HOME

 祖母山1756.4m24回目 山開き     2012 5 3 日(木・祝)霧雨〜曇り

(九州百名山)熊本県高森町 津留コース

       津留登山口 〜(20分)林道終点〜(1時間30分)千間平三角点
                            〜(50分)国観峠〜(1時間)祖母山 : 往復

      往復 歩行距離 10km,累計高低差 ±1,040m,行動時間 8 時間 20


 祖母山の山開きは、毎年5月3日に行われている。 駐車場の混雑等が気になっていたが、熊本県高森町の津留コースなら大丈夫だろう。ややマイナーなコースだが、静かでのんびり登るにはいいコースだと思う。この時期なら、シャクナゲにも逢えそうな気がする。

 竹田から県道8号線で熊本県に入り、小さな集落を通りながら2kmほど行くと、分岐が現れ左の里道に進む。約1.8km後、バス停のある山付集落に到着。 集落はずれの橋を渡ると山付神原集会所があり、越敷岳への案内板がある。越敷岳への案内に従って進み、約500m後のY字分岐(林道越敷線起点)は右を取り、ここも越敷岳の案内に従う。

 約300m後のY字分岐は左(右は牧場)。 やがて最奥の神原集落を抜けると三差路が現れる(先の牧場分岐から約1.1km)。左は越敷岳へ向かう道。 祖母山は『登山道』の標識に従って直進気味に右の道を進み、約900mでT字の突き当たりに到着。そこが登山口。左脇に数台分の駐車スペースがある。

   
祖母山頂上で神事
 

アクセス図
(クリックで拡大) 
 
 

登山コース(クリックで拡大)
 

「天気、大丈夫かな〜」走り梅雨を思わせるように、昨日までよく降っていた。予報では回復傾向のはずだが、依然として細かい霧雨が降り続いている。荷物になるかもしれないが、雨具着用で登ることにした。『登山道』の案内標識に従い、右側の舗装林道をゆるやかに登り始める。7時30分。

 50mほどで直角左に向きが変わる。「お〜、道路が見えない」人も車も通りが少ないのか、路面は一面の杉落葉に覆われていた。林道は、ほぼ直線的に延びており、深い植林帯の中をゆるやかに登って行く。野鳥たちのさえずりを聞きながら、ウォーミングアップ的な上り坂が続く。 「汗ばんできた」20分弱で舗装は途切れ、林道は終点となった。


          
              登山口                        林道終点


 林道終点が森への取り付き点。 植林帯を進むと、30mほど先に『登山道』の案内標識が現れ、左下の沢筋に下って行く。 「水量が、いつもより多いようだ」小さな砂防ダムの下流を渡渉する。

 渡渉後、右にカーブしながら登って行くと『登山道』の案内標識があり、先ほど徒渉した沢筋を右下に見ながら、植林帯の踏み分け道を登って行く。植林は杉が主体だが、沢沿いには自然林も現れ、気分的な変化も得られる。左側に炭焼釜の跡も現れた。


          
             砂防ダムの下流を徒渉                    沢筋を登って行く


 次第に荒れ道になり、流木やゴロ石の中に、踏み跡を探しながら登って行くようになる。やがて、山斜面にぶつかるあたりで、足元に小さなケルンが現れる。ここがポイント。左に向きを変え、枯沢を跨ぐようにして、左の山腹斜面に進む。

 植林帯のトラバースになり、弱い踏み跡を登って行くと、古びた標識が地面に転がっていた。 やや斜度のある坂道は、5分ほどで上方が明るくなり支尾根に飛び出した。「よっしゃ!」右向きに変わると、はっきりとした尾根道になり、コースの心配はなくなる。


          
             左の斜面に                      支尾根に上がった


 尾根に出てホッとする間もなく、すぐ目の前には、急坂が待ち構えている。「これからだ」胸突く急登が始まる。尾根筋の急坂は、植林帯や自然林が交互に現れたりして、グイグイと高度を稼いでいく。

「う〜ん、何にも見えない」樹林の隙間から景色が望めるあたりだが、霧の中に入ってしまった。急坂途中なので、景色でひと息と言いたいところだが・・。「あっ、シャクナゲ!」左の谷筋に、きれいな花が咲いていた。お花で、ひと息。


