりの紅葉
この先の行程も長いので長居は出来ない、12時40分。早めに出発。降りる前に、ちょっと茶目っ気で、
西に突き出た岩に上ってバンザ〜イ。
「段原」に戻り、「坊がつる」に降りる。途中の立中山への分岐点を楽しく見やって、広い「坊がつる」に
降りついた。14時10分。おやつ休憩。キャンプのテントも幾張りかあり、今晩泊まる組みだろう。
「法華院温泉」の横から「鉾立峠」へ向かう九州自然歩道が延びている。木道など、整備された歩道は、次
第に坂道になりゆっくり上っていく。「坊がつる」から30分ぐらいで「鉾立峠」に着いた。 白口岳から降
りてきたメンバーと挨拶を交わして、15時ちょっとすぎ。
坊がツル(後方は大船山) 法華院から鉾楯峠に向かう分岐
ここからは、今朝、登ってきたコースを沢水登山口まで降る。また2人だけになった。 「佐渡窪」では、
秋の陽が山の肩に隠れて、気持ちを急がされるが、あともう少し。「鍋割峠」〜「くたみ岐れ」と口笛気分
で「沢水」に着いた。登山届に帰着を書いていたら、里から5時のミュージックサイレンが聞こえてきた。
ちょうど10時間。よく歩きました。
【 大船の 岩肌染めし 紅(あき)のいろ 】 トップページへ戻る