高屋山(485m) 2003 年 4 月 19 日(土) 曇り         
   (かくれ名山:36山目)三重町の東部にある山
   林道途中〜(30分)登山口 〜(40分)高屋山
〜(50分)林道の車まで :行程  2 時間 20分
 雨の確率が高い、中部・南部では確率が低いので、三重町のかくれ名山へ。時々ワイパーを使いながら、
登山口で降っていたら止めるつもりで出かけた。
 空模様を見て出かけたので、三重町に着いたのが遅くなった。
            
                               高屋山
 国道502を東小学校で分かれて町道に入り、中小坂集落を経て、下小坂から林道へ。資料ではそれほど悪
くない道だと書いているので、モコさんに無理を言って乗り入れたが、だんだん怪しくなり、林道の1/3
で断念し、そこを登山口として歩き始めた。10時10分。
 予定外の林道歩きは30分かけて、1.7kmのだらだら登り。林道終点は山への取付き点。10時40
分。資料では、ここから頂上まで20分とある。いきなりの急斜面は、植林と自然林で次第に照葉樹が
多くなり、上に尾根らしきが望める。でも急斜面はきつい。
 尾根に上がると、やはり気分はいい。踏み後は弱くヤブコギ状態だが、テープの案内で迷うことはない。
所々に、ちょっと満開を過ぎているが、ミツバツツジが和ましてくれる。
      
      
        林道終点・登山口                登山道のミツバツツジ
 頂上近くでは、ハゼの木が進路を邪魔するので、よけながら頂上に着いた。11時20分。(取り付か
ら40分かかった、資料は速すぎる。無理だ)
 頂上からの眺めは樹木でむり。途中の開けたところで、県南方面の景色を望んだのでよしとする。
                    
                      高屋山の頂上
 一休みして下り、モコさんの待っている林道には、12時30分 到着。 合計 2時間20分。1時間
程度のつもりだったが、かなり狂った。このあと、吉井山に登ろう。
 【 高屋山 ミツバツツジを 尾根に見る 】     トップページへ