          
             胸突く急登が始まる                      急坂が続く


 やがて左脇へトラバースするコースになり、左下が深く切れ落ちたところを通る。このコースで、いちばん緊張するところだ。右に重心を傾けながら、不安定な細道を行く。「あっ、アケボノ!」花も気になるが、ここは慎重に。

 トラバースのコースから巻き上がって行くと、大きな赤松が見えはじめ、足元の切り開きに地籍図根三角点が現れた。標高1250m付近。「何〜にも、見えない」阿蘇山や越敷岳が見える展望ポイントだが、完全に雲の中に入ったようだ。 見えなくてもいい、いつものように、水分を補給しながら額の汗を拭く。


          
              尾根脇をトラバース                    地籍図根三角点


 地籍図根三角点は、急坂登りの中間点ぐらいに位置しており、休憩後もさらに急坂は続く。「あっ、咲いてる。咲いてる!」霧の中から突然シャクナゲが現れ、きつい上り坂で一息を誘ってくれるのがいい。まだ、つぼみも多く、もうしばらくは楽しめるだろう。アケボノツツジは、終わり気味かな。霧が無ければ、もっと素晴らしいことだろう。

 祖母山らしく両側にスズタケが目立つようになってきた。 ほんの少しの下り坂を経て、上り坂になり始めるあたりで、筒ケ岳へのコースを右に分ける。


          
           急坂にシャクナゲやアケボノ                 筒ケ岳コース分岐点


 登山道はスズタケに囲まれ、まわりの景色はいよいよ狭められた。濡れた落葉は足音も消し、不気味なほどの静寂に包まれている。今日は山開きのはずだが、このコースは、だれにも会わない。 植林帯に入り、さらに斜度が増してきた。「もう少しだ」

 濡れた落葉に滑りながら、急坂を登りつめると標柱等が現れ、四等三角点(千間平:1445.8m)のあるピークに到着。「よっしゃ!  きつい登りは終わった」9時20分。登山口から約1時間50分。 「う〜ん、何にも見えない」北側は、広大な景色が望める絶景の休憩ポイントだが、依然として濃い霧に包まれている。帰りに期待しよう。


          
            スズタケの坂道                     千間平・三角点


「じゃ、行こう」 少し下ると標識があり、北谷からのコースとも合流して、祖母山へ向かう縦走路に乗る。「あっ、前方に何人かいる」 ここからは、稜線のアップダウンコースになって行くが、はっきりした登山道なので、コースの心配は全くない。 ゆるやかな下りで5合目の標柱を見るとフラット気味になり、文字通りの千間平を歩いている。濃い霧のなか、樹林の奥にシカが現れそうな広がり。

 やがて上り坂が現れ、次第に斜度が増しはじめる。「ズボンの雨具も脱ごう」身軽い方がいい。緩急変化にリズムを合わせながら登って行く。 斜度がゆるみ、霧の中に標識が見えてきた。三県境(熊本・宮崎・大分県)に到着。左に分岐があり、烏帽子山を経て越敷岳へのコースを分ける。 ひと息入れ、祖母山へは直進して、国観峠へ向かう。


          
           北谷コースと合流                       三県境


 三県境を過ぎ、6合目の標識を見るとズンズンと下って行く。「おっと、すべる〜」雨水でえぐれた道は、ヌルヌルと滑り、判っているけど・・また滑る。木の根っこなどにも助けられながら、いかにも祖母山らしい縦走路を辿っている。

 7合目の標識を過ぎると、やや斜度のある坂道が始まる。「これを登ったら国観峠だな」「わ〜、きれい〜」見上げる梢に、淡いピンクのアケボノツツジが咲いている。霧で気づかなかったが、県境の稜線で初めての出逢いだろう。上が青空だったら、もっときれいに映えることだろうに・・。


