基山405m) 2004 11 3 日(水・祝) 曇時々晴
   福岡県、佐賀県境に位置し、基山町のシンボル山

 
           原田側:林道の登山口〜(10分)お滝〜(10分)北東門跡〜(25分)基山
              〜(20分)水門跡〜(10分)丸林〜(40分)登山口 行程 3 時間ちょうど



 文化の日に因んで?、歴史遺跡を散策してみようと、福岡、佐賀県境にある基山に登った。資料による
と、大宰府を防衛するため、7世紀ごろ築かれた日本最古の朝鮮式山城があったとなっている。



 気軽に登れる山として、多くの登山者があり、また、登山コースも多い。山頂だけなら、西側の草スキー
場から10分程度でも登れるが、遺跡を散策し3時間ぐらいで周回できるコースを策定して、北東の福岡
県側から入山することにした。



                    
                         基山の遠景(小郡市から)



 筑紫野市原田から高速道路の下をくぐって、すぐの十字路を右折し、100mほど行って、左の山手に向
かう砂利道の林道に入る。このあたりに停めてもいいが、林道をゆっくり進んで、1
.3qほど奥まで入り、
Y字路横の空地に停める。

 さあ、登ってみよう。9時40分。分岐する右側の林道を歩き始める。3分ほどで、初めての標識「基
山へ1
.4q」が現れて、山道に取り付く。ここまで、何の標識もなく、多少の不安を感じていたが、これ
で納得と安心。よく整備された階段状の急坂を登っていくと、お滝と言う行場に着く。小滝や水場に石仏
が祀られている。周辺にも幾つかの石仏と祠など。



           
            林道からの登山口                     お滝



 小道の分岐に惑わされないように、幅の広い道を取り、植林帯をゆるやかに登っていくと、峠のような
東北門跡
に着き、県境でもある。ここから「遺跡めぐりコース」の標識が現れ、それをたどりながら行き、
支尾根に取り付くと、次々に礎石群があり、大きな平たい石がバランスよく敷かれている。「ふ〜ん、礎
石群か」。


 植林帯を抜けて、尾根に上がりつく。南北に長い尾根は、北に行けば、たぶん坊主山。この分岐は南に向
かう。明るい草原に変わり、登るにつれ周辺をさえぎるものがなくなり、広大な草原の山になって、山頂の
一角。



           
               東北門跡                     南北尾根に



 展望台や基肄(きい)城跡の石碑など、さらに南には鉾のような天智天皇欽仰ノ碑が目を引く。三角点は、
中央の小高い土塁の上、祠のそばにあった。臼杵山岳会の標柱がただひとつ。10時40分。ゆっくりペー
スで1時間ぐらい。



           
            基肄城跡                     天智天皇欽仰ノ碑



 山頂からの見晴しは、少しモヤがかかっているが、すばらしく広がり、北は福岡市街地から、ぐるっと筑
紫平野をまさに一望。往時は、ここから大宰府を見守ったのでしょう。今日は祝日で天気もよく、グループ
やファミリーなどの登山者も多い。



                    
                        基山の頂上



 下山は、山頂東側の角(案内標があったらいい)からコースに入り、植林地を下っていく。途中からは勾
配も増しジグザグも現れるが長くは続かず、20分たらずで舗装の林道に出た。ここはT字合流になって
おり、左は東北門跡からの遺跡めぐりコース。右に取り、淡々と舗装路を下っていく。

 三々五々、登って来るメンバーと挨拶を交わし、どうしても見ておきたい遺跡の水門跡に着いた。「ふ〜
ん、7世紀頃に造ったものかな〜」。傍に説明板があって、大宝律令で、水門から侵入したものは、1年の
禁固・・・など。


 佐賀県側の丸林登山口に着いた。11時50分。下山は30分。


         
                水門跡                      道端の野菊たち



 ここからは、モコさんを停めている所まで、地図を頼りに里道を探して行く。小道に迷い込んだりして、
路傍の野菊に道を聞きながら県境峠を越えて、12時40分。ちょうど3時間で、楽しく周回できた。

  天高し 基肄(きい)城跡にて 筑紫見る 】    トップページへ