久住山(1786.9m)18回目 2011 年 8 月 13 日(土)晴・霧
(九州百名山)くじゅう山群のシンボル 大分県九重町 牧ノ戸峠コース
牧ノ戸峠〜(30分)沓掛山〜(1時間30分)久住分れ〜( 35分)久住山 :往復
往復 :歩行距離 約 9.2km,累積標高差 約 ±650m,行動時間 約 5 時間 30 分
厳しい残暑が続き、登山計画が難しい。「久住山に朝駆け登山してみよう」暑くならないうちに登るのも
熱中症対策のひとつだ。天気も月齢も良さそうだ。 早起きは苦手だが、そうと決めれば、ワクワクとして
目覚める。月明かりを確かめ、自宅を出発したのが午前1時30分。
県道11号・やまなみハイウェイを走っていると、朝日台付近で霧が出始める。「んっ、どうして・・」
霧は濃くなり、飯田高原から長者原を徐行しながら通り抜けていく。さらに霧は濃くなり、ようやくという
感じで牧ノ戸峠・駐車場に到着した。広々とした駐車場だが、ほぼ半分ぐらいの車が停まっていた。全部が
登山者とは思えないが、もうこんなに。
「さて、どうしよう?」登山口に着いたものの、予定外の霧に出足を挫かれ思案タイム。 「んっ、登って
行く人もいるョ」ガスは刻々と変化しており、その切れ間に人の動きが見える。土産品店の周辺に月明かり
が淡く注ぎ、数人の登山者がヘッドランプで登って行った。「よっしゃ、登ろう。天気は、大丈夫のはずだ」
朝焼けの久住分れ(クリックで拡大) 登山コース (クリックで拡大)
「お〜、涼しい〜」ひんやりとした涼しさに戸惑い、わずかな月明かりを楽しみながら靴ひもを締める。
「夜が明けるのは、どの辺になるかな」牧ノ戸峠・登山口のトーテムポールに見送られながら、コンクリー
トの登山道を登り始める。まもなく3時30分。
両側はノリウツギなど、背の低い灌木林に囲まれているが、淡い月明かりが道幅をくっきりと浮かび上が
らせている。ライトはない方が、楽しいけど・・「おっと、段差が見えない」やはり、ライトは必要だった。
「静かだねぇ」風もなく、森は静寂に包まれ、前後に登山者の姿も見えない。
次第に斜度が増し始め、登り始めのきつさを感じる坂道だ。「よいしょ、ヨイショ」樹林帯を抜けながら
東屋のある展望台に到着。 「お〜、いい月だ」す〜っと目の前の霧が晴れ、満月のような月が顔を出した。
月齢14日の月は、ほぼ満月に近く、中天からやや西に傾いていた。せっかくの展望台だが、いつもの三俣
山はまだ霧の中。
東屋を過ぎると右向きになり、月に向かうようにして上り坂になり、登山者用カウンターを横切る。右側
の猟師岳や黒岩山も、霧にぼかされてシルエットが淡い。 やがて木製階段が現れ、左向きに変わると背中
にお月さま。
牧ノ戸峠・登山口 木製階段を登る・背中に月
このあたりに、マツムシソウやママコナが咲いているはずだが、月明かりやライトでは判らない。帰りの
お楽しみに残しておこう。斜度がゆるみながら、沓掛山の入口に到着。右側が展望休憩所になっており、コ
ンクリート坂道を登り終えての休憩ポイントだ。
「う〜ん、ほとんど見えないね」阿蘇山や根子岳などが見えるところだが、雲か霧の中だろう。 沓掛山入
口の温度計は22℃を示していた。「んっ、おかしい?」 手持ちの温度計は16℃、心地良い涼しさ。
岩場へと登って行き、稜線のアップダウンが始まる。
沓掛山の入口 沓掛山の稜線を行く・背中に月
せっかくの月明かりだが、岩段差のデコボコ道はライトなしでは進めない。「おもしろいな〜」こんな真
