平尾台           2011 8 28 日(日)晴れ

   福岡県北九州市小倉南区 平尾台


 去年の秋口、平尾台の山で偶然にもダイサギソウに出逢った。絶滅危惧種であり、それは、まさかと言う
ほどの出来事であった。花の時期は、終わり気味だったが、うれしい出逢いとなっている。 あれからほぼ
1年が経ち、厳しい残暑ではあるが、ダイサギソウが咲き始めている頃だ。ツボミでもいい。とにかく様子
を見に行ってみよう。


 平尾台は広大なカルスト台地で、白い石灰岩が無数に並ぶ羊群原や鍾乳洞、ドリーネなどで知られている。
石灰岩質の平尾台は、またお花の宝庫でもある。その中央部には九州百名山の貫山も聳えている。


 行橋から県道28号(直方行橋)線に入って行くと、『平尾台』への案内標識が要所要所に現れ、迷うこ
となく上がって行くことができる。 ヘアピンカーブを繰り返しながら平尾台の一角に入ると、前方に石灰
岩の大平山や盟主の貫山も見えてくる。



          
          前方に大平山や貫山(クリックで拡大)         右側には周防台や桶ケ辻(図のクリックで拡大)


 広大な草原と無数の石灰岩は、自然が作り出した景色だが実にすばらしい。羊群原と呼ばれるように、草
原に遊ぶ羊の群れ。 
「咲いているかなぁ」焦る気持ちを鎮めながら、例の登山口に到着。天気は晴れ。強
い陽射しと共に、気温はぐんぐん上がり始めている。


「よっしゃ、行ってみよう」気だるいほどの暑さだが、期待も大きい。雑草の逞しさを感じながら、踏み分
け道を登り始める。「お〜、キキョウがいっぱいだ」深緑の中に、鮮やかな紫色が冴える。また、緋赤のノ
ヒメユリも多く、クルッと巻いた花びらが可愛い。



          
              石灰岩の多い山                    夏草を掻き分け


「んっ、虫にやられている」去年咲いていたところに到着。草地の中に再会したが、なんとその花は、可哀
そうに虫に食べられていた。 がっかりしながら、まわりを探してみる。暑さと草いきれで、苦しい時間が
過ぎていく。


「あった〜」その声は、絶叫に近い。ほぼ、完璧に近いダイサギソウが咲いていた。よく見ると、部分的に
変色したところもあるが見事なものだ。



 天気のいい日曜日とあって、観光客も多く、次に移動した茶ケ床園地は、駐車できないほど混雑していた。
駐車場が空くのを待ったが、時間的にも厳しくなってきた。「今日は、もう止めにしよう」お目当てのダイ
サギソウにも逢え、ホットして気が抜けたような気分も加速してきた。 またの機会に残しながら平尾台を
後にする。


さりげなく 秋をささやく 野辺の花

 平尾台の花たち

             
            キキョウ          ダイサギソウ(クリックで拡大)         カセンソウ


             
           ノヒメユリ         ヒナノキンチャク(クリックで拡大)        キセワタ


         
            ガガイモ             ミシマサイコ


中津市の溜池で


 平尾台を、予定より早く切りあげたので、かねてより気になっていた、中津市の溜池群に寄って見た。


     
                溜池の様子


 溜池周辺の花たち

             
             ハス              タヌキマメ           サワトウガラシ


             
          ウォーターバコパ       ヌマトラノオ(クリックで拡大)        ヘラオモダカ


         
            ガガブタ             ガマの穂