HOME

世界文化遺産
 三保の松原秩父宮記念公園    2014 5 20 日(火)
  静岡県静岡市清水区


 昨年(2013年)6月、富士山が世界文化遺産に登録された。それに合わせたかのように、静岡県御殿場市で同窓会が行われることになり、旅のついでに、富士山をじっくり楽しんでみることにした。

 富士山と一緒に世界遺産となった三保の松原。途中で立ち寄るためにはJRが便利だ。静岡で新幹線から東海道線へ乗り継ぎ清水駅で下車。ここは清水エスパルスの町。 駅前から10分おきにバスが出ている。次郎長で有名な清水港を経て、三保松原入口で下車。案内標識に導かれながら、家並みの道を行くと御穂神社があり直角右に曲がる。

 すると、樹齢を重ねた松並木と長〜い木道が現れ『名勝三保松原』『神の道』の標識が出ていた。厳かに聖域に入って行く雰囲気でもある。

「こんにちは〜」。行きかう観光客も多いが、この道のりは長い。松並木の雰囲気を味わいながら10分ほど歩くと、神の道は終わりとなり、駐車場やお店の立ち並ぶ“羽衣の松”入口に到着した。

 一息入れ、海岸に向かっていくと、羽衣伝説で有名な“羽衣の松”が現れた。「ん!、枝がない?」。天女が衣をかけた枝はどうなった?。
    
神の道・入口   

 初代の“羽衣の松”は、宝永大噴火で海に没した。 枝のなくなった、この松は二代目の松。樹齢約650年ということで立ち枯れが進み、枝のない姿になってしまった。 平成22年10月、世代交代のイベントが行われ、横にある枝ぶりのいい松が“新・羽衣の松”として三代目に引き継がれた。


         
             先代の「羽衣の松」                    新・羽衣の松


 さて、富士山は見えるだろうか。海岸に向かいながらドキドキと胸が高鳴る。「あ・・、残念・・」。霧かモヤに包まれ、山姿は淡く霞んでいる。肉眼では見えるが、写真にはどう写っただろうか。



三保の松原と富士山?(クリックで拡大)

 しばらく様子を見ていたが、状況は変わらず、諦めながら三保海岸を後にする。




 秩父宮記念公園            2014 5 21 日(水)
  静岡県御殿場市


 午後から同窓会なので、午前中は御殿場市にある秩父宮記念公園で、ゆっくりと花散策をしてみよう。 秩父宮記念公園は、昭和16年から約10年間、秩父宮両殿下が実際にお住まいになられていたご別邸で、秩父宮妃勢津子殿下のご遺言により御殿場市にご遺贈頂いた。 園内を整備し、平成15年4月に開園した公園。庭内は、両殿下が愛された山野草をはじめ、四季折々の花が楽しめる公園となっている。


          
          秩父宮記念公園・正門                 ガイドマップ(クリックで拡大)


         
            園内の散策路                  秩父宮殿下銅像(朝倉文夫作)


 登山服姿の銅像は、富士山に向けて設置されているが、あいにくの天気で、その富士山は見えなかった。 記念館にも立寄り、お住まいになられていた母屋など、丁寧に説明してもらった。

 園庭では、季節の花がいっぱい咲いていた。 クリスマスローズやクレマチスなど園芸種も多いが、クマガイソウやクロユリなど珍しい花たちも目についた。気になる花を主体に写してきたが、名前の判らない花もたくさん咲いていた。


 園内の花たち


           
                エビネ3種                           キエビネ


             
         クマガイソウ              クロユリ             チョウジソウ


             
          クリンソウ                     サクラソウ2種


             
           オダマキ3種


             
         ヒメシャガ            ヒマラヤユキノシタ          ベニバナトチノキ



HOME