| 登山という山ではなかったが、整備された権現山公園。著名人や万葉の歌碑なども在り、楽しく辿る事ができた。桜の開花は、やはりうれしいですね。休憩や展望なども含んで約30分。説明板の阿蘇火砕流の痕跡は判然としなかったが・・。 この後、近くの日向塚にも登ってみよう。
 
 
 
 
 日向塚(529
m)         2017 年 3 月 22 日(水)晴れ
 (大分の山 1077)大分県竹田市直入町
 
 
 この山も“大分の山 1077”のひとつ。日向塚とは神秘的な山名だが、どんな山だろうか。Web情報を探してもよく判らないが、登ってみれば塚や何かが在るかも知れない。資料は地形図のみ。それほどの高低差もなさそうだ。
 
 
 
                
                  
                    | 
    日向塚                   登山コース(クリックで拡大)再掲
 
 |  
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 登山口 〜(5分)分岐? 〜(7分)日向塚 :  往復  約 30 分
 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 権現山公園から下山し、里道の三差路に『日向塚⇒』の標識がたてられていた。「おっ、有名な山!」。誘われながら、西側の山すそを巻くようにして日向塚集落を通り抜けていく。1kmほどでT字路に飛び出した。「ん、登山口は?・・」。有名な山にしては何の標識もない。
 
 冷静に考えてみると『日向塚⇒』の標識は、集落への案内標識だったと見た方が正解だろう。目指す『日向塚』は、三角点もないようなマイナーな山。思い込み過ぎていたようだ。改めて、地形図に目を通す。 里道の三差路に山に向かう未舗装の細道があり、踏み入れてみることにした。
 
 |