せいえいざん
清栄山(1006.3m) 2007 年 4 月 22日(日) 雨
(旧九州百名山,熊本百名山:19)阿蘇南外輪山の一角 高森町にある山
黒岩峠・登山口〜(20分)清栄山 : 往復 約 40分
今日1日は雨模様で、午後には本降りになる予想が出ている。 雨でも登れそうな山が、阿蘇南外輪山の一
角に清栄山があり、草花の探索も兼ねて出かけよう。
国道57号線阿蘇市一ノ宮から国道265号線で高森町に向かう。高森町に入り、国道325号線と合流し
て、高森町村山交差点のすぐ先(南)左側に小さな分岐がある。 『清栄山登山口』の標識を見て小道に入り、
集落を抜けて牧草地の中を、道なりに上って行くと、約2.6km後黒岩峠に到着する。そこが、標識等もあ
る登山口で、数台分の駐車スペースもある。このあたりは九州自然歩道です。
清栄山(途中の牧草地から) 登山コース(図のクリックで拡大)
小雨が降り続いている。この程度なら大丈夫だろう。雨具の態勢で出発。いきなりの急階段は、歩幅が足り
ないぐらいの段差に戸惑う。「足が短い?」。 階段はすぐに登り終えるが、続く坂道の斜度は大きい。
左上方に目指す清栄山を見ながら、幅広い防火帯に延びる草地の上り坂。 コースと踏み跡ははっきりして
いる。「これなら、雨でも登れる山」。しかし、濡れた黒土はすべりやすい。草地にキスミレがいっぱい咲い
ている。
登山口 防火帯の草地を登る
主尾根に達し左に向きを変えながら、急坂を上っていく。丸木階段などを経て登りつめると、前衛のピーク
に登りつく。足元の草地には、白いヒゴスミレやうす紫のジロボウも散在しているが、雨に打たれて汚れ気味。
正面に雲をいただいた頂上を見ながら一旦鞍部に下り、登り返しは急坂になる。すべる黒土にやや難儀しな
がら一歩一歩。 振り返ると、登ってきたコースが一望できる。
途中のピーク 最後の急坂
最後の急坂と思いながら登り詰めると大岩があり、その先に頂上が見える。「おっと、頂上じゃなかったの
か」。雲に霞んでいるが、距離は短い。
ゆるやかに稜線をたどり、大岩横の『山の神』を拝んで進むと清栄山の頂上に到着。2等三角点(青栄山:
1006.3m)。登山口から約20分。あっけない登頂です。
頂上稜線 清栄山の頂上
頂上のまわりは樹木もなく、360度の展望が得られそうだが、あいにくの天気で、何も望めない。西側の
足元に高森の町並みが霞んで見える。
頂上から望む高森町
頂上を楽しんだら、下山は往路を戻る。降りついて、9時30分。往復約40分。コースの草原には、草花
もちらほら咲き、それなりに気持ちがよかった。 ふもとの牧草地には肥後赤牛が放牧され、雨に打たれなが
らも草を食む様子は、阿蘇らしいのどかな風景が広がっている。 雨が降ってなかったら、気楽なファミリー
コースです。
このあと、阿蘇高原や波野高原へと草花探索をしたが、雨脚も強くなり、期待の花たちとの出逢いは少なく、
サクラソウぐらいでした。
【 人知れず 雨に咲き散る すみれ草 】
今日の花たち
イチリンソウ ジロボウエンゴサク ヒゴスミレ
キスミレの群生 ヤマエンゴサク サクラソウ
ページへ もどる