宝満山830m) 2004 7 19 日(祝・月) 晴れ

    (九州百名山:4)福岡県太宰府市、三郡山系 

       
  竃門神社・登山口 〜(50分)一の鳥居 〜(60分)中宮跡〜(20分)宝満山
                    〜<羅漢巡り>(50分)中宮跡〜(100分)登山口  : 行程 5時間 30


 九州で、登山者数が一番多く、修験の遺跡と展望を楽しむ山らしい。あまり高くない山なので、真夏の暑
さが気になるが、それほど人気のある山ならば、いちどは登っておかないと。とにかく行って見よう。



                    
                        宝満山  



 
大分から、およそ3時間のドライブで、太宰府天満宮の東奥にある竃門神社までやってきた。有料駐車場
に停めて、ここが登山口。「フ〜、」ドライブ疲れ。登山者がうろうろしており、さすがに、うわさの宝満
山だ。

 支度をして行動開始。8時ちょうど。竃門神社の本殿にお参りして、境内の端にある案内標に従って、左
側の車道に出る。



           
             竃門神社の下                 境内にある登山案内標



 山への取り付きは? ウロウロしながら、そのまま車道を大回りして、正規の登山道に合流した。(10
分程度のロス?) 引き続き車道をしばらく登って、左側の九州自然歩道へと分岐する。右下に池を見なが
ら、幅広い登山道を登っていく。溝状にえぐられたところや、気持ちのいい林の中を通り、途中2回ほど車
道を横切って、一の鳥居に着く。大きな石の鳥居で、そばに灯篭もある。ここが二合目。ひとやすみ。



           
             自然林の登り                  一の鳥居(二合目)



 ここから正面道は自然石の石段となり、鬱蒼と茂った自然林の中を登る。登れど上れど石段は続き、英彦
の状況を思い出す。暑い。風が通らないので、汗が逃げない。やっと、水場「徳弘の井」で、顔を洗い喉
を潤す。とりあえず生き返る。でも、まだ3合目。さらに石段登りは続き、黙々と1段1段。下ばかり見な
がら登るので、汗がメガネに滴り歩きにくい。蝉時雨が暑さに拍車をかける。ランニング1枚になろう。



           
             徳弘の井(三合目)                石段が続く 



 
殺生禁断碑で五合目。 吉田屋敷跡を登って、百段ガンギと名づけられた、直線の長い石段を登る。石段
登りの極め付けだ。それにしても、この山は登山者が多い。前後の視野に誰かがいる。「よくもまあ、この
暑いのに」と、感じ入る。9坊が所在した広場を過ぎ、そこからひと登りで、中宮跡に着いた。ここまで2
時間。参考タイムより、かなり遅れているが、この暑さならやむを得まい。広場になっており、立派な石碑
がある。こんな山の上に、いつ、だれが、どのようにして建てたのか? まあいいや。緑地にヤブカンゾウ
が群生している。



           
        百段ガンギを登る                   中宮跡 



 
中宮跡を過ぎると三分岐が現れ、右は女道、左は羅漢巡り。登山者のほとんどは、真中の男道を登ってい
く。やっぱり、男道を登ろう。大きな岩が多く、階段的に登って、竃門岩を巻き、袖すり岩の狭い隙間を抜
けると頂上直下。



           
          大岩を巻いて                袖すり岩を抜け



 最後の石段を上り詰めると頂上。立派な上宮のお社が建っていた。10時20分。登り始めて2時間20
分。ひと息ついたところで、宝満山の上宮にお参りし、サマージャンボの幸運もお願いした。


 大きな岩が多くあって、それぞれの見晴しを楽しんでいる。展望は抜群で、福岡市街地が眼下に広がる。
早いけど、景色を楽しみながらお昼。



           
            宝満山の頂上 上宮                 頂上標柱 


          
                    見下ろす福岡市街地



 下りは、羅漢巡りコースを辿ってみよう。頂上からの入口が判り難かったが、北側の踏み分けから、一気
に下っていく。岩場の横をクサリなども現れ、湿った足元に気を遣う。このコースを通る人は、どうも少な
いようだ。やや荒れ道で、テープや指導標を注意しながら、どんどん降る。これほど下れば、上り返しが大
変だろう。

 降りついたあたりから、点々と羅漢様が現れてくる。不思議な事に、お頭がほとんど無いのが気になる。
案の定、上り返しが難儀し、やっとのことで、中宮跡の本コースに合流した。一巡り50分。



           
          クサリを伝って降りる                  羅漢様が・・ 



 中宮跡からの下りは、行者道を降りるつもりだったが、情報で、「通る人も少なく、スズメバチも居た」
と、いう事で、登ってきた正面道の石段を降りることにした。



 上りで、ミスコースした最初のところも、すんなりと通って無事下山。13時30分。
行程は、5時間30分。それにしても暑かった。


  百の汗 千の石段 宝万()

今日の花たち
             
            ヤブカンゾウ          ヒメヒオウギスイセン           へ戻る