HOME

                                     2015 9 12 日(土)晴れ
 大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)
  静岡県島田市〜川根本町


 急遽、東京に出かける用件が発生した。 せっかくだから、帰りの寄り道で念願の大井川鐡道にも乗ってみることにした。大井川鐡道と言えば、今、SLやトーマス号などで脚光を浴びているが、それらは若い世代に譲ることにして、アプト式鉄道や湖上に浮かぶ秘境駅(奥大井湖上駅)などを目指して。


           
     レインボーブリッジを渡ったら湖上駅(クリックで拡大)           周辺の位置図(クリックで拡大)


       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        金谷駅 〜(大井川本線)〜(1時間13分) 千頭乗換 5分)
             千頭 〜(井川線)〜(1時間04分) 奥大井湖上駅  : 往復

       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 JR金谷駅の北側に、大井川鐡道の玄関口・金谷駅があり、乗換のロスタイムはほとんど気にしなくていい。SLやトーマス号などは予約必要だが、のんびり、じっくり楽しむなら普通車の方がベターだ。 フリー切符を求め、金谷発:9時01分の電車に乗ることにした。


大井川本線

「ん?、思ったより地味な色だ」8時55分、モスグリーンの電車がホームに入ってきた。乗客はそれほど多くなく、座席は好きなところに座れそうだ。やっぱ、運転席に近いところがいい。


         
             大井川鐡道金谷駅                   普通(金谷〜千頭)


 定刻の9時1分。「プワ〜ン」で出発進行〜。市街地を抜けながら5分ほどで、新金谷駅に到着。大井川鉄道の拠点駅になっており、SLなどはここで乗換えとなる。車で来る人の為には、広い駐車場もあるらしい。

 次第に郊外へと進み、新東名高速道を潜ると右側の車窓には幅広い大井川が見えてくる。「わっ、濁っている〜」水量も多く、台風17号の置き土産だろう。


         
              運転席の近く                      右は大井川


 しばらくは大井川沿いを快適に走り、お茶畑など、静岡県ならではの絶景が展開されてくる。天気にも恵まれ、青い空と豊かに広がった緑は日本の原風景とも言える景色だ。 レールの音が変わり、列車は左カーブの鉄橋を渡りはじめた。「おっ、撮り鉄だ!」対岸の鉄橋下に陣取っており、大井川を渡るSLを待っている気配だった。

 塩郷駅を過ぎると左の車窓には立派な吊り橋が現れた。幅広い大井川に渡されており、塩郷の吊橋と言うらしい。越すに越されぬ大井川は、もっと下流の話だが・・。


         
               鉄橋を渡る                     塩郷の吊橋


 下泉駅では、上りの普通列車と行き違いの為、少しの待ち時間。「ちょっと、降りてみよう」各駅停車の普通車ならではのこと。のどかな様子がとてもいい。 大井川を左に見ながら、乗っている下り列車は順調に北上していく。上り下りの表現が地形とは逆になり、何となく、しっくりこないが・・。

「ヤヤッ、トーマス号?」大井川本線の終点・千頭駅構内に入ると、左側は広いイベント会場(トーマスフエア)になっており、トーマス号やそのファミリーたちが並んでいた。列車のスピードがゆっくりとなり、車内の子供たちは大騒ぎし始めた。そして千頭駅に到着。子供たちが勢いよく走って行く。お父さんお母さんは大変だ、がんばってね。


         
          下泉駅で上り列車と行き違い               千頭駅・トーマスフエア


井川線(南アルプスあぷとライン)

 井川線は、ここ千頭駅で乗換えとなる。イベント会場に向かう人の波に比べ、ミニ列車が待機した井川線のホームにはわずかに5〜6人。 乗換え時間は5分だが、ゆっくり間に合いそうだ。車掌さんに聞いたら、中ほどのトロッコ車がお勧めだとのこと。木の椅子で座り心地は良くないが、南アルプスの風や雰囲気が直に伝わってきそうだ。

「わ〜、かわいい電車」天井は低く横幅も狭い。前後の車両を見ると、座席は横3列と言う狭さだ。でも、それがまた嬉しいトロッコサイズ。はしゃぎたい気持ちは、そっと奥にしまっておこう。 「プォ〜ン」で、シュッパ〜ッ。10時19分。踏切を過ぎると、すぐにカーブに差しかかり「キ、キキ〜」と、車輪の軋む音が甲高く響き始める。