夜中に、この山の上を歩いている。熱中人の熱中症対策。 「あっ、あの先に、ライトが動いている」久住
山に向かう道が見渡せるところから、先行者のライトが見える。あの人も熱中人だ。
部分的な樹林帯を通り抜け、岩場を下り始めると、前方で子供の声とライトが見えてきた。「おはようご
ざいま〜す」小学生ぐらいの子供たちと親御さんで15人ぐらいのメンバーが、狭い岩場で、渋滞気味にな
っていた。「ゆっくりだから、いいよ」と言ったが、道を譲ってくれた。「ごめんね」子供たちも楽しそう
な会話だったので、先ずは大丈夫だろう。
左には三俣山があるはずだが、これもはっきりしない。沓掛山から下り、開放感のあるフラット気味の道
を気持ち良く辿って行く。左手はカラマツ林あたりだ。やがて、ゆるやかな上り坂が始まる。
ゆるやかなピークでスズタケの切り分けを越え、右側が崩壊気味のところに差し掛かるあたりで、月の様
子が気になってきた。「もう、沈みそうだ」扇ケ鼻の山裾に沈みそうに見える。4時25分。もう少し景色
のいいところでと思っていたが、待っていられない。しかし、月の写真はむつかしい。
尾根脇の坂道を登って、ケルンのある小広場に上がり着いた。いつものペースでは登山口から1時間程度
のところで、絶好の休憩ポイント。上り下りで、だれかがくつろいでいる。「おはようございま〜す」今日
も先行者がくつろいでいた。月は殆ど水平線に。やがて、見えなくなった。4時40分。 ケルンの立ち並
ぶ尾根道になり、扇ケ鼻の分岐が2回現れる。
ケルンのある小広場 扇ケ鼻分岐
写真を構えるがファインダーには「暗すぎる」で、カメラのシャッターが降りない。何度も苦戦しながら
シャッターを押してみたが、帰って見るととんでもない写真になっていた。結果として、途中の写真がかな
り抜けている。
星生山の西尾根コース分岐点を左に見て、西千里ケ浜に入って行く。道はフラット気味になり、なだらか
に横たわる星生山のシルエットがぼんやりと見えてきた。夜明けが近い。5時10分。左右の景色に、最初
に見えてきた白い模様はノリウツギの花。
「あれ〜、久住山が見えない」薄明かりが広がってきた。正面に、三角形をした久住山が見えてくるはずだ
が、モクモクとした霧に隠されている。 やっとストロボなしでカメラが使える明るさになってきた。5時
15分。くじゅうの夜明け。
フラットな西千里ケ浜を歩き終わると、星生崎下の岩場にかかる。ゴツゴツとした岩が多く、岩段差など
起伏の多い上り坂。もういちどライトの出番だ。薄明かりにバランスをとりながら、足元注意で登っていく。
「久住山は、まだ見えない」右側の久住山方向は、ガスが湧き上がっているようだ。「おっ、左側は朝焼け
だ」避難小屋の左側が切れており、ちょっぴり朝焼けが見える。
西千里浜を行く・正面に久住山? 星生埼下を過ぎると避難小屋が見える
岩段差の道を、リズムよく下って避難小屋のある広場に到着。5時30分。登山口から2時間少々。いつ
もよりやや遅いペースだ。 いつも、何人かがいる広場だが、今はだれもいない。
広場から軽く登って行くと、標識のある久住分れに到着し、幾つかの分岐点になっているところ。今回は
久住山に向かう。 「わ〜、きれい〜」朝焼けの景色が展開しており、三俣山や平治岳、間に挟まれた由布
岳が赤く浮かんでいる。くじゅうで初めて目にする朝焼けの景色だ。見ている間に、三俣山の山肌が赤くな
ってきた。モルゲンロート。
久住分れ(背後はガス) 三俣山の夜明け(クリックで拡大)
「よっしゃ、登ろう」久住山は、まだ霧に包まれておりその様子は判らないが、予定通り行ってみよう。標
