と や さ ん
鳥屋山(645m) 2003 年 11 月 30 日(日) 曇のち晴れ
(福岡県の山)甘木市の東部にある山
登山口 〜(10分)キャンプ場〜男道(30分)4合目〜直登〜8合目〜冒険道(30分)鳥屋山〜
〜(20分)奥の院〜男岩・女岩〜(30分)鳥屋山〜一般道〜(60分)登山口
: 行程 4 時間 10分
前日まで、11月としては記録的な大雨で、特に県南地方はひどかった。天気予報では、晴れてくる予想
なので、朝早くに出発した。水分峠付近では時々ワイパーを使いながら、夜明けの雰囲気を気にして行くと
イラクの大使館職員が銃でやられた情報が、ラジオで報じている。嫌な時勢だ。
日田を抜け、杷木町の「道の駅」に着いた。店頭には、名産の柿がずらりと並んでいる。オヤツに仕入れ
しておこう。
ほどなく国道から分かれて、県道を北に向かう。街並みを外れると、一面の柿園で、葉は紅葉し、未だた
くさんの実が着いている。遠くの斜面もぜ〜んぶ柿色に染まっている。さすが〜。
甘木市東部の山村に入り、鳥屋キャンプ場の駐車場に着いた。 まだ、朝のシットリした空気に包まれて、
晴れてくるのだろうか?とにかく支度する。8時50分。コンクリの急坂を登り始める。
鳥屋山全景 登山口
10分少々でキャンプ場に着いた。お寺か神社などと、バンガローが樹間に点在し、今は静寂に包まれて
いる。「奥の院」への指導票に従って左側から山に取り付く。
急激に高度を上げ、滝の上から植林帯を行き、★(ひとつ星)の山なのに、荒れた登山道だなあと思いつ
つ、テープに従って登る。いつの間にか、断崖の岩場に取り付いている。ガイドブックに書いていた、「男
道」を登っているようだ。前日までの雨で、岩はすべりやすく、足場の確保には相当慎重になる。クサリ
場もやっとクリアして難所を抜けた。スリルがあった〜。英彦山の山伏修験場だったらしい。
しばらく行くと、「女道」と合流し納得。それにしても、分岐点に案内標がないのが不親切だ。
鬱蒼とした杉林を行くと、4合目の標識とベンチのある休憩ポイント。9時40分。そこには、たくさん
の石仏があり、赤いエプロンをして座っている。ここまでの登山道には何体もの石仏があって、通りすがり
に、軽く頭を下げて登ってきた。
すべる岩場で 4合目の石仏たち
直登コースと平坦コースは、あえて直登の右斜面を登ってみた。 わずかなピークで一般コースと合流し、
しばらく平坦な道を行く。
6合目そして8合目の標識。ここでまた分岐点。 朽ちかけた標識の「冒険道」と読める方を選んで登ると、
クサリのある岩登り。これは、それほど危険を感じないで楽しめる。
尾根道をいくと、ほどなくで鳥屋山の頂上。10時20分。登り始めて1時間半。小さな鳥居と祠がある。
いつの間にか、天気はすっかり良くなってきた。北側に、古処山などの山並み、南から西は筑後川と筑後平
野がつづく。しばし頂上を楽しむ。
クサリ場 鳥屋山頂上
東の尾根道を下り気味にアップダウンして、「奥の院」に着いた。10時50分。ここにも祠と多くの石
仏たちがあって、木洩れ日の中、霊気に包まれている。
頂上まで引き返し、頂上手前の男岩や女岩に上ってみると、スリルと眺望が楽しめる。
奥の院 男岩
戻ってきた頂上でお昼。11時30分。 くだりは、どの分岐もやさしいコースを選択して降りてみた。
うん、これなら ★(ひとつ星)の山だ。
男滝・女滝、神社やキャンプ場の施設を見学して、駐車場に着いた。13時ちょうど。4時間10分。
降り着いて (この景色はいい)
【 千秋も 鳥屋(とや)に座りし 石仏(いしぼとけ) 】 トップページに戻る