         
             ミニ列車に乗り込む                  3両目がトロッコ車


 南アルプスあぷとラインは、大井川の上流部奥大井の渓谷を、ゆっくりと走る鉄道で、千頭〜井川までの25.5kmを運転している。しかし、昨年(平成26年)9月に発生した線路障害で、現在は接阻峡温泉から上部(〜井川駅)は運休中。

 井川線は、水力発電所建設の資材運搬用トロッコとして建設され、山あいを縫うようにカーブ箇所が多くトンネルも小型に造られている。そのため列車サイズも、小さな車両となっている。また、一部区間では「国内唯一のアプト式機関車」を使い、「日本一の急勾配」を登り降りしている。 正式名称は「大井川鐵道井川線」。愛称は「南アルプスあぷとライン」。また「森林鉄道」「トロッコ列車」とも呼ばれているらしい。この項は、大井川鐵道の説明文の一部を借用しました。


         
               鉄橋を渡り                      トンネルも多い


         
            大井川に沿って               大井川・県道の橋・雲のかかった朝日岳


「いよいよ」と言う感じで、列車はアプトいちしろ駅に到着した。この駅でアプト式機関車が連結される。「せっかくだから、降りてみよう」普通なら危険だからと、断われそうな作業だが、邪魔にならない範囲で自由に見学できる。これは見どころです。

 先ずは、アプト式のレールを見てみよう。「なるほど、スゴイね〜」通常のレールの間に、3枚歯のレールが敷かれており、機関車の動輪歯車が噛んで行く方式だ。

 待機していた電気機関車が本線に入り、ゆっくり、ゆっくりのスピードで接近し、手信号に従いながら、ジーゼル機関車の後尾に連結された。と云うことで、電気機関車が最後尾となって完了。


         
     後尾のジーゼル機関車と待機していた電気機関車             ラックレール


         
            電気機関車が接近                ジーゼル機関車の最後尾に連結


「ブォ〜ン」重低音の汽笛で、力強く動き始めた。音や振動などは特に変わらないようだ。 ほどなく斜度が増しはじめ、左側のレール脇には、『90』と書かれた、勾配を示す腕木型の標識が現れた。つまり、1000分の90という日本一の急勾配示している。この標識は、日本中で1本しかないという貴重物だ。撮れてよかった。

 まわりの景色もやや傾いて見え、水平感覚が変になってきた。・・遠くを見れば大丈夫。川幅の狭くなった大井川を右下に見ながら、ぐんぐんと上がって行く。 中ほどまで上がってきた右側に、大きな長島ダム堰堤が見えてきた。堰堤下方から飛び出している2本の水流は、増水の為、放流しているとのこと。


         
             勾配は90パーミル                    右は大井川


         
             グングン登って行く                    長島ダム


 小さなトンネルを抜け、斜度がゆるみながら長島ダム駅に到着。残念だが、アプト式区間はこれで終わりとなる。電気機関車は、行き違いの千頭行き列車に繋ぎ換えられた。(ここでも、見学できる)

 乗っている列車は、何もなかったかのように、元のジーゼル機関車に押されながら長島ダム駅を出発。右下には広い長島ダム湖(接岨湖)が、ひらんだ駅まで続く。やはり水は濁っていた。


         
         長島ダム駅・右は行き違いの列車               長島ダム湖(接岨湖)


 ひらんだ駅を過ぎると、長い平田トンネルに入って行く。「お、おっ!」なんとトンネルの右側壁面は、電照式のフォトギャラリーになっており、井川線の絶景画像が次々と現れる。心得たように、列車はゆっくりモードの徐行運転で進んでくれた。

「わっ、あれだ〜!」長いトンネルを抜けた右側に、赤い鉄橋・レインボーブリッジが現れた。その先が、目指す奥大井湖上駅だろう。

 幅広い接岨湖を渡り、滑るようにして奥大井湖上駅に到着。「お〜、なるほど秘境駅」訳もなく心が躍る。乗客の何人かが一緒に降りた。周辺には、集落や道路などは全く見当たらず、湖面に突き出した半島の先端に位置している駅。