識に従いながら、久住山へのコースに入って行く。ごろごろとした岩道は幅広く、踏み跡は判然としないが
岩に付けられたペンキと地面に置かれたロープを辿ればいい。 やや斜度を感じる坂道は、左下に空池を見
ながら登って行く。ほどなく小ピークの様な肩に上がり着いた。ここも中岳コースの分岐点になっている。
「お〜、すごい〜。中岳が燃えている〜」まわりのガスは取れたが、中岳の頂上部だけは濃いガスが断片的
に湧き上がり、朝日をバックに光のショーが繰り広げられている。赤やオレンジの光、目に痛いほどの純白
光など、刻々と変化しており、目を離すことが出来ない。「幻想的なシ〜ンだ」 やがて中岳のガスは薄く
なり、光のショーは終わりとなった。写真では、残念ながらハレーションしており、瞼に残る映像とかなり
違っていた。
ガレ石の上り坂 ガスと光の中岳(クリックで拡大)
「久住山もガスが取れてきた」天気も味方してくれたように、す〜っとガスが取れ、岩だらけの頂上部が朝
日にくっきりと迫ってきた。その頂上を見ながら、弧を描くように登って行く。ここもガレ石の多い坂道で
ズルッ、ズルッと滑りながら「それ、もう少し」
「よっしゃ、上がってきた」斜度がゆるみながら、頂上に連なる岩尾根に上がってきた。ここはもう頂上の
一角。大展望が広がりながら、岩段差を踏み越えて行く。 やがて標柱が現れ、久住山の頂上に到着。1等
三角点(久住山:1786.9m)。6時20分。 牧ノ戸峠登山口から、休憩やロスタイムなども含み 約2時間
50分。気温14℃。爽やかな涼しさに大満足。
もうすぐ頂上(背後は天狗ケ城など) 久住山の頂上
せっかくの大展望だが、全体的にモヤがかかり、どの方向もぼんやりとした景色になっている。ふわ〜っ
とガスが抜け、祖母山も姿を現した。すぐまた判らなくなった。 足元に湧いてくる雲は、綿あめのように
モクモクと膨らんでくるのがおもしろい。
「降りよう」下山は往路を戻る。 久住分れ付近まで降りてくると、再びガスの中に入り、久住山の姿は撮
ることが出来ないまま、西千里浜を下って行く。このあたりから、登ってくる人たちとの出会いが多くなる。
「こんにちは〜」や「おはようございま〜す」の時間帯。今日は、お盆休みともあって、家族連れや若者た
ちの登山者も多いようだ。
「わ〜、きれい」シモツケソウとイヨフウロの共演が目を惹く。下り道は、花たちと出逢いながらの楽しさ
があり、慣れた道でも飽きることがない。 沓掛山付近まで戻ってくると、すっかりガスもなくなり、厳し
い夏空が広がってきた。下界は今日も暑いだろうなぁ。 牧ノ戸峠登山口に降り着いて、9時ちょっと過ぎ。
往復は、休憩やロスタイムなどを含み約5時間30分。
暑さを感じないまま、朝駆け登山を楽しんできました。普段目にすることがなかった光の変化や刻々と変
わる景色など、夜明け前後の楽しさは格別です。朝焼けの景色は、思うように撮れなかったが、天気は勿論
場所とタイミングが難しいと実感しました。 ヒゴタイやワレモコウなど、初秋を感じる花に季節を追われ
ます。
【 朝焼けの くじゅうを登る 盆休み 】
本編で紹介出来なかった景色(写真のクリックで拡大)
扇ケ鼻の裾に沈む月 朝焼けに浮かぶ由布岳
今日の花たち
シモツケ ワレモコウ サイヨウシャジン
ネバリノギラン ノギラン コバギボウシ
ホソバシュロソウ フクオウソウ ホツツジ
お花畑(クリックで拡大) イヨフウロ シモツケソウ
キリシマヒゴタイ ママコナ ノリウツギ
イタドリ メイゲツソウ