          
             7合目付近                     頭上にアケボノツツジ


 斜度がゆるみながら、国観峠の広場に到着。「お〜、幻想的〜」いくつかのグループがメンバーごとに休んでいたが、それぞれの顔は見えないほど霧のヴェールに覆われている。いつものところで、お地蔵さんは、どう見ているだろうか。10時20分。千間平三角点から約50分。ひと休み。

 再び樹林帯に入り、ゆるやかな上り坂で8合目を過ぎるあたりから、次第に斜度が増し始める。標高1500m付近。頂上まで標高差約260mの上り坂が、断続的な急坂となって現れる。


          
              国観峠                        8合目付近


「これは、登りにくい」雨水でえぐれた箇所が多く現れるようになり、段差や滑りで登りにくい場面が繰り返される。 「んっ、渋滞?」先頭で、もたついているようだ。昨日までの雨で、濁った沢登りのようになったところも現れ、状況は最悪と言ってもいいだろう。

 ワイワイ、ガヤガヤ。前後に人の列もできるようになって、9合目の標柱が見えてきた。ここで、九合目小屋コースを左に分ける。 「おっと、と・・」足元は、さらによくない。このあたり、冬場ではアイスバーンの現れるところ。ガレ石の多い沢状になっており、今日は、かなりの泥水が流れている。「こっちの方がいいよ」なるべく靴を濡らさないように、足場を探しながら登って行く。


          
               8合目を過ぎて                     9合目付近


 九合目小屋からのコースが左から合わさると、もう頂上は近い。「それ、ひと登り!」お助けロープを握り、足元注意であせらない。 右から風穴コースと合流し「こんにちは〜」で、祖母山の大勢の中に入って行く。「名簿に記載してくださ〜い」今年は、高千穂町が当番になっているとのこと。一等三角点(祖母山:1756.4m)。11時20分。登山口から約3時間50分。24回目の頂上は、山開きに合わせました。

 どんよりとした曇り空だが、もう雨の心配はなさそうだ。気温は11℃。じっとしていると、汗ばんだ体は寒く感じる。 11時30分から主催者挨拶や、神事が執り行われ、全員で、山の安全をお祈りしました。 最後は、どぶろく『祖母山』で乾杯し、万歳三唱で神事が終わる。臼杵市のHさんをはじめ、いつも山でお会いする笑顔も何人か見えているようです。


          
          九合目小屋分岐・もうすぐ頂上                祖母山頂上でカンパ〜イ


 頂上からは360度の大展望が得られるはずだが、依然として霧に覆われ、何にも見ることができない。 「もう少し待ってみよう」南側の風よけで、景色を待ちながら至福の昼食タイム。


 しかし、太陽も景色も姿を見せることはなかった。「降りよう」下山は往路を戻る。
下り坂も、悪路は悪路。少しぐらいは汚れても、怪我をしないように。 国観峠まで下りてきたら、薄日も射しはじめ、部分的な景色も現れてきた。アケボノツツジのポイントまで足を延ばし、それほど多くはないが、満開の様子を楽しんできました。 千間平から急坂を下り、無事下山は15時50分。 神事等もあったが、昼食や休憩を含み、全行程は約8時間20分。


 林道歩きから始まる津留コースは、尾根道の急坂を登り続けるが、高度と共に変化していく景色や雰囲気が楽しい。今回は、アケボノツツジやシャクナゲとの出逢いが素晴らしかった。 千間平まで登れば北谷からの主縦走路に合流し、なだらかなアップダウンで国観峠に到着。 いよいよ祖母山と言う感じで、8合目、9合目を登っていたが、昨日までの雨で思わぬ悪路の連続に苦戦した。 頂上では第56回山開きが行われ、和やかで、笑顔のみなさんでした。晴れていたら、もっと素敵な山開きだったことでしょう。

祖母の峰 花と笑顔の 山開き

 今日の景色 (クリックで拡大) 

          
          支尾根の急坂でシャクナゲ                   国観峠の近くでアケボノツツジ


 今日の花たち

             
        ハシリドコロ            ワチガイソウ           クロフネサイシン


             
       ツクシシャクナゲ           アケボノツツジ      ブナハアカゲタマフシ(クリックで拡大) 
                                        (ブナの葉虫こぶ、可愛い!


HOME