         
          平田トンネルは、壁面ギャラリー            レインボーブリッジを渡り(クリックで拡大)


         
            奥大井湖上駅に到着                    奥大井湖上駅


 待合室?には、幾つかの掲示ものがあり、時刻表には1日5便と臨時の1便が運行されているようだ。 平成13年鉄道の日を記念し、中部の駅百選にも数えられている。 「バイ、バ〜イ」なぜか、乗客のみんなは、乗っていた列車・せつそ号を見送った。


         
           中部の駅百選                      バイバ〜イ


ビューポイントへ

 奥大井湖上駅の先もレインボーブリッジが続いており、線路に沿って遊歩道も造られている。「行ってみよう」で、だれも居なくなった駅を後に、レインボウ―ブリッジを渡りはじめる。「お〜、足がすくむ」足元の湖面はドキッとするほどの高度感がある。高い柵があり、ゆっくり渡れば大丈夫。 3分ほどでトンネルが現れ、遊歩道は壁面に造られた急な階段に進む。

 手すりのある鋼鉄製なので、危なくはないが、かなりの急坂だ。ジグザグを経て、長い直線の階段を登って行く。やがて小尾根に達し、さらに登って行くと案内板などが現れ、旧県道に飛び出した。左側の景色が開けてくれば、そこがカメラポイントだ。


         
           レインボーブリッジを渡り                 鉄製階段を登って行く


         
           遊歩道の案内板                    カメラポイント


「ここだ!。素晴らしい〜」眼下に接岨湖とレインボーブリッジ、中ほどに奥大井湖上駅の絶景を俯瞰できる。まわりを見渡すと山また山の中腹に居る。まさしく山深い秘境と言う感じのところ。列車に乗っていた新友達も「きつい登りでしたね〜」と登ってきた。

 場所を決めたら、列車が来るのを待っていよう。接岨峡温泉発、千頭行きの列車が12時11分、奥大井湖上駅を通るはずだ。


 左下から列車の音が聞こえ始めた。「いよいよだ」撮り直しのできないドラマが始まる。「来た、来た、来た!」左下に見えてきた。そして奥大井湖上駅に停まったが、停車中の列車はほとんど目立たない。右側の橋がジャストポイントだろう。

 列車の動きを見ながら、フルサイズ、ズームアップと何度も画角を変えながら、気が付けば右端に見送っていた。うまく撮れたかなぁ。接岨湖が青く澄んでいると、もっと素敵だったと思いながら、カメラポイントを後にする。


         
           接岨湖と列車(クリックで拡大)           レインボーブリッジを渡る列車(クリックで拡大)


 奥大井湖上駅まで戻り、13時15分発の千頭行きの列車を待つ。駅のすぐ上に遊歩道があり、ぶらり散策していくと山小屋風の休憩舎が現れた。昼食を摂りながら待つことにしよう。

 ゴトゴトと音が聞こえはじめ、一駅上の接岨峡温泉駅で折り返してきた・せつそ号が到着。なんと、ここ湖上駅から乗ったのは、私達ふたりだけ。 その後長島ダム駅では、かなりの乗客があったようだ。その、長島ダム駅でも、またアプト式電気機関車の連結作業を見学させてもらった。


         
        さよなら〜秘境駅(奥大井湖上駅)        長島ダム駅・アプト電気機関車が先頭に連結


 下側のアプトいちしろ駅で電気機関車を切り離し、景色を復習しながら井川線の終点・千頭駅に到着。土曜日の午後とあって、トーマスフエアの会場は、大勢の人でごった返していた。そのままの混雑は、大井川本線・乗り継ぎの普通列車にも及んでおり、座席は空いてなかった。

 疲れ切ったお父さんお母さん、ぐったり寝込んでいる子供たち。楽しかったことでしょう。1時間少々なら立って居ても大丈夫。・・景色もそこそこ・・、じいじは、やっぱり疲れた。15時46分の定刻を、ちょっと過ぎて金谷駅に到着。JR線に乗り継いだ。


 念願の大井川鐡道、特に井川線のアプト式鉄道や秘境駅の奥大井湖上駅、さらにビューポイントからの絶景は素晴らしい体験となった。 天気にも恵まれ、初秋の大井川に沿った鐵道の旅を体験してきました。


   HOME