古処山860m) 2004327 日(土) 晴れ

   (九州百名山:10)福岡県甘木市にある山 ツゲの原生林・修験の遺構が多い

       秋月キャンプ場入口 九州自然歩道1時間40分)水舟〜(25分)古処山〜(20分)奥の院〜
           〜(
20分)古処山八丁越コース2時間)登山口  :  行程  6 時間ちょうど



 久しぶりに、上等の山に行けそうな天気で、日も長くなってきた。県外の九州百名山に登ってみよう。
手ごろなところで、福岡県の古処山に登った。



                  
                  古処山の遠望


 甘木市から北に向かう国道322に分岐し、筑前の小京都と言われる、秋月の城下町に入る。 今日は春祭り
のようで、賑わい始めの朝を感じる。そっと通り抜け、秋月キャンプ場入口の駐車場に停める。
やっぱり遠
いな、やれやれ着いたと言う感じ。

 支度をして登山開始。8時10分。九州自然歩道を登る。キャンプ場を抜けると山道らしくなり、沢音だ
けが深い森に満ちている。沢沿いを登り、小橋を右に左に何度か渡りながら、高度を上げていく。



          
       登山口(キャンプ場入口)             沢沿いを登る


 5合目の標柱があって、林道(別ルートから延びている)の終点に着いた。9時ちょうど。 一呼吸入れて
また、山道を登る。沢も次第に小さくなり、飛び石で渡るのも楽しい。勾配はかなりきつくなるが、登山道
はよく整備されて歩きやすい。

 8合目付近で、水舟と言う水場に着いた。ルートを考えると、先に奥の院へ行きたいので、屏山へ向かう
分岐点を気にしながら登るが、標柱もはっきりしない。あたりには、ツゲの植生が増え始め、感心しながら
登ると、ツゲ原生林の説明板があった。石灰岩と相性がいいらしい。納得。石灰岩も多く見られる。

 
 ひょいと周りが明るくなって、古処山の頂上に上がりついた。 10時ちょっと過ぎ。先客は10人ぐらい
かな。石灰岩の大岩が散在し、頂上標柱の背後には
mのテッペン岩があり、そこからの眺めは360度
の大パノラマ。大岩の横には神様が祀られている。4等三角点があるはずだが見つからない。



          
           水舟で                 古処山の頂上


 しばし、頂上を楽しんで、奥の院へ向かう。縦走路を東の屏山方向へとり、尾根の石灰岩を縫うようにし
て道は下り始め、前方に三角山の屏山が見える。頂上から10分ぐらいで、奥の院への分岐点。


 左側の岩だらけの道を5分ほど下ると、「大将隠し」という大きな岩の隙間があり、降りてみた。ひんや
りとした冷気が不気味。 さらに、その先の岩をクサリで降りると、「奥の院」という大岩の割れ目があり、
奥行き10
mぐらいだろうか、これも不気味。


           
         奥の院分岐            大将隠し        奥の院


 再び古処山の頂上に戻って、人が増えているのにびっくり、さすが、九州百名山。お昼を食べていると、
まだ、どんどん登って来て、足の踏み場も無い位なってきた。


 さて、八丁越コースで降りようか。11時50分。尾根を西に向かう。両脇はツゲがいっぱいで、尾根歩
きの写真の緑は全部ツゲ。スゲ〜。山城跡広場には、古処山神社や多くの石仏が祀られている。さらに尾根
を下ると林道に出たが、地形図と資料に無い。尾根コースと並行しているので、新しく延びて来た林道?こ
れでもいいのかな?と、下り始め、ヘアピンで向きが変わり??不安が増す。引き返そう。
 15分ほどロスして、まともな縦走路に戻って降りる。その林道とは、その後遭遇することは無かった。
早めの判断でよかった。



          
         ツゲ原生の尾根              山城跡広場の神社や石仏


 自然林や植林地を抜けて、八丁越の国道に出た。国道を10分ほど歩いて、秋月街道:八丁道への分岐点。
13時10分。そこから、渓流沿いの旧道を下る。もう一度国道を横切り、沢音に混じって人の気配がする
ようになって、「だんご庵」という茶店。数分で国道に出た。なんと桜が満開。ここの桜は早い。足元の菜
の花もいい、思わずパチリ。



          
        秋月街道・八丁越分岐              だんご庵下の桜


 桜を楽しみながら歩き、ほどなく駐車場に着いた。14時10分。ロスや無駄もあって、6時間ちょうど。

  陽春に ツゲ生き生きと 古処の山           トップページへ戻る